- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:告訴状に自分の住所を書かずに告訴する方法はありますでしょうか?(弁護士代理など))
告訴状に自分の住所を書かずに告訴する方法はありますでしょうか?(弁護士代理など)
このQ&Aのポイント
- 遠方に住む実の親の、知人の男から、住居侵入罪もしくは不退去罪に該当すると思われる被害にあった場合、自分の現住所が加害者に知られることが怖い場合、弁護士に依頼して告訴状を代理で作成する方法があります。
- 自分の身の安全を確保したい場合、告訴状を自分で作成せずに弁護士に依頼することで、自分の現住所を告訴状に記載する必要がなくなります。
- 法テラスや弁護士事務所へ直接相談することが難しい場合でも、弁護士に代理で告訴状を作成してもらうことができるので、まずは助言を求めることができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#35478
回答No.1
その他の回答 (1)
noname#35478
回答No.2
お礼
「代理人に書いてもらっても被告訴人は記載され」るとのこと、よくわかりました。 自分の身の安全性と、告訴の、どちらを優先するか、熟考してから、告訴しようと思います。 ご回答まことにありがとうございました。
補足
ご回答たまわりありがとうございます。 被害届は受理しない、と警察から言われました。 怪我を負わされなかったことと、1日限りの事件で、繰り返し起こっているストーカーなどでないことが、不受理の理由だそうです。 首都圏あたりの公務員さんは、ほぼ完璧に、守秘義務を念頭において行動していらっしゃるようなのですが。 地方都市では、現代でも、プライバシー・人権・個人情報漏洩とは何かということが身に着いていなかったり、あるいはお金で融通が利いたりする(情報がやりとりされる)ケースを、耳にいたします。 事件の再発が怖いです。 自分の住所を書かない方法は、ありませんでしょうか? お知恵がありましたらご教示いただけると大変ありがたいのですが。 よろしくお願い申し上げます。