- ベストアンサー
押入れ床が抜けた!修繕費用は誰が負担する?
- 木造アパートの2階に住んでおり、住み始めて8年目です。先日、押入れの掃除をしていたら下段の床が抜けました。床板の下に釘が打ち付けてあり、押入れとしての強度はないようですが、これが普通なのでしょうか?また、押入れ床の修繕費用は家主と賃借人のどちらが負担するのでしょうか?
- 押入れの床が抜けた問題について、木造アパートの2階に住んでいる賃借人が質問しています。床板の下から釘が打ち付けられているため、元々強度がないようですが、これが普通なのでしょうか?また、修繕費用はどちらが負担するのか気になるところです。
- 木造アパートの2階に住んでいる賃借人が押入れの床が抜けた問題で困っています。掃除中に床が抜けたということで、床板の下に釘が打ち付けてあり、押入れとしての強度はないようです。この状態が普通なのか、また修繕費用はどちらが負担するのかを知りたいとのことです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ANo.1です。 一畳(1820mm幅、910mm奥行き、柱芯)の押入れの床下に根太が一本も入ってなければ抜けて当然ですね。 ちょっと有り得ないです。 (最近増えている「剛床」では有り得ます。その場合床はなんと20mm以上の合板が張られる事になります、30年前には有り得ないでしょう) それをしっかり説明出来れば良心的な大家さんなら了解してくれるでしょうが、これ以上は何とも申せません、御免なさい。 上手く説明・・・ 「入っているべきものが入っていない」と「一般的には最低455mmおきに、この押入れ寸法の場合3本の根太と言う物が必要なのだ」と(法的義務ではありません、あくまで常識としてです)・・・ちょっと歯切れ悪く恐縮ですが頑張ってみて下さい。
その他の回答 (1)
1畳程の押入れと仮定します。 一般に床は「根太」と言う床を受ける材に釘打ちします。 ようく見ると有ると思いますが30cmから50cm位の間隔で5×10cm位の材、どうですか?。 ただ押入れの床板は薄い5mm位の合板を使う事が多く、特に人が乗った場合抜ける事もあるでしょうね、やはり私も乗る時はひやひやします。 責任の所在は・・・賃貸契約書になんか書いてませんか?、こうなると不可抗力、大家に出させたい所ですが。 修理費は・・・先に述べた「根太」の有無によりますが、有れば素人でも出来ますよ。 1畳分の合板(12mm「コンパネ」なんて書いてます)は1000円もしません。 上手に加工できれば仕上に端を四部一なんて呼ぶ細材で留めて終わり。 (言うは易しですが) 金額的には大工さんの2時間の工賃位なものですよ。 ご参考?まで。
補足
kaitiku様 早速のご回答ありがとうございました。 押入れは仰るとおり一畳のものです。 次に「根太」というものを探したのですが、見当たりません。 上手く説明ができないのですが、押入れの床を四角形とすると、その枠に釘を打ち付けてる状態です。 壁は漆喰(白く塗ってあり、粉を固めたような)のような感じなのですが、その壁でも支えていたようなつくりです。 今回の件で、壁と床がはがれて枠が落ちてしまってますので、壁の修繕も必要な様子です。 この場合、DIYでの修繕は難しそうです。 賃貸契約書は熟読してみます。(←まずするべきことですね。反省)
お礼
ご回答ありがとうございました。 また、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 >それをしっかり説明出来れば良心的な大家さんなら了解してくれるでしょうが… 運よく、といいますか、「大家さん」は良心的な方だと思いますので相談してみます。 (以前、深夜の音楽の「重低音の振動」について相談したときに翌日に対応してくれました) kaitikuさんから提示された説明をして見ます。 ありがとうございました。