• 締切済み

年少児、最近幼稚園行く時泣くようになったのは何故?

3歳11ヶ月の女の子と妊娠6ヶ月の母親です。 娘は幼稚園に満三歳児入園をして昨年の6月から幼稚園に通っています。 入園当初はたまに泣くことはあったものの、すぐに幼稚園に慣れ、運動会や発表会などイベントは楽しくこなしていました。ずっとバス通園でたまには「ママー!」と言って泣きながらバスに乗ることもありましたが、何日も続くことなく通っていました。 今年度4月から年少さんになり、始めは毎日泣くことなく通っていました。 年少さんのお姉さんになった!と喜んでいました。 しかし、5月に入り時々泣きながら登園するようになってしまいました。 幼稚園どうだった?と聞くと楽しかったと言い、滑り台したよ、とか少しは話してくれます。 家でも行きたくない素振りは全然見せないのですが、離れる直前に泣いてしまいます。 今までずっと楽しく通えていたのにどうしたんだろう?と最近悩んでいます。 担任の先生に状況を聞いたのですが、泣いていても話をすればすぐ泣き止んで遊びを楽しんでいるとのこと、園で何か特別なことがあったわけではない、ただ前より園で急に「ママー!」と言って泣くことが多くなったとのこと。 本人は言葉が達者な方です。昨日も帰ってきて夕方、「明日は泣かないで幼稚園いくぞ~!」と自分で気合を入れていました。 始めのうちは私が幼稚園のことしつこく聞いていたのですが、今はやめて、楽しかった?とか給食何だった?とかしか聞かないようにしています。 家では極力、娘の好きな遊びをさせてあげています。(お砂場遊びにつきあうとか、本を読んだり) それでも私の家での対処法が悪いのでしょうか?他にはどう対応してあげればいいのか?すごく悩んでいます。 家庭での変化といえば・・・私が妊娠中だということ(娘は赤ちゃんのことすごく楽しみにしているようですが)5月からスイミングスクールに通い始めたこと(親の付き添いはなしなので、ママも一緒がいいとたまに泣いているようですが、プールに入ることは楽しいようです)6月からバス登園にしたこと(本人はバスに朝乗ることをとても楽しみにしていたのですが、実際乗るときは泣きます) 以上、長文過ぎて申し訳ないのですが、どなたか回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

環境の変化とお母さんの妊娠じゃないでしょうか?。 下を妊娠したら甘えん坊になるって良く聞きます。 出産と重ならなかったのでまだ良かった方ではないですかね。 きっとそのうち良くなると思いますよ。 ピアノは精神安定にいいらしいですので是非お勧めします。

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.7

No.6です。 バス通園は、以前は乗れていたのでそれだけが泣く原因と言うわけではなさそうですし、妊娠中の送り迎えも大変でしょうから、続けていいと思います。 ただ、「何としてもバス通園で行かせなきゃ」「今から慣れさせておかないと!」などとは思わず、もしもこれから一月ぐらいしても、バス通園を嫌がり、家でも「バスは嫌だ」「送ってほしい」などと泣くようになったり、あまりに不安定なようなら、担任の先生とも相談して一回送り迎えに戻すとか、朝だけ送りにするなどというのも検討してみたらいいと思います。 以前はバスに乗れていたのですから、もしも今の時期バスに乗れなくても、もうしばらくして幼稚園生活が安定したり、赤ちゃんが産まれてみて嬉しい気持ちの方が勝ったりすれば、バスに乗れるということもあると思います。 産まれてからはどうしてもバスで行かさなくてはいけないのですから、理想としては今のうちにバス通園になれてくれることですが、一月ぐらいしてもどうしても無理で、ご質問者様は送っていけそうな状態だったら、少し送り迎えに戻してみるのもいいかもしれません。 一番良くないのは、お子さんが泣くからと言ってその日バスに乗ることを諦め、送っていくことです。 そうすると泣けば送ってもらえると思ってしまいますから、バス通園が負担なようだったら、週に1回○曜日は送っていくことにするとか、せめて「明日は送っていくから、今日はバスで行こうね。」などとした方がいいと思います。 お身体に気を付けて、育児大変だと思いますが、頑張ってください。

pinky002
質問者

お礼

ありがとうございます! そうなんです、バス通園をまた今から慣れさせないと、と思ってしまい戸惑っている自分がいます。 でも、わかりました。今は様子見で一月くらい経っても嫌がるようなら、考えてみます。 今日はたまたまかもしれせんが、元気にバスに乗って行けました。お友達にお手紙を持って行ったのがきっかけかもしれないですが、以前お手紙を持ちながらも泣いている時もあったので少し慣れてきたのかなと・・・。 でも、明日も元気に行けるとはわからないので、引き続き様子を見たいと思います。 回答を何度も本当にありがとうございました(涙)

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.6

元幼稚園教諭です。 たぶん、以下のような色々な原因が重なり合って、泣くようになっているのかもしれませんね。 ●幼稚園のことがわかってきた 満三歳児入園ということは、幼稚園の年少クラスにそのまま混ざって過ごすという感じだったのでしょうか? そうだとすると違うかもしれませんが、もし満三歳児クラスと言うものもあり、年少とは別のカリキュラムをしていたのだとしたら、年少になって最初のうちは自由に遊ぶ時間がほとんどだったのが、だんだんとクラスで製作やゲームなど活動する時間が増えたことで、「好きな遊びだけがずっとできるわけじゃないんだ」「○○はあんまり好きじゃないけどしなきゃいけないんだ」などと、子どもなりにストレスを抱えているかもしれません。 ●成長してきてきたからこそ、ストレスが溜まっている これまでは何も考えず、好きな遊びをただ楽しんでいたところが、成長してきたことで「ちゃんとしなきゃいけない」「○○したらいけない」「次は何するんだっけ?」「先生に怒られないかなぁ」など色々なことを考えられるようになってきたことで、お子さんも気づかないうちにストレスが溜まっているのかもしれません。 ●友達関係が変わってきた 去年と今年でクラス替えなどありませんでしたか?クラス替えがあったことで、最初は以前も同じクラスだった仲の良かった友達と遊んでいたのが、段々それまでの友達に新しい友達ができたことで、お子さんと遊ぶ機会が減り、寂しくなっているのかもしれません。 ●お母さんが妊娠していることを実感し始めて、不安定になっている 妊娠6ヶ月ってだんだんお腹が目立ち始める頃じゃないですか?これまでは、頭でお母さんは妊娠している、自分はお姉ちゃんになることを理解していても、あまり普段は実感がなかったと思います。 でも、目に見えてお母さんのお腹が大きくなっていくことで、無意識に「赤ちゃんにお母さんを取られちゃう」「お姉ちゃんだからちゃんとしなきゃ!」などと思っているのかもしれません。 ●バス通園が負担 特に、バス通園に変えたのが、妊娠が理由だとしたら、バス通園もお母さんの妊娠を実感することの一つになり、不安なのかもしれません。 また、そうでないとしても、送り迎えだと幼稚園までお母さんと行くことができ、お母さんと離れた後はすぐに先生や友達がいて遊べることで、お母さんと離れる不安が少ないですが、バスだとお母さんと離れた後しばらくはバスでじっと座っていなくてはならず、不安定な時期の子どもには送り迎えよりは負担なようです。 ●お母さんの不安が伝わっている ご質問者様もきっと妊娠中なこともあり、いろいろ不安定ですよね。子どもって案外敏感なので、ご質問者様のそういう気持ちが伝わって、さらにお子さんも不安になっているのかもしれません。 そして、上記の色々なストレスでお母さんに甘えたくなり、泣くことで構ってもらえて安心しているのかもしれませんね。 でも、泣くのは悪い事ではなく、泣くことでストレス発散できるということは科学的にも証明されていることですから、ストレスを溜めこんでしまうより、泣いてストレスを発散できているのならそれはそれでいいと思います。 一番心配なのは、泣くこともできずストレスを抱え込んでしまい、体調に影響がでたり、友達を叩いたりしてストレスを発散する場合です。 ですから、(大丈夫だとは思いますが)「泣かないの!」とか「明日は泣かないで行こうね」などとは言わず、「泣きたい時は泣いてもいいよ」「泣きながらでもちゃんと幼稚園に行って偉いね」などと声を掛けてあげて下さい。 また、他の方もおっしゃっていますが、スキンシップをなるべく多くしてあげて下さい。 もちろん、お子さんの好きな遊びに付き合ってあげることも、とても有効だと思います。 赤ちゃんの話はお子さんから話してきたとき以外は少し控え、お子さんとたくさんお話したり、言葉でも「ママは○○ちゃんが大好きだよ」「○○ちゃんが産まれてきてくれて良かった」などお子さんを肯定する言葉かけをたくさんしてあげて下さい。 あと、もうされているようですが、担任の先生とも頻繁に連絡を取って、幼稚園でのお子さんの様子にも気を配ってあげたらいいと思います。 最後に、お子さんが泣くのは色々なストレスがあるからだとは思いますが、そのストレスと言うのも必ずしも悪いものではなく、成長したからこそ感じることで、こういう経験を繰り返してお子さんは一回りも二回りも成長します。これは成長するチャンスなのです! ですから、ご質問者様も「泣かずに幼稚園に行けるようにしてあげなきゃ」とか「私の対応が悪いのかしら?」などと心配しすぎず、「そのうち泣きやむさ」「今はそういう時期なんだ」「泣いてストレス発散できているならいっか!」ぐらいに受け止めて、どんと構えてあげた方がいいと思います。 大丈夫、ご質問者様の対応は間違っていませんし、お子さんはちゃんと成長していますよ!

pinky002
質問者

補足

ありがとうございます! 回答者様のおっしゃってる現状況すべてそのとおりです。 そう言っていただけて安心しました(涙) 私も不安な思いを抱かず明るい気持ちで接したいと思います。 お腹の赤ちゃんにもよくないですよね。 娘は家にいるとき、全く幼稚園いやだとは言わず、バス通園になることもずっと楽しみにしていてこっちが拍子抜けだったのですが、いざバスが家の前まで来たら、急に泣き出してしまい、私がびっくりです。「あんなに楽しみにしていたのに、どうして?」と思ってしまい落ち込んでしまいました。 もともとバス通園だったし、大丈夫かなと思ったのですが・・・。 でも、出産後はバスにお願いしなくてはならなくなるので、今のうちから慣れさせておいた方がいいですよね? また質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.5

やはり、妊娠していることが「本能的」に「愛情を取られる」という方向に向かっているのだと思います。 生まれたら、またいろいろと「出てくる」と思いますよ。 ですが、何度も何度もこういった不安定の時期を乗り越えて大きくなっていくのですから、お母さんはその都度向きあってあげて下さい。 今のままの対応で十分だと思います。 娘さんご自身でも「泣いちゃ駄目」と言い聞かせているけれど、やはりまだ4歳前。 我慢などできません。 でも、自分に言い聞かせてるなんて、可愛いですね、本当に。 私だったら、ぎゅっと抱きしめちゃう(笑) 習い事も本人が断固拒否という態度でなく楽しんでいるのなら、そのままでいいと思います。 急激な変化で、心がついていかないと思いますね。 それから、怒る時に「お姉ちゃんになるんだから」とか言わないで下さい。 下の子が生まれてから、褒める時に使うと効果的だと言われてます。 下が生まれたら、上の子に対していろいろとできなくなります。 やってあげたいのにと思っても、できなくなります。 生まれる前に精一杯、たくさんの愛情をかけてあげて下さい。 行けるところには行かせてあげて下さい。 下の子が小さいうちは、遠出はできません。 (しばらくでも)できなくなってしまうことをやってあげて下さい。 そうしながらも、少しずつ「お姉ちゃん」になれるよう、お手伝いをさせてみるのもいいと思います。 自分のことは勿論、洗濯物や掃除など、ちょっとお手伝いができると嬉しいみたいです。 そうすることで「自立」もしていきますし、下の子が生まれても「○○ちゃん、お願いがあるんだけどちょっとお手伝いしてくれる? あそこのおむつをとってくれるかな?」と言えば、やってくれるはずです。 そして、しっかり褒めてあげると本人も嬉しいはず。 うちの息子は、それで「お兄ちゃん」という自覚を持ったみたいです。 不安定な時期は生まれてからもしばらく続きます。 受け止めてあげて、受け入れてあげて下さい。

pinky002
質問者

お礼

ありがとうございます!(涙) 今のように娘に向き合ってその都度受け止めていきたいと思います。 元気がでてきました。 二人きりの時間楽しみます! ありがとうございました。

回答No.4

>年少になったら幼稚園が提携しているスイミングスクールに行かせたのですが・・・今はピアノがやりたいと言って家のピアノでよく遊んでいます。幼稚園内でピアノ教室もやっているので、やらせてみようかなと思うのですが、よくないでしょうか? いいと思いますよ。 むしろ、妊娠中はまだ何とかなっても、出産後はお友達の家の行き来などが難しくなります。 (自分の家に遊びに来てくれる分についてはいいかもしれませんが、相手のママが気を使ったりもしますし) そこは一人っ子や大きいお兄ちゃんお姉ちゃんがいれば降園後も気軽に行き来もできますけど、 赤ちゃん連れだったら難しい部分もありますしね。 遊んだり習い事をするのは幼稚園の中で、って早めに認識してもらったほうが後々楽ですよ。

pinky002
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人がやりたいと言っているし、ためしにやらせてみようかなと思います。 安心しました。 悩んでいたので本当に助かりました。 ありがとうございました。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.3

対応 優しいママやなと思います。 色々と不安になりますよね。 私も妊婦の時、そうでした。 幼稚園から帰って、楽しかった?と 聞くより、今日はどうやった?と 聞く方が、自分で考えて 嫌な事も 楽しかった事も話しやすいみたい です!新聞に載ってました。 まだまだ暑いですが、お体無理せず お過ごし下さいませ~(^O^)

pinky002
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり妊婦のときってそうなんですね・・・ 気持ちが不安定だと赤ちゃんにもよくないですよね。 あまり詮索せず、娘との会話を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

人間も生物の1つです。 特に小さなころは本能に大きく影響されます。 今まで独り占めしていた親の愛情を半分奪われると感じる下の子の誕生は心身をとても不安定にします。 そのために出ている現象ではないかと私は思います。 この時期に習い事を始めたり環境が変化することが続くと影響はさらに大きくなります。 実際習い事を始めたら幼稚園での様子が激変したというのは良くある話なんです。 ですから幼稚園からの情報はこまめに聞いたほうがいいでしょう。 頻繁すぎると迷惑になっちゃいますのでほどほどに。 では具体的にどうしたらいいのか。 まずはスキンシップをたくさん取りましょう。 下の子が生まれても大切な存在であり続けるということを態度でアピールしましょう。 良いことをしたらたくさん褒めてあげてください。 次にお姉ちゃんという言葉はなるべく使わないでください。 おそらく拒否反応が多少なりとも出て反発する可能性があります。 比較するのも成長発達に良くないですから隣近所や同学年の子と比べたり、お姉ちゃんお兄ちゃんだからといういい方はとても良くないです。 大人が言わずとも時間をかけて上の子だという立場を受け入れ守っていくようになります。 下の子を助けるような行動をとった時、逃さずほめたりお礼を言うようにすると本人にも良い結果が出るでしょう。

pinky002
質問者

補足

ありがとうございます! やはり下の子が産まれるというのを本人はすごく気にしているんですね。娘はよくお腹に向かって赤ちゃんが何か言ってるよとか、「おはよう」って言ってるよ、なんて言ってお腹を優しくなでてくれます。だから、素直に喜んでるのかと思っていたのですが、気持ちはすごく複雑なのですね・・・。スキンシップとるようにして娘との二人きりの時間を大切にしたいと思います。 この時期に習い事を始めるのはよくなかったのでしょうか。娘がずっとプールやりたいと言っていたので、年少になったら幼稚園が提携しているスイミングスクールに行かせたのですが・・・今はピアノがやりたいと言って家のピアノでよく遊んでいます。幼稚園内でピアノ教室もやっているので、やらせてみようかなと思うのですが、よくないでしょうか?(幼稚園内なので本人の気持ちも安心かと) またまた質問してしまい、申し訳ありません。

回答No.1

赤ちゃん返りが出てきたのかもしれませんし、子供もいわゆる「5月病」というのはありますね。 4月はわけわかんないけどあっという間に過ぎたのが、5月になって落ち着いてちょっと泣いちゃう時も・・・というのは。 ママのことを思い出す余裕が出てきたのでしょう。 先生に相談して、特に問題がないのであれば様子見でいいと思いますよ。 スイミングもバスも特に疲れてるのでなければやめる要素でもないですし。 >昨日も帰ってきて夕方、「明日は泣かないで幼稚園いくぞ~!」と自分で気合を入れていました。 可愛いですね(^^) ママはどっしり、プレッシャー与えず見守ってあげてくださいね。

pinky002
質問者

お礼

ありがとうございます!そう言ってもらえて安心しました(涙) 最近、私の体調もよくなくて、考えすぎちゃうこともあり、すぐ悩んでしまっています。 見守ることが大切なのですね・・・わかりました。 いろいろ子供に聞きたいのですが、がまんして、ニッコリ笑顔でいるように努力します! ありがとうございました。

関連するQ&A