ベストアンサー SP3混成の結合角を三角関数で。 2007/06/13 21:53 SP3混成(メタン)などの結合角を求める為に、ベクトルではなく、三角関数で求めるためにはどのようにすれば良いのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#36462 2007/06/14 04:50 回答No.1 参考までに: http://www.uja.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=1230 http://homepage1.nifty.com/scilla/bunsi/Kbunsi5.html 質問者 お礼 2007/06/14 22:10 ありがとうございます!これで、納得できました! 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 結合角と混成軌道 CH3COOH の結合角と混成軌道の種類を教えてください。 混成軌道について 三重結合がsp混成、二重結合がsp2混成で単結合がsp3混成ということなのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 そもそも”軌道を混成する”とは一体どういうことなのでしょうか? よろしくお願いします(^_^) σ結合、π結合、sp3混成??? こんにちわ。今、有機化学の勉強をしているのですが、よくわからないことがでてきてしまったので質問させていただきます。なお、この分野には疎いものなので、初歩的なことかもしれませんがよろしくおねがいします。 題名の通りで、σ結合、π結合、混成軌道とはどういう意味なのですか??手元にある資料を読んだのですが、全くわからなかったので、どなたかお教えいただければ幸いです 混成軌道 混成軌道を学習していて、sp3混成軌道(単結合)、sp2混成軌道(二重結合)、sp混成軌道(三重結合)の順に結合の長さが小さくなるとありました。 混成軌道の概念からこの理由を説明してもらえたら幸いです。 混成軌道について CO2とH2O2の混成軌道を知りたいです。 まず、CO2はSP混成軌道でしょうか?私なりに考えたのですが、2つの混成軌道で各1つずつがCとOとの間でσ結合をつくり、残った2Pz軌道同士でπ結合をつくって結局二重結合を形成すると思いました。分かりにくい説明ですが、このような考え方で合っているのでしょうか? そして、H2O2はSP3混成軌道ですか?H2O2は直線型の構造をしているのでしょうか?こちらはまったく分からないので教えて下さい。 回答、よろしくお願いします。また、混成軌道について分かりやすく説明しているサイトがありましたら教えていただけると嬉しいです。 混成軌道状態・結合 sp,sp^2,sp^3という混成軌道状態というのがいまいち理解できません。 イメージとしてはpに何も入っていない状態がsp^1 →s軌道が最外郭 pに1つ入っている(1つスピンしている)状態がsp^2 2つ入っているのがsp^3と捉えているのですがこれであってますか?これだと分からないところが出てくるので違っていると思いますが。 また、σ結合,π結合・非共有電子対というのが、上が分からないので良く分かりません。 アドバイスお待ちしています。 sp3d混成軌道について こんばんは。 [SiF6]2- のSiの軌道はsp3d混成軌道になるらしいのですが Fを6つ結合できるようにするために 3s、3p×3、4s×1、3d×1を使うのかと思って s2p3d軌道??とよくわからなくなってしまいました。 どの軌道を混成するのですか? SO2はsp3混成軌道? なぜ、SO2のSはsp3混成軌道になるのでしょうか? Oの2個の結合と空軌道2個の正四面体構造になるからでしょうか? ご教授お願いいたします。 混成軌道+別件にて共鳴 sp3混成軌道は単結合、sp2混成軌道は二重結合、sp混成軌道は三重結合という解釈は正しいでしょうか?? あと共鳴効果と誘起効果を分かりやすく説明していただけないでしょうか?? アンモニアのN-H結合角 アンモニアの3つの結合角は互いに約107であることを混成軌道の考え方を用いて説明するにはどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。 混成軌道 化合物H3O+ のOについて結合角と混成軌道の種類を教えてください。 考え方もあわせて教えていただけると嬉しいです。 混成軌道の見分け方について。 分子式が挙げられていて、印のついた原子の混成軌道を示すという問題の考え方がわかりません。 例えば CH3COCH3の真ん中にあるC原子の混成軌道は? と聞かれると、CとOは2重結合をして両隣の2つのC、あわせて3つの原子と結合しているからsp2混成軌道である。 という風に考えればいいんでしょうか?? 2重結合や、孤立電子対に関わっている原子の問題だとわからなくなってしまいます>< 考え方は一々、電子配置を考えずに分子構造を書いて判断すればよいならば、CH3OHのO原子は2つの孤立電子対を持っていますが、両隣のCとH原子が2つなのでsp3混成ではなくてsp混成になるのでしょうか…??; NH3のNの場合は孤立電子対も考えてsp3混成軌道であるということはわかってるんですが… 乱文ですがご回答よろしくお願いいたします。 H2S, PH3の結合について 時代遅れの老化学者の質問ですが宜しくお願いいたします: H2O, NH3について、教科書には結合角から、O, Nはsp3混成軌道を取っていると説明されております。 そこで教えていただきたいのですが、H2S,PH3については如何でしょうか。 H2Sについて、ある本にはsp3混成と説明してあり、別の本には、結合角が92度であるから混成はしていないと書いてありました。 3sから3pへの昇位は可なりエネルギーが高いと思いますので、私は混成をしていないのではないかと思っておりました。 現在はどちらの説明をされておられるのか、専門家のご意見を伺いたく宜しくお願いいたします。 有機化学・修正された混成オービタル 授業でまったく触れていなく、教科書を読んでいても意味がよくわからないので質問させていただきます。 以下は、廣川書店の、パイン有機化学Iから引用しています。 混成オービタルは通常原子オービタルの整数倍の組み合わせ(sp,sp^2,sp^3)で表される。混成オービタルは原子オービタルの結合によって数式化されるので、例えば、sp^2.5とかsp^3.1とのような非整数の結合もまた導きだされうる。ある特定の原子に与えられるオービタルの結合の和が、その原子の原子オービタルの数の和に等しくならなければならないのが唯一の制限である。 実際の結合角が基本的なオービタルの結合の祭の角からずれるとき、理論によってオービタルの記号の変化が予測される。例えば、クロロメタンの結合角は性格に正四面体とはならない。オービタルのS性の割合が増加すると共に、オービタル間の角度は増大する事実を用いると、クロロメタンの炭素のオービタル性は、C-Cl結合の時にsp^3.1で、C-H結合の時にsp^2.9とするのが最も適合している。・・・・ この文章全体がよくわかっていないんですけれども、特によくわからないのが、 ・混成オービタルは原子オービタルの結合によって数式化されるので、例えば~~~もまた導きだされうる この部分と ・オービタルのS性が増大する ってどういうことなのかよくわかりません。どなたか教えていただけませんか? メタンをsp、sp2混成軌道で組み立てるとどうなりますか? メタンの立体構造は、炭素原子がsp3混成軌道を作るので、正四面体となりますが、メタンをsp、sp2混成軌道を使って組み立てることも理論的には可能であると教わりました。 そこで、メタンをsp、sp2混成軌道を使って組み立てるとどうなるのか考えてみたものの、全く見当もつきません。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですので、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。 三角関数 高2なんですが今授業で三角関数のところをやっているのですが先生の説明が個人的に下手くそと感じていて全くわかりません。一般角、弧度法、三角関数、三角関数の性質、三角関数のグラフのところが全くわかりません。 誰か分かる方詳しく説明をお願いします。 本当に悩んでいます。 シリコンのエネルギーバンドとsp3混成軌道 ダイヤモンド型の構造を取っているSi結晶についての質問です。 ダイヤモンド型をとる場合、Siは3s軌道と3p軌道で混成軌道を作って性四面体の頂点方向に軌道を向け、四方のSi原子とそれぞれ電子を共有して結合、つまり3sと3pのsp3混成軌道同士で結合性軌道を作ってそこに電子を共有しているものと考えています。 しかし、シリコンを半導体として考え、そのエネルギーバンドを考えた場合、自分のイメージではsp3混成の結合性軌道に由来するバンドまで電子がぴったり入り、禁制帯がその上にあってその上に電子の入っていないsp3混成の反結合性軌道に由来するバンドがあるように思っていたのですが、 解説などでは3s軌道と3p軌道に由来するバンドに電子が入り、その上に電子の入っていない3p軌道のバンドがあり、この価電子帯と空帯の間にバンドギャップがあるというような構造になっています。(参考URL:http://www.ee.fukui-nct.ac.jp/~yoneda/text/Lecture/Device2/data/1B.pdf) 確かにNaのバンドギャップなどを考える際など、あまりエネルギーバンドを考える際に混成軌道を考えた覚えがないのですが、ではSiのsp3混成軌道はエネルギーバンド構造を考える際にどうなっているのでしょうか? 要約すると、結合を考える際のsp3の混成軌道の考え方と金属結晶としてエネルギーバンドを考える時のsp3混成軌道の扱いの差についての質問です。回答お願い致します。 炭素の混成と鎖状連結について 「同族元素のSiは殆どsp3混成するのに対し、 炭素はsp,sp2,sp3の混成をするのは何故か。」 という質問に対する答えは 「C-Cの結合エネルギーが大きく、安定なため」 というものなのですが、 なぜ結合エネルギーが大きいと混成が多様になり、 鎖を形成するのでしょうか。 回答、またはサイトを教えてください。 波動関数・動径分布関数 混成軌道 質問させてください。 1、大学の設問で波動関数と動径分布関数の違いは何か? また動径分布関数は何のために導入するか?という問いに対し自分は電子の動きの制限の有無が違いで、確率分布をより鮮明にするために動径分布関数を 用いるという解釈に至ったのですがこれは間違っていますでしょうか? 2、混成軌道は分子結合法に属するか、原子価結合法に属するかという問いがあり、過去の質問を見る限りだとどちらにも属すようにもどちらにも属さないように思えてしまいまた教科書にも「混成軌道は、分子軌道の原子軌道の役割のうち重要な部分のみ示したもの」とあり正直よく分かりません。 結局混成軌道はどちらに属するのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。 円周角の相同性と三角関数との関係 円周角の相同性は、三角関数とどのような結びつきがあるのでしょうか。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
ありがとうございます!これで、納得できました!