- ベストアンサー
融雪装置の水
ちょっと汚くなりますが、子供のころ学校の登下校のときに冬にのどが渇いたら融雪装置の水を飲みたいと思ったことがあります。実際飲んだ記憶はないのですが、あの水って飲めるのでしょうか?下水でしょうか?だったら飲めないですね。どなたか知ってる方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.2です 飲料として使う地下水は、水質の確認をします。 地下水は、何層にも水脈がありますので、必要に応じて深いところから取ったりします。 しかし、融雪目的の場合には、水量と温度さえ確保できれば良いので、浅い事が考えられます。(浅いとボーリング費用が安く、水質は良くない事も有る) 地下の温度は、1m程度でも数度はあるそうで凍る事は極寒地以外には起こらないそうです。 水道水も凍らない理由はそこに有ります。 地下水として利用されるのは、数メートルから100m程度です。 岩盤の上の水脈をうわ水、岩盤の下の水脈をした水と言います。 水脈の圧力で地盤を支えているので、稀に陥没のニュースがありますね。 私のところでは岩盤まで19m、岩盤厚26mで、45mのボーリングをしています。うわ水は不適合で、枯れる事もありますが、した水は良好で水量も有ります。水温はやや高めで10度前後です。(夏に美味しいのは7度くらい) と言う事で、融雪用は飲むにはちょっと敬遠しちゃいます。
その他の回答 (4)
- jckl
- ベストアンサー率42% (204/476)
井戸の場合は手で掘ったものを指します。 地下から取水している事に変わり有りません。 しかし、そのほとんどが、うわ水です。 ですので、水が悪くなったとか、涸れたとかの話が多く聞かれます。 昔と違い、今は全国的にうわ水の水質が著しく悪くなっています。 際限無い開発と、責任感の無い投棄など環境を無視した結果です。 少しでも優しい心で活きたいですね。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
融雪装置の水、多くの場合、井戸水を使っています。 井戸水、飲料水として適そうな場合もそうでない場合もあります。融雪装置の場合、当然ですが、飲料水として適切かどうかなんて調べていないでしょう。飲まないほうがよいでしょうね。
お礼
参考になりました。ありがとうございました。
- jckl
- ベストアンサー率42% (204/476)
ほとんどの地域では地下水です。 水温が高いので効果が高い、経済的である。 一部では、湧き水を利用とも聞きました(ポンプが要らないらしい) 温泉地では、温泉を利用す事も有ると聞きました。
補足
下記の方へもそうですが、地下水って普通に飲めるんでしたっけ?自然に地下に流れている水のことですよね(たぶん)。井戸の水とは違うのでしょうか。よろしくお願いします。
- KGS
- ベストアンサー率24% (1324/5321)
地下水を利用していると聞きました。 水道水を使っている場所もあるかもしれませんが、下水は常識的に考えてないと思います。
お礼
参考になりました。ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。融雪目的は上(うわ)水を使い、上水はまず飲料には適さなく、下(した)水は水質もよく飲めるようなんですね(水質の確認をしてから)。もう一つお聞きしますと、地下水と井戸水って違うのでしょうか?よろしくお願いします。