- 締切済み
☆算数についての素敵なお話し☆
小学校の教師をしています。 算数や数についての不思議な話や素敵な話はありませんか? 算数がキライな小中学生に少しでも算数の面白い世界を感じてもらえるような話をご存知であれば是非教えてください。 博士の愛した数式のような感じで、算数や数学にもロマンチックな要素を子ども達に教えてあげたいので、よろしくお願いいたします。 学問になっていなくても、数に関する話であれば大歓迎です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jokyoju
- ベストアンサー率45% (10/22)
指で掛け算を計算 両手の指を伸ばしてください 10本の指を使います 9の段の掛け算 9×1 一番左の指を折り曲げます 伸ばしている指は9本 だから 9 9×2 左から2番目の指を折り曲げます 伸ばしている指は1本と8本に別れます だから 18 9×3 左から3番目の指を折り曲げます 伸ばしている指は2本と7本に別れます だから 27 以下同様に9の段の掛け算が指でできます 8の段の掛け算 8×1 一番右と一番左の指を折り曲げます 伸ばしている指は8本 だから 8 8×2 左から2番目の指と右ははしから右2番目まで折り曲げます 伸ばしている指は1本と6本に別れます だから 16 8×3 左から3番目の指を右ははしから右3番目まで折り曲げます 伸ばしている指は2本と4本に別れます だから 24 以下同様に8の段の掛け算が指でできます ただし8の段は8×5までしかできません。
分配法則のメカニズムを教えるというのは如何でしょうか。 これは、中学の1年で習う事柄ではありますが、大変タメにもなりますし、 なおかつ説明次第では興味を持たせる事も出来るかと思います。 例えば、 3×8+3×2=3×(8+2) 8人のグループに本を三冊ずつ配り、さらに2人のグループに同様に 本を三冊ずつ配ります。 また、8人のグループと2人のグループに集まってもらって10人 のグループになってもらい、そこで一斉に3冊ずつ配ります。 すると、配った冊数は同じである事を示し、 このようにして、分配法則により上記の式が成立する事を説明すると 生徒達は興味を持っていただけるのではないでしょうか。 ちなみに、私が小学生の頃、親戚のおじさんにこのような説明をして もらって非常に興味を覚えた記憶があります。 また、高校で習う事柄ですが、1+2+…+100の計算方法を 教えるというのも面白いかもしれません。 これは、 T=1+2+3+…+100 T=100+99+…+1 より、 2T=101×100 T=5050になるという計算原理です。これを上手く説明すると いうのはどうでしょうか。 また、100マス計算の合計を瞬時に計算できる方法を教えるというのも 面白いかと思います。 例えば、5マスの例で考えると、以下のような配列の場合、 + 1 3 4 5 2 4 5 1 横に注目すれば、1、3、4、5をそれぞれ4回ずつ足し、 縦に注目すれば、2、4、5、1をそれぞれ4回ずつ足す 分けですから、 (2+4+5+1)×4+(1+3+4+5)×4 =60である事が分かります。 これは生徒に100マス計算を行った後、マスに埋まっている数の 合計を生徒の前で瞬時に答える事で、あっと驚かせ、 種明かしとしては以上のような説明をすれば良いかと思います。 その前に足し算の順序はどのような順番でも構わない事は、 お金を数えるときの例をもとに説明するのが効果的でしょう。 以上、私からのご提案です。参考になれば幸いですね..。 また生徒が1人でも多く算数に興味を貰える事をお祈りします。
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
数学パズル系の本に山ほど載っています。私の好きな本は、ガモフの「数は魔術師」。 「博士の愛した数式」にも、たしか等差数列の和を求める話があったように思います。 つり銭サギの話(新聞をにぎわした実話)なんか、子供さんは、きっと喜びますよ。 1963~65年ごろ、学研の小学生向け月間雑誌に、私が数学パズルの連載を書いていました。あれは学校経由で販売されていましたから、古い小学校ならあるかもしれません。
- keiryu
- ベストアンサー率31% (46/145)
以下は、私の恩師のページです。 左のメニューの「学習活動の開発」へ飛んでください。おもしろい活動が紹介してあります。
お礼
最高! すごい恩師をおもちですね! ついつい夢中になってしまいました! さっそく子どものワークショップに使います!
- redowl
- ベストアンサー率43% (2140/4926)
中学生向けに・・・ 問)次の計算を暗算で計算してごらん。 2^5 ×9^2 = 問)答えがわかった人は、このような式が成り立つ4桁の数字が他に有るか探してごらん。
私の掛け算の手計算のやり方なんかはどうでしょうか。 http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_902/nacck/3465844.jpg 私の場合枠は全て書かないのでサンプルの645と32の所は六五四・三二と書いて計算ミスを防ぐようにしています。 ミスチェックもすぐ出来て便利です。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
1.魔方陣(奇数×奇数)の作り方。 http://www.ne.jp/asahi/suzuki/hp/houjin51.htm 小学生の頃(=はるか昔)、おじいちゃんに教えてもらいました。 今でも全く忘れず覚えています。 2.法則性を発見させる(1) 1×9 + 2 = 11 12×9 + 3 = 111 123×9 + 4 = 1111 1234×9 + 5 = 11111 では、以下のはどうなるでしょう? 計算しないで求めなさい。 12345×9 + 6 123456×9 + 7 1234567×9 + 8 12345678×9 + 9 123456789×9 + 10 3.法則性を発見させる(2) 1×8 + 1 = 9 12×8 + 2 = 98 123×8 + 3 = 987 1234×8 + 4 = 9876 12345×8 + 5 = 98765 では、以下のはどうなるでしょう? 計算しないで求めなさい。 123456×8 + 6 = 1234567×8 + 7 = 12345678×8 + 8 = 123456789×8 + 9 = 4.ゲームの必勝法 先生「先生と一緒に3桁の数を作りましょう。 百の位と十の位は、あなたが考えてください。 その後に、先生が一の位の数字を考えます。 そうして出来た3桁の数が9で割り切れたら先生の勝ちです。」 生徒「じゃー、百の位が8、十の位が4にします。」 先生「じゃー、一の位は6にします。 どうですか。846は9で割り切れますか?」 →先生の勝ち。 タネ: 各桁の数字を足して9の倍数になるのであれば、その数は9で割り切れる。 8+4+6=18 私、つい最近、小学6年の子にこれを試したら、その子は4~5回目ぐらいでタネに気づきました。 気づかせることが大事です。 気づいた子を先生の代わりにしてやっても面白いと思います。 5. (1~9の整数のカードを各1枚作っておく。) まずカードを順番に並べて、123456789という数にします。 これは9で割り切れますか? →割り切れる。 では、次に、カードの順番を自由に入れ替えて、他の9桁の数を作ります。 これは9で割り切れますか? →割り切れる。 →それは何故? (実は、上述の「4」と同じ法則であることに子供が気づいてくる。)
お礼
ありがとうございます! sanoriさんはものしりですね! 実は2は小学校4年生の教科書にのっているんですが、子ども達はよろこんでいました。 他のものは初見だったのでぜひ子ども達に教えてあげたいです!
- carolinablue
- ベストアンサー率33% (158/471)
最近見つけた動画です。 不思議でした。
お礼
本当に不思議ですね! 小学校の先生ながら目から鱗です☆ 教えてくださってありがとうございます! 子ども達に紹介します!
- ririco77
- ベストアンサー率28% (96/339)
再度、すみません。 先ほどの数字マジックですが。。。 カードで行うのは、かなりの手間がかかりますので。。 やはり、PC用って感じです。
- ririco77
- ベストアンサー率28% (96/339)
アッと驚かせたいなら、 下記の「不思議」をカードを使って試してみては? このタネあかしは・・・!? 算数の先生なら、もちろん分かりますよね? http://blog5.fc2.com/y/yonehan/file/psychic.html
お礼
すごーい!! いくら考えてもどうしてこうなるのか分かりません・・・。 心の中で考えただけなのに。。。 もしよかったら種明かしも教えていただけないでしょうか?
お礼
syouji_08さんに算数を教えてもらったら楽しい授業になりそうですね! わたしも子ども達に、驚きと納得と感動を味わわせられるような授業がしたいと思っています! 100マス計算のやつをやって子ども達を驚かしてやります♪