• ベストアンサー

頭の良さで勝負できる職場で働きたい!

僕の頭が良いかどうかは置いておいて・・・・ 周りから刺激を受けることって、とても大事なことだと思うんです。 もともと飽きっぽい性格なので刺激がないとマンネリ化して飽きてしまいそうで。 だから将来的には頭の良さで勝負できる職場で働きたいなあと思っているんですが、例えばどんな職場がありますか? 外資系金融や戦略コンサルとかですかね? 大学受験時の偏差値が高い医療や法曹関係の現場はどうなんでしょうか? いま高校生で進路に悩んでいるところです。 その職業が文系・理系のどちらに進んで何学部で勉強すればいいのか というのも教えていただけると参考にしやすいです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ta999
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.6

検索ワードをいろいろ入れていてたどりつきました。面白い質問ですね。 前置きとして、偏差値は頭の良さには(100%ではないけれど)関わってくると思うのですが、言われているのは「(すでに一つの答えのある)与えられた問題を正確に解く」力、「(答えのあらかじめない)問題を自分の頭で解く」力の違いです。受験は前者、(あなたのおっしゃる頭を使う仕事を行う)会社に入って活躍するのは、後者です。 東大生全員が社会に出て華々しい活躍を出来ないのにはこういった理由がありそうです。 回答にもあるけれど、法曹関係(特に法廷で法律的な議論を交わす、弁護士、検察官など)は相当頭がいいでしょう。(高度な知識を使いこなし、かつ瞬時に相手の主張の反論を考えている点だとかがそう思う。) 機関投資家(と、言うのかな)などもそうじゃないでしょうか。世界情勢や国内情勢、相場の状況、心理的な駆け引き、いろいろ加味して株などの売買を秒、分時間単位で行います。 これは経済学部でしょうか。何々主義云々よりも、数学的な理論や、世の中の分析的見方(数理社会学などという学問がある。)を身につけることが必要かと思います。 数学者 数学を道具としてではなく、本質的なところから突きつめていく印象があります。理系的にとても頭がいいと思います。一定以上の知能を持っている人のみにしか許されていない世界。 僕なりに(出した例も参考にしながら)一般化してみると、あたまのいい仕事、とは「ルーチン化しづらい(昔の成功法が通じるとは限らない)、短時間で判断を下さないといけない、精神的なプレッシャーが大きく耐えないといけない(そんな中でも常に冷静な思考が必要)」 です。

noname#84644
質問者

お礼

>短時間で判断を下さないといけない 中でも特にポイントとなるのがこの部分ですよね。 ありきたりな回答ではないので読んでいて楽しかったです。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • ack-nack
  • ベストアンサー率38% (36/93)
回答No.5

医療はどうでしょう?1回覚えてしまえば、あとは同じことの繰り返しになる可能性がありそうですね。 法曹関係がいいんじゃないですか。 六法・民法を覚える記憶力が必要です。 裁判になれば相手検事や弁護士、証人などの話に対し、瞬時に考察して的確に反証しなければいけません。物凄い回転の速さと知性が必要不可欠だと思います。 大学在学中の司法試験合格を目指してがんばってください。

noname#84644
質問者

お礼

>医療はどうでしょう?1回覚えてしまえば、あとは同じことの繰り返しになる可能性がありそうですね。 僕もそう思います。 医療ドラマの影響で気持ちが医学部に傾きかけていたんですが結局『かっこいい』というイメージだけで考えていました。 医師の実情を調べてみるとテレビや漫画などとはかけ離れていて決して華やかな仕事ではないようですね。 でもそういう現場で活躍される医師の方々は本当にすごいと思います。 ・・・って話が大分それました。 >法曹関係がいいんじゃないですか。 今一番考えている進路がそれです。 大学在学中に司法試験合格なんて出来たら素晴らしいことなんですけどね。

回答No.4

頭の良さで勝負できるのはどこでも同じだと思います。 ちょっと古い話ですがサラリーマンでノーベル賞をとった 田中さんは失礼ながらいかにも頭がよさそうには見えませんが 研究者としては一流だったわけです。 外資系金融やコンサルは頭がよさそうに見えるのは プレゼンテーション能力や話術にすぐれている方が多いからです。 人間どこかしら能力を使っていて、それは脳のどこかが人より優秀だから。 はたからみて頭がよさそうに見えるのは情報を発信する力がある人です。 でも一方で技術力は世界屈指だけれど人と話すのはダメという頭のいい人もいます。 なので、頭がいいだけだと、ちょっと難しいと個人的には感じます。 ごめんなさい、この回答は今回の質問の趣旨とは違うかもしれませんね。 とりあえず今高校生ならば東大を目指してはいかがでしょう? それには理系にすすむべきです。 文系科目は理系でも勉強しますけど 文系にすすんでしまうと物理とか授業にないですし。 東大は日本一学生数が多い大学とも言われるので いろんな人がいて、世間的にも頭がいいといわれる人がたくさんいます。 東大なんていつでも入れるよというレベルの方でしたらごめんなさい。 その場合はいっそ海外の大学を目指すとか受験勉強以外 例えば英語力や法律などの専門知識を身につけるといいです。 東大以外で私立だと慶應かICUがおすすめです。 頭がいいと感じる人が比較的多い大学ですから。 早稲田は頭がよくみえない人が意外と多いのでたぶんあわないと思います。

noname#84644
質問者

お礼

>外資系金融やコンサルは頭がよさそうに見えるのはプレゼンテーション能力や話術にすぐれている方が多いからです。 確かにほとんどこの能力で判断しています・・・。 >とりあえず今高校生ならば東大を目指してはいかがでしょう?それには理系にすすむべきです。 やっぱり理系ですかー、 (言い方が極端過ぎますが)文系でやることって独学でも出来るようなことじゃないの?とか思っていた時期がありました。 実は今さらなんですがもう文系に進んでいるんです。 言ってることとやってることが矛盾してますよね^^; 文系に進んだ理由としては数学や物理に対して興味がもてなかったし苦手でもあったからです。 まぁいつでも理転可能な環境なので大した問題ではないです。 >東大以外で私立だと慶應かICUがおすすめです。 具体的な大学名をあげていただいて大変参考になります! 私立では慶応以外にICUに興味があったので少しほっとしました。 ICUは入試問題も知能テストのようで面白い大学ですよね。

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.3

私は俗にいう「頭の良さ」あるいは「回転が早い」という表現と受験の偏差値は関係はない、と思っています。 どの職種、業種にいっても「頭の良い人」は、いるところにはいますし、コンサル会社で偏差値が高くても「頭の悪い人」はいます。 会社で仕事をする上で、一番大事なのは、性格と正確でしょう。人から頼まれても嫌な顔しないで、正確に、期日を守ってやることが一番大事です。 ここで微妙に頭が良くて、性格が悪いと最悪です。言い訳をしたり、他人に押し付けたり、自分の成果だと言い張る、そのくせ偏差値のプライドだけは高いのいで、他人の言う事には耳を貸さない。 大企業も中小企業も動かしているのは人ですし、類は友を呼ぶ、ということわざもあるように、会社の大きさ、有名さ、などではなく、しっかりそういう「人種」が多い会社なのかを見極めましょう。おっと、これは就職活動の質問ではないのですね。 高校生だったら、自分の心に聞いてみましょう。自分が本当になにをやりたいのかをしっかり考えた方がいいと思います。

noname#84644
質問者

お礼

>私は俗にいう「頭の良さ」あるいは「回転が早い」という表現と受験の偏差値は関係はない、と思っています。 僕もそう思います。 ただ偏差値の高いところには頭のいい人が集まる率も高いと思います。 >会社で仕事をする上で、一番大事なのは、性格と正確でしょう。 名言ですね! どういう人種が多いか見極めるのも頭の良さのうちに含まれますよね。 回答ありがとうございました!

  • umoumo
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.2

頭が良いというのも色々ですが。 私はアニメ業界なのですが、アニメ、ゲーム、出版業界などクリエイティブ系には頭の良い人が多いなと思います。ただ、全般的に学生時代は勉強嫌いだったようですが。 また、刺激は多いです。こういった業界の人は、言いたいことをはっきり言わないとやっていけないので。普段飛ばす冗談もキツめです。(普通の人が聞いてひくこともままあります) 私自身、大学は工学部でしたがそこにいる人たちに刺激を感じず、今の業界に入りました。

noname#84644
質問者

お礼

先の回答者さんもおっしゃるように工夫して創り出せる人が頭の良い人ですよね 若干質問からズレていますが・・・ 引くような冗談ってすごいところだなぁ~ ありがとうございました!

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

 どんな職場であれ、頭を使って仕事をしている人と漫然と同じことを繰り返している人がいます。残念なことに外的な刺激だけに頼っている人が頭で勝負しているとはとても思えません。逆にどんなことでも新しい工夫や解決法を見いだせる人でないと、本当に頭を使う(前例がないので自分が作る)仕事をこなせるようにはなりません。  ちなみに戦略コンサルタントの仕事は通常は地道な調査統計処理です。その統計から黄金を導き出すには知識も経験も必要です。よほどの優秀な人間でなければいきなりそんなことは出来ないものです。

noname#84644
質問者

お礼

やっぱり実社会を知らない高校生の考えなんて甘いですよね・・・。 悩めるだけ十分悩みます。 ありがとうございました!

関連するQ&A