• ベストアンサー

ローマ字で綴りで「SHA」と「SYA」の違いは・・?

ローマ字で「SHA」と「SYA」の違いは・・? 例えば 「金馬車」 kinbasHa kinbasYa ~何故・・・どちらが~? 使い分けの仕方を教えて下さい。 SiとCi ~もありますが・・・ 牛久 uSIku uCiku ・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

NO. 3 のものですが訂正です。 > 最近みたのではプロ野球の新庄の Shinjyo" のような例ですね。他人ならともかく、本人がそう書くのでは教養を疑われます。 "Shinjo" はヘボン式と訓令式の混用ではありませんね。"jyo" というつづりはヘボン式にも訓令式にもないので、「教養を疑われる」ことになる例でした。 なお、長音について追加です。日本語で「おお、おう」と書く単語について、ローマ字に関する内閣告示では説明なしに、これらを長音の「おー」に書き換えてからローマ字にするようです(説明がないので私の推論ですが)。そして、「長音は母音の上に^を付けて表す」ことになっています。 したがって、厳密には「大野」さんは「おおの」ではなく一旦「おーの」にした上で「O^no」になります。これは訓令式(第1表)でもヘボン式(第二表)でも同じです。しかし、欧米語で表記するとき「O^no」は「Ono」になって「小野」さんと区別できません。日本のローマ字表記の欠陥です。「純一:じゅんいち」さんの "Junichi" も同じくローマ字で苦労します。 不思議なことに、内閣告示では「固有名詞の語頭に来るときは長音は母音の連続で表して良い」ということになっています。したがって、「おーの」は「Oono」、「東京:とーきょー」は「Tookyo^」となっても良いはずですが、まず見かけませんね。「飯田:いいだ」さんの「Iida」は見かけます。

kaerus
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

その他の回答 (3)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

No. 1, No.2 の方の書かれている通りですが、元々は文部省のローマ字政策がなっていないせいです。昭和29(1954)年の内閣告示で「ローマ字は訓令式を採用する」と決めたにもかかわらず、世間でヘボン式(広く流用)や日本式(ごく一部)で使用されていたので「当分の間」としてヘボン式もどき(正式なヘボン式ではありません)。および日本式を第2表として認めました。なお、第1表は訓令式です。 しかし、世間ではヘボン式を広く使うので実質的な標準になっています。実際、内閣告示を出した総理大臣は吉田茂ですが、恐らく対外文書では "Shigeru Yoshida" の筈です。 外務省がパスポートで採用を決めているのはヘボン式準拠ですが、ヘボン式ではありません。そもそも。訓令式でもヘボン式でも長音(「大野」さんの「おーの」)表記ではムリがあります。「大野」さんは "Ono" になって、「小野」さんと区別がつかないので、パスポートでは "Ohno" を認めました。しかし今度は「大江」はんは "Ohe" で「おへ」さんになってしまいますね。 なお、ヘボン式でも訓令式では一般生活には問題ありませんが、パスポートは外務省の指示通りに綴る必要がありますし、クレジットカードの表記も海外で使用する場合はパスポートと一致していないと断られる場合があります。 注意すべきはヘボン式と訓令式の混用です。故森口繁一先生はご自分では訓令式で "Sigeiti" と綴られましたが、他人が Shigeichi" と綴るのには寛容でした。しかし、"Sigeichi" などという混在綴りには激怒されていました。最近みたのではプロ野球の新庄の Shinjyo" のような例ですね。他人ならともかく、本人がそう書くのでは教養を疑われます。

kaerus
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

個人がどう表記するかは国民の自由です。 教科書は訓令式(内閣告示)教えるが、パソコンはパソコン式入力で(ソフト会社ごと違う)、外国人考案のヘボン式やアメリカかぶれした表記法(日本語にないヴ=VUほか)あります。 外務省は外務省式表記でパスポートでは大野と小野の区別付きません。 クレジットカードの署名は自由です。日本語でも思いついた自作記号でもいい。 パスポートはOHのみ認められるようになったのかな? OでもOHでもいい。いまは外務省は姓名前の順で表記が推奨(中学生のころからローマ字では姓から書く人いた) 牛久は外務省式では「USHIKU」、、これは日本の航空会社が米国かぶれのシステム導入し、乗客がISII、ISHII(石井)では別人になるってあほな理由付けです(テロ対策に名を借りて国民を統制している)。 石井さんに2表記あっても同じ人は同じ表記すれば問題ない。日本語漢字だと渡辺表記は30種類あり、渡部はわたべ、わたなべある。 金馬車もアメリカかぶれ表記ではKIMBASHAです。英語のLAMP、SAMBAみたいに子音の前はNがMなど。 SHA、SYAはシャだが、LA、LIという表記もあって小文字「ぁァ」「ぃィ」でxtuが「っ」などもある。

kaerus
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

  • anokeno
  • ベストアンサー率28% (115/402)
回答No.1

SHAはヘボン式 SYAは訓令式(今回調べて 知ったのですが(^_^.)) 牛久(うしく)は ヘボン式では USHIKU 訓令式では USIKU Cを使うことはないと思います 詳しくは↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%9C%E3%83%B3%E5%BC%8F なんとなく ヘボン式のほうが 今はよく見られるように思いますが

kaerus
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

関連するQ&A