- ベストアンサー
「同期」について詳しい方いらしたら教えて下さい。
IT用語辞典によると「周期やタイミング、内容を同一に揃えること」を「同期」というらしいですが、「期を同じにする」という漢字から「タイミングを合わせる」といった「同期」の意味を想像するのは容易なんですが、プラスされた「内容を同一に合わせる」(内容的なもののバラつきをなくす)という意味を類推するのは少し難しい気がします。私自身、「同期」の捉え方を何か勘違いしている場合、指摘して頂けると有難いです。また、もし「内容を同一に合わせる」ということを現す適切な別の表現や言葉があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
データバックアップの為に複数のドライブを使うとき常時片方だけ更新し、時々もう一方にコピーして 内容を同じにする作業をバックアップ又はファイル同期と言います。 時間軸的に見れば遅れていた時間を一気に進めて同期を取るということです。 またREIDなどにあるように同時二重書きのシステムで片方が壊れたときにシステムをとめないで片方を切り離し 新品に交換したあと、稼動中のものから高速でコピーして同じ内容になったらまた二重書きに入るという 高度なシステムもあります。 このときも同期という言葉を使います。やはり時間軸をあわせるという意味です。 もう一つ大規模かつ重要なシステムでは東京と大阪にコンピュータセンターを持って地震などに備えている場合があります。 このときは同じデータベースをそれぞれ持って高速通信で更新データをお互いにやり取りしています。 これも若干の時間遅れのタイミング合わせですからやはり同期を取るといいます。
その他の回答 (2)
- Nazogramer
- ベストアンサー率51% (92/177)
本来の国語的な意味で考えてみましょう。 あなたが、たとえば中学2年生だとします。 するといっしょに学んでいるのが「同期生」ですね。 同期生とあなたは同じ内容のことを学んでいるので知識が「同期」していませんか? もっとも、理解の程度がまったく同じとしてですが。 おっしゃるように、最初はコンピュータの世界で「同期」といえば、通信回線上や、データバス上の電気信号の同期を示していましたが、分散コンピューティングが進むにつれデータ同士の整合性の「同期」が必要になり、英語のシンクロナイズをデータの同期に使うようになったと思います。 今、手元に国語辞書がないので辞書にどの様に書かれているか判りませんが、その昔は「同期の桜」などの言葉もあったと思いますので、そのあたりから考えてみるとなんとなくイメージできると思います。 ちなみに私は、国語の先生でないのですが参考になるでしょうか???
- Bomba7
- ベストアンサー率41% (16/39)
ファイルの最終更新日時(期日)を合わせる=ファイルの中身が同じになる ということではないでしょうか。