- ベストアンサー
幼稚園年少 お友達に手を出した。 どう諭せばいいか?
4月に年少に入園しました3歳の息子がおります。 元気いっぱい、やんちゃです。 前々からいつかこんな日が来るかもしれないと危惧していましたが、今日先生より夕方電話があり「お友達を引っ掻いてしまって顔に傷が残ってしまいました」とのこと。 「お詫びの電話を入れたほうがいいですよね?」と聞き返したら「お願いします」と。なにやら自分の落とした粘土を女の子が拾ってくれたが返してくれなかったとかなんとか。(息子いわく) 手を出して、女の子が泣き、幼稚園では息子が彼女に謝ったと先生は言っていました。が、顔にびっかき傷が残っているので電話したとのこと。 その電話を切った途端、目の前にいた息子に猛烈に怒りがこみ上げました。あれ程、手を出してはいけないと常々言い聞かせているというのに!!実際、息子をよく見ていても今だ、何かの折には手を出しているような素振りはありました。その都度目にしたときには「どんな理由があっても手を出してはいけない、相手がもし嫌なことをしてきたとしても手を出してしまえば手を出したほうが悪い。だから、絶対駄目だ」といってきました。 4月に入園して2ヶ月。普段、小さないさかいはあるだろうと思っていましたが、ついに先生から電話が掛かってくるようなことをしたんだと、落胆でいっぱいでした。 (バス通園なので毎日の生活はさっぱり分りません。子供もべらべら幼稚園でのことを話す方ではないので) 直ぐに息子に何が起こったのか、話をしてといい彼の言い分を聞きました。粘土を返してくれなかったので引っ掻いたというのが理由のようです。私はかっとなっており、「どうして手を出したの!!あれ程手を出してはいけないと言っているでしょ!そんな風では誰もお友達になってはくれない。ママは今から謝るために電話をしなければならないのよ!」などと怒鳴ってしまいました。 怒鳴りながらも息子になんと言えばいいのか分りませんでした。 息子はしょんぼりしていました。「ごめんなさい」といっていました。 ただひとつ思ったのは息子の前で私が電話で謝る姿を見せなければと思ったことです。自分のやったことで親が謝っているという現実を見せたかったのです。結局先方がお留守で息子が起きている間に電話出来ませんでしたが。 (先方の傷は引っ掻き跡が残っている感じではあるがたいしたことは無い様子で大丈夫ですよと言って頂きましたが) 3歳の息子。これからもこのようなことが無い様にもちろんさせたいのです。このような、幼稚園から電話を貰うようなことをしたときにどのように叱ればいいのでしょうか?3歳なので、事の内容は本当に些細なことです。でも、私にとっては息子が誰かを傷つけるようなことは二度として欲しくありません。幼稚園でのことは親には見えない生活での出来事です。どのように諭してやれば3歳で理解し、ことの重大性に気付いてくれるのでしょうか。電話を貰ってカッとなった時は叩いてやりたい心境になりました・・・。(抑えましたが)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
家にも4歳になったばかりの男の子がいます。今年の4月から幼稚園ですので、同じ境遇です。確かに年少ですので、手を出すなといってもまだわからないかもしれませんね。かといって、本人に何も言わないのはダメだと思いますが・・・。 幼稚園の園長さんも、年少のうちは言葉で上手に伝えられない「じれったさ」などで、噛み付く子もいると言ってました。 確かに手を出すことはいけない事だと言ってはいますが、小さい子供同士のけんかだと、絶対叩いたりキックしたり、髪の毛をひっぱったりと、大変です。でも、そうして痛さとか手加減具合を理解していくんじゃないかなぁとも、思います。 今日も、うちの子供は1歳上の年中さんの男の子とボールの取り合いになると、叩き合いになってました…。最終的に髪の毛を引っ張って泣かせてしまいました・・・。その後、謝って仲直りしていましたが。 私的には、今のうちは、けんかで手を出されても出さない(出せない)で、泣くだけの子にはなってほしくありません。けんかをするのは、小さいうちだけですから、今のうちに、痛みがわかるようになって欲しいと思っています。 今回のケースでは、相手が女の子ですしその辺も含めて(平気で女の子に手を出す男の子に、将来なったら大変なので。)引っかいたり叩いたりしたら痛いんだし、自分がやられたら嫌なことはしてはいけないなど、伝えられたらいいんじゃないかなと思います。 親が謝るところをみせるというのは「悪いことをしたら謝らなければならない」ということを教える為に必要なのかもしれませんが、(親が)頭に血が上ってカッときたら、つい子供のせいで親が恥をかいたとかそんなニュアンスを言ってしまう場合があるので気をつけたほうがいいかなと思います。 あと、粘土を返してくれなかった事についてお子さんの気持ちをわかっているんだという事を伝えた方がいいんじゃないかなと思います。 「返してくれなかったら、ちょっと悲しいよね。でも、引っかいたりしちゃダメだよね。」みたいな。子供の気持ちを理解して代弁してあげると、子供も上手く伝えられなかった気持ちが言葉として自分の中に残るんじゃないかなぁと。あと、親はちゃんと自分のことをわかってくれているんだと、思ってくれるだろうし。頭ごなしに怒るだけだと、なんか全否定されているようで、かわいそうです。 あくまでも私個人の考え方なので、こんな考えの親もいるんだとわかってくれると嬉しいです。 お互い男の子ですし、この先もいろいろあるかと思いますが頑張りましょうね。 相手の方、理解のある方でよかったですね♪
その他の回答 (3)
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
娘が幼稚園に通っていた頃、担任の先生は 「年少さんは、言葉もまだ発達途中なので、言葉で相手に説明するより 先に手が出ることが多い。」とおっしゃっていましたが、 年中になり、子供同士がトラブルになれば、先生が仲立ちして、 ちゃんと双方の子どもに、お互いの言い分を言わせ、話し合いで解決 するように導いていましたので、 質問者さんのお子さんはまだ年少さんなので、繰り返し言い聞かせる しかないかと思います。 小1の娘の同級生にも、子供同士の中では、自分のやったことも他人のせいにし、 親の前では謝ったと使い分ける子もいれば、 別の男の子は、女の子に対して非常に手加減を心得ていて、お母さんに話を聞くと 「うちはいつも”女の子には優しく”と小さい頃から言ってきかせてるから」と教えてくれました。 三つ子の魂・・・ではありませんが、小さいうちから繰り返して教える 親の姿勢の大切さを、我が子のかかわりの中で痛感しています。 aruarubomの姿勢があれば、きっと息子さんも手加減を心得た 頼もしい息子さんに成長すると思いますよ。
お礼
回答をありがとうございます。 幼稚園で合ったことは幼稚園で子供同士交えて解決してと聞いていましたので、電話が掛かってきた時はそれでは収まらないような傷であろうと予想したので、かなりかっとなってしまいました。 実際は私が思う程ではなく、ホットしましたが、相手が女の子であることと、ケンカになってやったわけではないので相手にとっては「なにもしてないのに・・・」というショックも与えてしまったであろうと思います。女の子には優しく・・これも息子には教えたことが無いと思います。それも大切ですね。丁度妹が生まれたのでそれも含めて女の子を大事に出来るような息子に育てていきたいと思います。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして、二児の母です。 初めての集団生活で 今までは自分の思いが通っていた日常が、集団生活によって かなり違っている と子供ながらに感じていると思います。 例えば、お子さんがおとした物をお母さんが拾ってくれたり、違う大人が拾ってくれたり。お子さんより大人の人ばかりが周囲にいたので、戸惑う事も多いでしょう。 そして、子供ですから、これからも同じ事を繰り返すでしょう。 aruarubomさんが お子さんの目の前で 連絡をとり謝罪。と言うのは、私も何度もしました。 実際直接出向き子連れで誤りに行った事もあります(相手次第ですが・・・・) 相手によっては、切っ掛けを作っても知らん顔、最後には被害者になって《本当に謝罪なら来なさいよ~》位の事を平然と言う方もいらっしゃいます。 年少の時だけでおさまりましたが(丁度次女が始業式に出産だったので) 今の生活に慣れたりすれば お子さんも落ち着くと思いますが、子供の理解度を確認しながら、やってしまった事には一緒に謝罪する と言う方向で進めてはいかがでしょうか。
お礼
回答をありがとうございます。 相手のあることですので、どんな風に対応されるか分らないという不安もあおってしまって、私の怒りも膨れ上がってしまいました。 幸い良い方でよかったですが、内心穏やかではないと思います。 生活に慣れて、お友達との関係というものも変わってきてくれれば少しは子供も変わってくるかもしれないと思いつつ、徒歩通園でない分、直接直ぐに一緒に謝るのが難しいということがもどかしいです。
- Phoebastria
- ベストアンサー率21% (177/817)
子供は悪い事と理解して、親はカッとなりつつも手を上げなかった。 それで十分立派だと思いますし、重大性に気付いていると思います。 まだ3歳ですし、同じ事を繰り返すかもしれません。 しかし何度も丁寧に諭せば理解するはずです。 3歳ですから脳が発達途中な訳ですし、完璧にモノをこなす事は不可能です。また叩いたりすればそれが逆にトラウマという問題を生じます。
お礼
早速の回答をありがとうございます。 十分立派といっていただき恐縮です。 同じことをまだまだ繰り返すことはありますよね。 1回で全てが全く無くなることを考えている私が甘いのかもしれません。私が叩くことは絶対駄目であると思いつつ、このようなことが覚めやらぬうちに再度あったらば自分を抑えられるか自信がありません。 ありがとうございます。
お礼
回答をありがとうございました。 私は、まさに、ついかっと来て子供のせいで親が恥をかいた、というニュアンスで子供に怒っていたと思います。 これから3年間、仲良くやって行きたいママさんとのことも考えると自分の子が問題視されてしまうのではないかと思ったりも。 確かに、子供が叩かれても泣いてるだけの子には私もなって欲しくありません。「何があっても手を出すな」という私の意見とは異なりますよね。なんといったらいいのか分りません。 ただ、うちの子は弱いタイプではないので、相手にちょっかいを出されて、結局相手に泣かれてこちらが悪いとなることが多々あるようなタイプです。それなので、手を出すなと言っているのですが・・・。 昨日怒ったときは子供の気持ちを肯定することをしませんでした。 それに、相手の痛いという気持ちを教えてあげることもすっかり抜けていました。正に昨日、私が子供に伝えてあげればよかった言葉であると痛感しました。 次回同じことがあったときには忘れないで伝えて行きたいです。