• ベストアンサー

ノルウェー沖の海水の沈み込みについて

先日『おもしろ科学こーなってる!365のQ&A』(シャロン・B・マグレイン著) という本を読んだのですが… もっと知りたい、納得できないという内容を、自分でさらに調べようとようとしても google検索しても単語すら引っかからないということが多々ありました。(海外の本だから?) その中でも一番気になっているのが「世界一大きな滝はなんでしょう?」という問いです。 ノルウェー海峡の海の中というのが答えだったと思います。 (“海中瀑布”という呼び方をしていましたがgoogleで検索しても出てきません。) 地球を一周する深層海流の沈み込みのことのようですが その沈み込みを滝と考えた場合、高低差はどのくらいなのでしょうか? 参考となるHPや書籍を教えていただければとても助かります。 (その本には高低差、水量が記載されていましたが、リファレンスもなく、 1冊の本にしか書いていない内容ならばちょっと信用できません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 あれを「瀑布」というか (^_^; 、っていう気もしますが、1番さんもおっしゃっているように濃い塩水がゆったりと底まで降りて深層海流となって地球を巡っています(万年単位?)。っていうか、巡っているそうですよ。そのおかげで地球の温度がアル程度平均化されているんだそうです。  私は何で見たのかというと、NHKの特集だったと思います。「地球」とかいうような名前だったような。その方面の検索がかけられるのかどうか分かりませんが、お調べ下さい。  高低差・・・ ですね。  あれはたしか、ご存じと思いますが塩水は凍りにくいです。海面の塩水が氷になるということは、塩水が塩を押し出して真水になって氷になっているということです。  塩が押し出されるので周辺の塩分濃度が濃くなって、重くなって下へ落ちていく、底まで行く、という仕組みのはずですので、海面から、海底までの距離が、滝の高低差にほぼ等しくなります(正確には、海底に溜まった濃い塩水の厚さが不明)。  ですから、温暖化により海面に氷ができにくくなると、瀑布なるものも消える理屈です。その結果、気温が平均化されなくなり、暑いところと寒い所が極端になるそうですよ。

11masato11
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 調べてみましたら 「NHKスペシャル 海 第4集深層海流二千年の大航海」 などで紹介されているようです。図書館で探してみます! 詳しい説明までしてくださってありがとうございます! とても分かりやすかったです。

その他の回答 (1)

noname#40706
noname#40706
回答No.1

もしも 深層海流 この場合は北大西洋深層海流のことをおっしゃっておられるのでしたら、その「落差」は少なくとも 3~4000mにはなると思われます。 大西洋の まさに深層まで沈み込んで 1000年のオーダーの後に、太平洋に上昇する、という壮大な深層海流です。 下のサイトの 水温分布(大西洋 Atlantic Ocean )をみますと、ほとんど海底近くまで沈み込んでいるように思われます。 深層海流 熱塩循環 などで検索してみてください。

参考URL:
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/pkaiyo2/
11masato11
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 1000年オーダーというのは驚きました。 3~4000mというと富士山レベルですね…スゴイ。 サイトの紹介までしてくださってありがとうございます!