般若と般若面
般若と般若面
般若をウィキペディアで調べましたら、
仏教におけるいろいろの修行の結果として得られたさとりの智慧
とありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5
それでは般若面はどうしてあのような鬼のような顔をしているのでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AC%E8%8B%A5%E3%81%AE%E9%9D%A2
上記ウィキによれば
(1)「嫉妬や恨みのこもる女の顔」としての鬼女の能面。
(2)本来、「般若」 は仏教用語で、その漢訳語「智慧」の同義語である。
(3)しかし、般若と般若の面との関係は薄い。
一説には、般若坊という僧侶が作ったところから名がついたといわれている。
あるいは、『源氏物語』の葵の上が六条御息所の嫉妬心に悩まされ、その生怨霊にとりつかれた時、般若経を読んで御修法(みずほう)を行い怨霊を退治したから、般若が面の名になったともいわれる。
(4)仏教用語としての般若が一般的でなくなった現代日本では、「般若」を「般若の面」の意味で、さらには、「嫉妬や恨みのこもる女性」という意味で用いることもある。
とありますが、納得できません。
どうして、まったく正反対の意味で能面になってしまったのでしょうか。
できればお考えをお聞かせねがいたく思います。