• ベストアンサー

自分の時間はいつ頃とれる?

生後2ヶ月の息子がいます。 友達の話では、生後1~2ヶ月は寝てばっかで暇だよ~なんて聞いていたのですが、大きく期待を裏切られました(笑 日中は殆ど寝ず、おっぱいかぐずりかです。 コーヒー一杯さえもゆっくりと飲めない状況にあります。 元々私は多趣味で寝る時間より趣味の時間の方が楽しいというタイプなのですが、今後そのような趣味の時間(家でできる趣味)って持てるようになるのでしょうか? 2時間くらいあれば十分なのですが、難しいですかね・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124403
noname#124403
回答No.6

> 生後2ヶ月の息子がいます。 > 友達の話では、生後1~2ヶ月は寝てばっかで暇だよ~なんて聞いていたのですが、大きく期待を裏切られました(笑 これくらいの時期になると、そろそろ自分の時間がほしくなるので お友達の話をきくと期待しちゃいますよね。 私も同様の経験があるので、お気持ちよくわかります。 徐々に、昼間と夜の区別がついてきて 昼間に寝る時間が少なくなってきますし 授乳から離乳食へ移行が進むにつれて 離乳食に時間を取られたりするので 自分の時間を作るとしたら夜がいいと思います。 しかし、夜泣きをする場合がありますから 深夜はやめたほうがいいです。 参考までに私の場合は、生後3ヶ月くらいから 夜9時もしくは10時からのドラマをみまくった記憶があるので その頃から自分の時間が持てていたように思います。 子供がすんなりと寝入るようにスリングを使ってました。 生活リズムはお子様によって違います。 でも、いつか、必ず自分の時間は持てますから ゆったりとお子様のペースに合わせていかれるといいと思います。 生後2ヶ月ですか。。。いいですね。大変な時期かもしれませんが 今となっては、懐かしいし羨ましいです。 我が子はいつの時期でも愛しいしかわいいですが 赤ちゃん時代は特別ですし、気づくとあっという間に 終わってしまうので一日一日を大切に過ごしてください。

anegonn
質問者

お礼

とりあえず今は夜9時頃には寝ます。しかし1時には起きるので、ゆっくりして寝て~なんて遣っていたらあっと言う間に泣き声で起こされて・・・ってな感じなので、なるべく一緒に寝るようにしています。 早く三ヶ月くらいになってまとまって寝てくれるのが待ち遠しいですね。 やはり育児の先輩方は誰でも私のような状況が懐かしいだのいいますね。 私も早くそうに思える時期が来ればよいのですが・・・

その他の回答 (6)

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.7

他の方も書かれているように、睡眠パターンは子どもによって違いますから…。特にこの時期は子どもによって違って、早くから夜長く寝る子もいますし、すぐお腹がすいて目が覚めちゃう赤ちゃんもいますので・・・。 でも、確実にまとめて2時間が作れるのは、子どもが動くようになってからでは? 動くようになると夜は疲れて長く寝るようになってきます。 動きはじめるのも赤ちゃんによって違って、3ヶ月くらいから寝返りで動き始める子もいますし、1歳近くにハイハイするようになるまで寝返りはできてもあまり動かない子もいます。 こればっかりは予想できないんですよね~(^^)。 あと、ご質問とは関係ないのですが、お書きになられている中で少し気になったのが、昼間、赤ちゃんがぐずっているというのが、もしかしたらコーヒーが原因の一つかもしれないですよ。母乳でしたら、ですが。 うちでは上の子は睡眠の深い子で、寝ついたらとことん起きない子でしたが(これは大きくなっても同じ)、下は眠りの浅い子で、わりとすぐ起きちゃう子でした。 この子が3ヶ月くらいの時、濃いコーヒーで作ったコーヒーゼリーを頂いて私が食べたところ、1日中ぐずっていました。それはもう「眠いのに眠れない~」という感じで、いつもなら寝る時間帯でも、うとうとはするけどすぐに「ひえ~ん」と泣いて。 で、もしかして、と思って調べたのですが、やっぱりコーヒーのカフェインって赤ちゃんに影響が出ることがあるようです。紅茶や緑茶の方がカフェインは濃いって言うのにと思ったのですが、きちんと調べたら、確かにお茶の葉としては紅茶や緑茶の方がカフェインは濃いのですが、飲み物としてできあがったものの中ではコーヒーがダントツにカフェインが濃いそうです。 その後も、私がお呼ばれなどでコーヒーを頂くたびに夜の寝付きが悪かったので、私の場合は普段、飲み慣れていないこともあってコーヒーをちゃんと代謝できなくて赤ちゃんに影響が出やすいタイプだったようです。 ママの体質にもよると思いますので、質問者さんがコーヒーを普段から飲み慣れているのでしたら関係ないかもしれませんが、赤ちゃんに寝てほしいというのの対策として、コーヒーを控えめにしてみる、というのを試してみるのもありかもしれないですよ~。

anegonn
質問者

お礼

すみません、誤解させるような表現を用いたのが悪かったのですが、コーヒーの件はあくまでも例えで、実際には妊娠前から私はコーヒーを飲む習慣がありません。 しかし、外出先では良くペットボトルのお茶を飲むのですが・・・ 結構ぐずりに影響あるのですね。 私の場合はさほど飲んだ時と飲まない時の違いがわかりませんが、これいじょうぐずったら大変なので、外出中でも気をつけたいと思います。

  • aiconan
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.5

うちも生後2ヵ月ごろって、一日中抱っこしてるかおっぱいあげてるかで自分の時間なんてなかったですね。 しかもダンナは毎晩帰りが夜中なのでダンナに任せることも出来ず・・・。 3ヶ月ごろから夜の睡眠時間が定まってきて早く寝てくれるようになったので、 息子が寝てからダンナが帰ってくるまでの数時間が自分の時間となりました。 半年くらいになると午前も午後もしっかりとお昼寝してくれるようになると思うので、 そうするとその時間も少し自由になります。 1歳すぎてお昼寝が一回になると、それが半減してしまいますが・・・。 2歳過ぎた今はお昼寝のない日が増えてきたので、結局昼間の時間は自由がありません。 本当にゆっくりと出来る時間は、やっぱり夜だけですね。 幼稚園に入れば午前中は1人になりますし、その頃には親がつきっきりで遊んであげなくても大丈夫になるみたいなので、 あと2年くらいの辛抱かな~と思っています。

anegonn
質問者

お礼

やはり「年」単位ですかね・・・。 あ~長いですね。 待ち遠しいです。

  • cmajo
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.4

ご主人の協力は頼めませんか? 私の場合、生後3ヶ月で育児ノイローゼになる!って大騒ぎして、 産休を取っていた趣味の合唱を復活させました。 買い物も当然主人に子供の面倒を頼んで一人で行ってました。 母乳育児なんですよね? 私も母乳育児をやっていましたが、そんなわけで哺乳瓶にも 慣れてもらうように頑張りました!で、搾乳して 「冷蔵庫に入ってるからよろしく!」 といいながら遊び歩きました。 ことある毎に主張しますが、仕事より、育児の方が大変です。 育児休業を主人に押し付けるのにかれこれ3度も失敗して、 再来週から3度目の職場復帰です(笑)。 主人が育休をとらない理由は 「育児の方が大変だから!」 そんなうちの主人は月に6,7日の不定休、勤務時間も1日12時間の生活です(通勤時間を含めると14時間家にいない)。 ご主人の疲れ、とかを心配するの多少はいいですが、 自分がつぶれてはもとも子もありません。 是非、ご主人に子供を預けて、好きなことをする時間を作ってください。 ちなみに、他の方も書いていますが、本当に自分の時間をゆっくりとろうと思ったら幼稚園入園を待つことになるかと思います。 (うちの場合は保育園なんですけどね)

anegonn
質問者

お礼

旦那は確かに預かってくれると思います。 ただし、私の趣味が家の中で出来ることなのです。 というより家の中でしか出来ない事です。 (パソコンで絵を描くとか、アクアリウムのトリミングとか) 面倒は見ててくれるのですが、泣き声がするとやはり集中できませんし、子供に申し訳なく思います。 後は完母なので、預けて外出もしにくいという状況もあります。

回答No.3

こんばんは。 私も大きく裏切られたクチです(^^) 私は活字中毒なので、本を読みたさに睡眠時間をけずりました。 そうすると、読書時間は二時間ほど確保できました。 が、体への負担はかなりのものなので ご利用は計画的に・・です。 1才すぎれば、お昼寝時間もまとまってくる(と思う)し 夜もしっかり寝てくれる(と思う)ので、時間とれますよ、きっと。 本格的に時間が取れるようになるのは やっぱり園や学校へ行きだしてからですね。 赤ちゃん、カワイイ時期ですね スキンシップし放題の時期、楽しんでくださいね。

anegonn
質問者

お礼

確かにご利用は計画的にですね(笑 私も時たま夜子供が寝ている隙に睡眠時間を削って、自分の時間を当てていますが、体はやはりしんどいので今は睡眠時間が最優先となっています。 早く私もあの時がかわいい時期、とかいい思い出などという遠い目になる日が待ち遠しいです。

  • 7lala
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.2

子供の成長の仕方なんてばらばらですから、お友達のお子さんはあまり参考になさらなくてもいいと思います。私のまわりもよく寝る子、寝ない子、泣いてばっかの子、よく食べる(飲む)子、飲まない子、バッラバラです。 だから、一概に、この時期になれば、とはそれもその子それぞれだと思います。ちなみにうちの子は2,3ヶ月くらいから夜も結構まとめて寝てくれる上、昼間も爆睡型で何時間も寝てたりすることが多く、その間に家事炊事をこなしても、まだ時間があるくいらいで、わりとゆったりのんびりと子育てしてきました。 でも、1歳半で下の子が生まれてからは、そんなこと言ってられず、上の子が入園し、昼間に上の子がいない分、下が昼寝すると一人になったので少しは時間も出来ました。でも上の子ほど寝るタイプではないので、少ない時間でしたが。 やっぱり、二人とも幼稚園に通いだしてからですね。完全に「ヤッター!!ひ・と・り・だ~!!」と自分の時間をかみしめ好きなことが出来るようになったのは。今まで我慢しまくっていた映画鑑賞、買い物、友達とのお茶やランチ、行きまくりましたね(笑) でも家でもできるようなご趣味なら、やっぱり子供が昼寝してる間ですかね。もう少し月齢が進むと、昼間の活動量も増え、まとまった昼寝を決まった時間にするようになる子が多いので、その頃になると今より自分の時間が取れるのではないでしょうか?

anegonn
質問者

お礼

やはり保育園・幼稚園に通う頃が確実ですかね。 今は日中は寝ることもあるのですが、日中寝ると夜寝付きが悪いので、どっちもどっちだな~という思いです。 せめて早くまとまって夜寝てくれる日が待ち遠しいですね。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

はじめまして、二児の母(小六・小二)です。 お子さんによって、睡眠は全く違います。 よく寝る子も居れば、うちの長女みたいに、夜中のドライブに行く様な子も居ます…>_<… >今後そのような趣味の時間(家でできる趣味)って持てるようになるのでしょうか? 有りますよ~、いつまででも子供は小さい訳じゃないですから、身体も心も行動範囲も大きく広くなりますから、その分心配事は増えます。 3才くらいになれば、言う事も分かります(聞き分け)。1才では歩くことが楽しい様で止めることが精一杯になり、2才ではまだ言葉が不十分な面が有ります。反対に生後10ヶ月とかだと何でも口に入れたがるのでゆっくり過ごす事も昼寝の間って感じです。 何をするにも話しかけ、スーパーに買い物に行くときにも 花が咲いていれば、《お花が綺麗ね~アカと・黄色と・・・》等話しかけ、言葉を耳から覚えさせました。 もしかすると、そぅ言う事をしたら、若干早く趣味の時間が持てるのでは?

anegonn
質問者

お礼

やはり、後数年ってところですかね・・・。 私には長く感じますが、あっという間という感じなのでしょうか。 楽しみです。

関連するQ&A