- ベストアンサー
失業保険?休業補償?
はじめまして。宜しくお願いします。 3月に約5年間勤めた会社を辞めました。(自己都合です) 仕事は介護職です。かなりの変則勤務体制、現場を上層部の板ばさみ、等が続き、退職しました。一年位前から不眠症みたいになったり、アトピーが酷くなったりして病院に通い、安定剤、睡眠導入剤、睡眠薬を処方されてました。そんなこともあり、また、上司への信頼もなくなり退職をしました。そして4月から次の職場に言ったのですが、そこでは人間関係が悪く、又8時~17時の筈なのに、7時30分には仕事し始めて、帰りは平均して19時とか、酷い時には21時になり残業手当も出ませんでした。そんな毎日が続き、会社に行くのが辛くなり、会社の事を考えると胃が痛くなったり吐き気がしたり。又会社に着いても胃痛、吐き気がしてました。段々休みがちになり、上司にも相談したのですが何も変わらずでした。そしてそこも一ヶ月勤めて退職してしまいました。そして今また他の会社に勤めてるのですが、ここでも最近行くのが辛くて休んだりしてしまい、もしかして?という思いで病院に行ってきました。診断は「うつ病」でした。うつ病になってしまった原因が今の会社にあるとは言えません。前からの物が積もりに積もって今回限界に来た様です。先生に診断書を書いてもらい休養しなさい、という事でした。でも収入がないのがとても不安です。ここで退職したらまた自己退職となり、失業保険は頂けないですよね?休業補償というのは可能でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
回答No.4
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
回答No.3
- RGB127
- ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.2
- RGB127
- ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.1
お礼
回答有難うございます。 今回の原因は今の会社にあるとは言い切れません。今までのものが、積み重なってきたものです。本日再度会社に行って、話をしてきました。診断書を見てもらい、「とりあいず一ヶ月休職して様子みて」と上司に言われ、休職届けを書くように言われ書きました。そして休業補償を受けたい旨を話しました。書類が本社から届いたらまた来てという内容で終わりました。 現在パートとして働いてましたが、社会保険には加入してました。以前勤めていた会社でも社会保険入ってました。加入してない期間はなく、継続的に加入してます。 雇用保険ですが、こちらも継続的に入ってます。でも雇用保険は今回のわたしの場合は、適用外ですよね。現在働けない状況ですし、仮に今の会社を退職してしまったら、自己都合になります。雇用保険は働くことのできる人が頂けるものですよね? 結局今の私の状況では、休業補償を受けさせてもらうのが一番なのでしょうか?