• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓について悩んでいます)

お墓について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • お墓の建立時期や形状について悩んでいます。
  • 先祖代々のお墓をつくるべきか、永代供養を選ぶべきか迷っています。
  • お仏壇の前で手を合わせ、お墓の建立を納得できるまで悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

>どこに?とか言うより最近では どんな?と言う事に悩んでいます どんな?の中にご主人の墓はご主人の。質問主様の墓はべつ。子供の墓はまた別、と言う発想もありますか? もし、個々に墓を作る選択肢があるなら、そんな事は考えずに葬式を上げてくださった寺の共同墓地に埋葬するのが一番です。 個々に墓を建てても次の代、更に次の代はそれを守ってはくれませんよ。 >永代供養というのがいいのか?とか・・・ 永代供養という言い方が有りますが、このやり方は個々の供養です。ご主人はご主人、あなたはまた別の寺に永代供養をお願いするかも知れませんし、子供さんの事は孫が判断する事なので、どうなるか判りません。 >先祖代々のお位牌を作り仏壇を作り毎日手を合わせています 墓で迷っているのに、仏壇はもとめてしまったんですか?その仏壇を誰が守りますか?墓も仏壇も同じですよ。仏壇は移動出来る分やっかいかな。 先祖代々の位牌って、ご主人と質問主様が先祖でしょう。その前は無いですよ。その前の仏にお参りしたいなら、本家に出向いて手を合わせましょう。 >できるだけお仏壇の前にお骨をおいてここで毎日お話をしていたいと思うようになりました お骨は仏壇に置かないで隣の床の間やテーブルで作った祭壇に置くものですよ。 仏壇にご主人が入っているのでそれはそれで手を合わせて、お骨はお骨で供え物をして手を合わせるべきです。 お骨の他に歯骨や御舎利様などがあっても、納骨まではお骨と一緒に置いて、納骨の時に一緒に納骨しないなら仏壇に安置し、それを拝むのは良い事です。 >いつくらいまでなら大丈夫とおもわれますか。。 息子さんが判断されるまで置いても良いかと思います。十年でも二十年でも。葬儀を取り仕切ってくださった寺の檀家になったのなら、寺に預かってもらう事も出来ます。 寺に維持費を納めているのでしょうから。葬式だけの坊主ならそこまで頼めないですが。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました >葬式を上げてくださった寺の共同墓地に埋葬するのが一番です  公園墓地などで みんなのお骨を一緒に納めるタイプのものがありましたが同じようなお墓になりますか?  公園墓地でそんなお墓をつくるよりはお寺さんの共同墓地がいいでしょうか?  その場合 供養料というかどんな費用がかかるのでしょうか?  お寺によって違うとは思いますが一般的にはどうか・・・  >墓で迷っているのに、仏壇はもとめてしまったんですか   葬儀が終わりお骨を持ち帰り法要をして49日には本位牌と仏壇を準備する   これが当たり前?と言うか 心に余裕もなく 調べて調べて必死になりました   少し落ち着いて・・・どうなの?と考える余裕ができた状態です 先祖様のお位牌は良くわからなかったのですが 住職さんが新潟のお墓は遠いのでお位牌を作ってここでおまいりすればいいよといわれたので作りました  >お骨は仏壇に置かないで隣の床の間やテーブルで作った祭壇に置くものですよ    仏壇は小さいので置けません なので小さな台を作っておいています   仏壇の中とかではないです >葬儀を取り仕切ってくださった寺の檀家になったのなら、寺に預かってもらう事も出来ます  檀家になるということは高い会費というか寄付というかそんな感じのものを納めることになるのですよね?   今後はお盆のときにお経を上げてもらうことくらいしか考えていなかったのですが・・   法要と・・。

その他の回答 (6)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

亡くなられたご主人であったら、どう思うでしょうか? 無理にとは言いませんけど、やはりご夫婦が眠る場所としての墓所はあったほうがいいように思います。 共同墓地や永代供養ともなりますと、自分たちの家のお墓ということにはなりません。果たしてそれでお子さんも、また亡くなられたご主人もそれで構わないと言うと思いますか。これは考えてみる必要があると思います。 ご遺骨はお墓ができるまで、お寺さんに預かってもらうことはできませんか。ご住職に確認してください。無料ではなくいくらか包むような形(例えば年一回、一万円など)を納める形で預かってもらえるところもあります。 将来のこと。誰でも心配することです。しかしながら今の貴女の代で終わりということでないのなら、お子さんの代に任されてもいいかと思います。いずれは皆さん土に帰っていくことになるのです。それまでは家族がここにいたという印としての墓所があってもいいのではないかと思うのです。 お墓をたてるのにも費用はかかります。遺骨を預かってもらいながらご住職さんとよくお話しになり、将来的には建てるという形で進まれたほうが一番落ち着くのではないかと考えます。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.6

>公園墓地などで みんなのお骨を一緒に納めるタイプのものがありましたが同じようなお墓になりますか? もし、公園墓地の共同墓地に納骨出来るなら、それが一番後腐れがないです。公園墓地の永代供養は期限があり、30年とか25年とかです。 寺の共同墓地に納骨すれば、住職がお経を上げてくださるでしょうが、色々金がかかりますし、13回忌位までは寺から通知が来ます。 公園墓地の場合、契約している坊さんが毎月おまいりしてくださいます。 他のおまいりはこちらが行きたい時に行って手を合わせればいいのです。 >少し落ち着いて・・・どうなの?と考える余裕ができた状態です 余裕が出来たら、あわてずにお子さんが判断出来るようになるまでゆっくり考えてください。 仏壇は心のよりどころとして有っても良いかな。 >檀家になるということは高い会費というか寄付というかそんな感じのものを納めることになるのですよね? そうです。だから質問主様でなくてお子さまの判断を待った方が良いです。 >今後はお盆のときにお経を上げてもらうことくらいしか考えていなかったのですが・・法要と・・。 それもなくても良いように思いますが。葬式当日納骨も済ませて、一周忌も家族だけでおまいりすると言う家族も多数知っています、それを駄目という事も出来ませんから。

回答No.5

こんにちは! 宗派にもよるのでしょうが、 一般的には最近は、そうそう早くはたてない人が多いようです。 檀家の方がいっておりました。 10年くらいたてない方もいらっしゃるといっていました。 祖父は次男だったので、お墓が無く、結局5年くらい、たてませんでした。 1しゅうきくらいまではたてなくても全然普通です。というか、遺骨なども、家においておきたい。 まだ、おじいちゃんが家にいるんじゃないかっていう気がする、、という家族の意見でした。 私のお墓の前でなかないでください~そこに私はいません、ではないですが、 そんないそいで、遠いところに連れて行かなくてもってかんじです。 で、そこからは、家族みんなでお墓を探し始めたんですが、 なにかしら、問題があり(立地が悪い、宗派のもんだいでたてられない、などなど) よいところは抽選に外れるなどが続いていました。でも全然、平気ですよ。 ああきっと、おじいちゃんはまだ家にいたいんだね~ってみんなでいっていました。 5年目にすごくよいばしょに抽選であたりましたのでそこにきめました。 きっと、故人がここならいいぞ!って思ったんだと思います。 どんなことにも時期というものがあるのではないかとおもいます。 それまでは、旦那様はまだおうちにいて、あなたとお話がしたいのではないかとおもいます。 今日みた夢でもいいから、話して欲しいと思っている旦那様がいるとおもうのです。 しばらくおうちで一緒にすごされてはどうでしょうか。 そして良いところをお探しになるのがよろしいかとおもいます。 ちなみに、最終的に墓のもりはだれすがするのかということですが、、、 さすがにそこまでは、あなたがいまかんがえられることもないとおもいます。 息子さんもいらっしゃるようですし、まあ息子さんに任せるかどうかはまた別ですけれども、、、、。 またそれはそのときに決めればよいのではないかと思います。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました 私も普段からそんな考え方をする人間で そうなったのには何かわけがあるのだと・・・ 何でも無理に考えなくてもいいのかなとか。 若い方の意見もありがたいです 参考になります

回答No.3

宗派が分からないので、何とも言いようがありません。ご遺骨はお墓を造って供養されるのが普通かと思いますが、最近は海に散骨とか樹木葬とかもあるようです。何千年後かに日本中がお墓だらけにならないように注意したいものです。お寺さんにご遺骨を納められれば一番いいのではと思いますが、ご住職さんに相談されるのが先決です。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 宗派は曹洞宗ですが実家は新潟で関西に住んでいるため葬儀のときお世話になった住職さんにお経をあげてもらっています こんな場合でもお寺にお骨を預けることは可能なのでしょうか? そういえば・・・住職さんがお寺で預かることも出来ますよと言われてた様なこと思い出しました 落ち着いてない頃だったので詳しく聞いていなかったのですが・・・ お寺にあずけると言うことは今後どんなお付き合いになるのでしょうか? 今は盆とお彼岸(命日と重なる)年2回でお願いする予定なのですが その時お布施をおさめますがそれ以外にどんな費用がかかりますか? もちろんお寺さんに聞きますが(預けることにしたときは)

回答No.2

No.1さんのような方もいらっしゃると思いますが、今の風潮など考えずに貴女の気持ちを第一に考えるべきだと思います。 仏壇の前にお骨を置いて毎日お話をしていて、御主人を大変愛していらっしゃる事が分かりますが、区切りを付けることも大事だと思います。貴女のように悩んでいた方で、一周忌に納骨して気持ちを切り替えることが出来たと喜んでいた方もおります。 御主人や貴女の実家のお墓参りをされた時、貴女はどの様なお気持ちになったのか、その気持ちを息子さんにも持ってほしいのか、又、御主人のお墓参りをしたい人の事も考えてお決めになれば良いと思います。 もし、お墓を作る前に貴女が亡くなったら息子さんは貴女以上に悩むと思います。 私であれば、なるべく早く墓を建て納骨します。又、私は墓を守る子供に全財産を相続させたいと思っています。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます >私は墓を守る子供に全財産を相続させたいと思っています。 実は これこそが悩みの始まりなのです 私は女3人姉妹でした 姉は好きな人がいたのにその人が長男でお墓を守らなければならない また姉も長女で同じでありました それで別の方と結婚をしたのですが・・(またその縁も幸せでしたが・・・) 両親が亡くなり 「お墓だけを守ってくれたらいいから」とあとを取った姉ですが 今 そのお墓で頭を痛めています 自分の子供もまた女の子ばかりで そして田舎とは縁のない生活で 全財産は姉のものとなりましたが姉はたっぷりの自分の財産をもっており 自由だけを求めていました 実際 お墓を守ると言う事はすごくプレッシャーになるみたいです そんな事もあって 考えてばかりなのです どんなお墓がいいのだろう・・・と。 >もし、お墓を作る前に貴女が亡くなったら息子さんは貴女以上に悩むと思います  これも思うのです 本当に  

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

お墓とお寺の時代はもう終わるでしょう。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A