- ベストアンサー
生きることについて
- 18歳の私はアルバイトをしながら生きています。常に心の中に疑問がありますが、感受性が強すぎると母親から言われます。
- 以前は死にたいと思うこともありましたが、今はそうは思いません。苦しみの原因は知識の無さと理想と現実のギャップです。
- 私にとって大切なのは『生きる』ことで、何をするかよりも考えないようにしています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考えないようにすることで一時的に楽にはなりますが それは根本の解決ではないので 結局もやもやは晴れないと思います。 ですから、このままで大丈夫なのかな、と shabonsongさんのことが心配です。 一人ひとり、使命を持って、意味があって この世に生まれてくるのだと聞いたことがあります。 だから、自分に何が出来るか、何がしたいか・・・ という大切なテーマから目をそらしちゃうのは もったいない感じがします。 自分の才能や能力を発揮できる場をわざと見つけない、 わざと生きにくい生き方をすることになるような気がするのです。 たとえば、shabonsongは感受性が強いのであれば それだけ人の悩みや苦しみを理解してあげられる人ということです。 とても立派な才能です! 感受性の弱い人では、心の描写が繊細な小説は書けませんし、 患者の心のケアができる医者にはなれないかもしれませんし 我が子の話を一緒に泣いたり笑ったりして耳を傾ける母親にはなれないかもしれない。 バイト生活を平凡だと感じることもあるかもしれないですが shabonsongさんらしさが絶対にあります。 自分で自分のいいところをたくさん認めてあげてください。 無心で楽しめることが見つかったら きっと今の悩みは自然ときえていると思います!
その他の回答 (5)
- sw-201
- ベストアンサー率36% (34/92)
こんにちは。 あなたはただ、生きてゆけば良いのです。 生きることが使命だと思ってください。これから先、辛いことも 悲しいことも山ほど訪れるでしょう。 ひとえにただ生きるということがどれほど大変なことか。 あなたの中で、疑問が時が経つにつれて変わるのは 何かを得て、吸収し、ときには妥協し、もがき苦しみ、 成長してゆくからです。 世の中すべてがあなたの理想通りなら、人はどこで学べば よいのでしょうか。 せっかく何かを学ぶために生まれてきたのです。 理不尽なことに大いに悩みましょう。 そしていつか『何ができる』のかを考えられるようになったとき、 アクションを起こすのはそれからでも遅くはないのです。 それはたとえば生涯を終える直前だっていい。 仮にもしそうだったとしたら、あなたのこの世での学びは “ただ生きること”だったのだということになります。 とても立派な使命ですよ。 たったそれだけのことと思わないでください。 ただ生きることをナメちゃいけませんよ。 世の中それすらできない人が多いのですから。 大丈夫、あなたは成長してますよ。 人の心はなかなか見えませんが、あなたほどの思考の持ち主は 世の中にいくらでもいます。 感受性の強すぎる人間も 星の数ほどいます。 自分は特殊だとは思わないほうがいいですよ。 上には必ず上がいます。 ~昨日から学んでください そして今日を生きてください そして 明日を期待してください。~ 最後に とても小さなことに感動してください。 失礼します。
生きるためにはいずれ何かをしなければなりませんね。 生活の糧を得ることは人間にとって必須です。 今はアルバイトで事足りているかも知れないけど、将来的に「糧を得る」ことに行き詰まってしまうでしょう。 今できることをやるしかないのですけど、とりあえず無学を克服してみてはいかがですか? 学校に行かなくても通信教育等、方法はあるし、何も机の上の勉強だけが学ぶことではないですから、体で何かを会得する方法もあります。 何でも吸収できる若さがある今しかできない事ってありますので、熱中できることがあればいいなあ、って思いました。 感想です。
- hekoshiki
- ベストアンサー率33% (46/139)
誰にでもあることだと思います。 一つ気になったのが受身な考え方だな、という事で。 それはそれで尊重すべき考え方なのですが。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
>『生きる』ことで『何をする』とか、『何ができる』のかとかは考えないようにしています。 正しい考え方の一つと思います。 大切なことは生きることです。 この世に生を受けた以上、それを全うできるよう、また充実した人生を送ることができるようになることと考えています。
- zzppp
- ベストアンサー率6% (1/15)
正常だと思います。
お礼
わざと生きにくい生き方を選んでいるなぁと常々思います。 あなたが提示してくださった才能や能力が私にあると思えませんが ありがたい言葉でした。 ありがとうございました。