- ベストアンサー
これからの日本・・・。
大学の授業中に先生が生徒に投げかけた言葉なんですけど・・・。今だに自分の中でうまく答えがまとまりません。↓ 現代の日本社会って、基本的には欧米をモデルとして発展してきましたよね。これからも日本はそうあるべきだと思いますか?? みなさんのいろいろな意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
欧米をモデルに、という基本路線でいいと思います。いや、米をはずして、欧州、ということで。 必要なものがない時代から、贅沢品が溢れる時代にまで一気に駆け上がってきた日本では、これから先、いわゆる高度経済成長期のような活気を期待するのは難しいと思います。 物が溢れる時代であり、将来不安を抱える時代でもあり、これまでとは随分事情が違うのですから、旧来の手法の継続ではなく、将来設計については考え直す必要があると思います。 このように、経済発展を遂げたのちに安定期というのか停滞期と言うのか熟成期というのか、適正な言葉はわかりませんが、そのような時代を経験しているところ、というと、やはり欧米になると思うのです。お手本なり参考なりに利用しない手はないでしょう。 人件費の高さは技術力のメリットを打ち消して、もはや国際競争力という点でもかつての日本の立場はアジア諸国にとって代わられているようですので、低成長のなかでいかにして国歌を維持していくか、ということになると、とりわけ北欧のようなスタイルが参考になるのではないかと思います。景気に軍需産業が密接に関わっている(私見です)アメリカは、唯一の超大国でもあり、日本のお手本というには異質すぎるように感じます。 これまで通りアメリカの傘の下にいればなんとかなるだろう、なんて態度でいると、道を間違えてしまうような気はします。アメリカにとっての日本というのは、市場としても飽和状態が見えているし、カバン持ちとしても扱いにくくなっており、だんだん魅力が失われてきていると思います。いつ切り捨てられてもいいだけの覚悟と準備は必要でしょう。喧嘩するのは最低だと思いますが。 で、やはり目指すところは福祉国家、という事になるのではないかと思います。でなければ、経済が停滞すれば必然的に余剰が出てくるところの労働力の総和は、政治への不満という方向に向けられる事になるのではないでしょうか。働かざるもの食うべからず、の一本槍では、社会が維持できない時代が迫ってきているように感じます。 以上、ド素人の所感でした。いろいろな意見が聞きたいです、という事でしたのでお言葉に甘えて語らせて頂きました。 ありがとうございました。
その他の回答 (1)
- blue-jr
- ベストアンサー率0% (0/1)
日本は欧米に何を学んだのでしょうか? 確かに明治維新後、中央集権国家をつくるために憲法やいろいろな文化を取り入れたとは思いますが、まったく同じになったわけではありません。漢字や仏教など中国や朝鮮半島に学んだ文化もたくさんあります。日本は、欧米だけに学んだと考えるところを卒業して、いろんな国に学んだと言える国になることが必要なのではないのでしょうか。第二次世界大戦の植民地政策にしても欧米もやっているという人がいます。でも、やったのは日本です。いろんな国に学んでも自分の責任で行動する国にならなければならないと思います。
お礼
確かにそうですね。欧米だけに学んだというわけじゃないですよね。う-ん・・・。 ありがとうございました☆
お礼
とても丁寧に教えて下さってありがとうございました! とても分かりやすかったです。 他の方々の意見も聞きたいんだけど、なかなか回答が集まらないなぁ・・・。 ありがとうございました-!!