- ベストアンサー
床のきしみについて教えてください
2年前に新築した家なのですが、1Fの床の軋みがひどくて悩んでいます。 新築した際の現場監督に伝えたら「床をボルトで固定して軋まないようにする」とのことなのですが、ボルトで固定するとはどのような方法なのでしょうか? さすがに見えるよなところで固定はしないとは思うのですが、それをすることによって何かデメリットなどあったりしないか心配です。 どなたか施工方法の詳細と注意点などわかりましたら教えてください。 お願いいたします。 ーーー以下はこれまでの経緯ーーー 引渡しの時から床の一部で軋む箇所があり、最初は木がなじんでいないだけなのかと思っていたのですが徐々に軋みがひどくなったので一年点検の際に修繕してもらいました。 修繕内容は、床板の境目のところに木の釘のようなものを打つ方法でした。 その後いったんはだいぶよくなったのですが、半年ぐらいたったらまた別のところが軋むようになりました。 今現在、軋みはどの程度の音なのかというと、小さな音は1Fの床どこを踏んでもだいだいきしみます。 ひどいところはバキバキ鳴ります。携帯電話で話をしていて相手に軋みがわかるほどです。 かなりひどい状態だとは思うのですが、現場監督は木造だから少々の軋みはしょうがないとのこと。 建築会社は一条工務店ですが、そんなものなのでしょうか? 現場監督は「今月は無理」だとか「来月伺います」といっておいてこなかったりだとか。責任を取りたくない感が前面に出ていて信用できません。 施工方法で注意すべき点などありましたらご教授願います。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No5です お友達の方のご冥福をお祈りします。 ボルトではなくビスで上から留める、だったのですか。まあ、それなら音はなくなりますよね。後で補修も、補修屋が治すなら目立たなくはなるでしょうが、それで納得できるかどうかですね。もともと施工がしっかり出来ていればこんな目に逢わずに済んだ訳ですから。教えていただいた状況をみるとやはり張替が適応になってくるのかもしれませんね。 営業の方辞めてしまわれたのですか。もともと出入りの激しい業界ですものね。変ったというのなら、一度その担当にも会わせて貰ってはどうでしょうか。 私が住林の仕事(ビルダー)をしていた折は、クレーム対応の強い順番は、本社・支社(長)・支社GM(部長級の方)・営業・現場監督の順で、近隣からの苦情もいきなり本社やGMに行かれると現場関係者が震え上ったものでした。なので本社にクレームが行けば何らかの対応があると思いますが、会社の体質によって違うので、対応が無ければ支社の上の者に掛け合ってみたらどうかと思います。(監督では話にならない旨伝えて) 裁判は最後の手段と考えた方がいいと思います。訴えてくださいと居直られ、訴訟沙汰になると費用・労力の面からもかなりの負担になります。(裁判 費用 でググってみて下さい)そこまで行かないように上手く折り合いをつけてられるのが一番なのですが。でも、これからの対応は記録しておくのも良いかと思います。(訴訟を口にしなくても相手にプレッシャーにはなると思うので)
その他の回答 (9)
intoro93 No3です 基本的に床の上からは(修理は不可)木の釘では、絶対治りません、加重がかかるたび音がします。 床下にもぐったた人がプロとは思えません、とかく会社は、客を安心させる為にそうしたことをするようです。担当者がやめたのもどうだか? でも上司は解りません。 裁判のような言葉をほのめかして反応をみてから、本当に裁判を考えたほうが良さそうですね。
お礼
返答が遅くなってしまってすみません。 先日一条工務店からクレームに対する返事が来ました。 本社に対してクレームを投稿したのですが、本社からの返答は 「当地管轄しておりますグループ会社に申し伝え、当地の担当者より、改めて、鹿嶋様へのご連絡に努めさせていただきます。」 とのことでした。 クレームに対してどうこうというよりも、決まった文面で名前の箇所だけを変えて送り返していますねきっと。 私の苗字は鹿嶋じゃないので、この部分だけ名前を直し忘れているのがその証拠だと思います。 ただ、クレームを受けて現場監督から謝罪の電話はありました。 修繕方法はやっぱり仕上げ材の上からビスで固定し、目立たないように補修をするとのことでしたが、実際に補修したものを見せてもらいました。 見た目ではどこを補修したかわからないぐらいでしたので、一応その方法で家族ともに納得しました。 問題は何箇所ビスで固定するかだと思いますが、あまりにも固定する箇所が多いようであればやっぱり断ろうかと思います。 よろしくお願いいたします。
補足
追記です 現場監督に「ビスの痕を補修した所は剥がれてきませんか?」と聞いたら「絶対にはがれません」といわれました。 安心させるためにそう言ってるだけなんじゃないかと疑ってしまうのですが、本当にはがれないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- kyma69ers
- ベストアンサー率56% (22/39)
No5です そうですね、話を聞かせていただいたら別の施工方法のようです。どのようにするのか私も個人的に興味があります。(不謹慎ですが) 動画を見させていただきました。(うっかり見落としてました) 最初の床鳴りは、敷居近くなので床材と敷居が擦れる音のようですね。これは私も時々やってしまいますが、大抵完成までに気がつくので直すものですが、これも最近鳴り出したものですか?これは下地等の補修で何とかなりそうですが。 2つ目が一番原因が分かりにくいです。束を調整して直る場合が多いのですが・・・2年前なら大引+28ミリパネル+床材ですよね? 大引+根太+12ミリ合板+床材なら、根太の間に入れた断熱材と根太が擦れてこのような音を出した経験もあるのですが。 3番目は、No3の方も仰ってますが、下地と床材の縁が切れているようです。木工ボンドにフィニッシュ(針釘・仕上材の固定に使う釘)で施工してあるとこういう事があります。また、施工不良でボンドが少なくても浮くことがあります。徐々に、全体に音が広がっている様なら前者で、やはり張替が適応になり、その箇所だけなら後者で、部分補修(3mm程度の穴を開け、接着剤を注入、その後穴を補修)といったことで治まる可能性もあります。 メーカーの人は一度も現場に顔を出してないのですか?担当の営業マンも?クレームがあり、一度目の業者の対応で治らない場合は大手であれば監督なり営繕部の者なりが来て対応を検討するのが当然と思うのですが。 2年も住まれた家で、床の全面張替となると住んでいる方にもかなり大きな負担になりますね。そこまでは行かずに無事解決出来ることを祈ってます。
お礼
お待たせしてすみませんでした。 >どのようにするのか興味があります 現場監督に確認したら、仕上げ材の上からビスで固定してわからないように補修する。 とのことです。わからないようにってのが今度は謎ですが、たぶん一目で痕がわかるような補修だと思われます。 >2年前なら大引+28ミリパネル+床材ですよね? 確認したら根太は無しの大引きのみで、24ミリパネルだそうです。 >徐々に、全体に音が広がっている様なら前者で、やはり張替が適応になり・・・ だんだんひどくなってますね。他の方の解答にも書かせてもらいましたが、今は1Fほとんどで、程度の違いこそあれ3番目の動画のような音があります。 >メーカーの人は一度も現場に顔を出してないのですか?担当の営業マンも?クレームがあり、一度目の業者の対応で治らない場合は大手であれば監督なり営繕部の者なりが来て対応を検討するのが当然と思うのですが。 最初は一条工務店の営業マンと連絡を取っていたのですが、一年前位(かな?)にその営業マンは退職してしまったそうです。 それからは一条工務店の現場監督が「何かあったら私に連絡ください」といっていたので一条工務店の現場監督に連絡を入れていました。 まー、その現場監督があまりにもひどい対応なわけですが。。。 昨日現場監督に電話をしたのですが、退職した営業にかわって引継ぎを受けている担当営業がいるはずだから。と言っていました。 担当営業がやめたときに連絡がないのはまー我慢できるにしても、新しい担当営業はいることも知らなければ名前も知りません。 現場監督と話をしていても埒が明かないのでホームページ上にある相談窓口からクレームを言いました。 今は本社からの連絡を待っている状況です。
補足
動画を投稿したのはkyma69ersの書き込まれた後なので見落としではなくこちらの対応が遅かった所為です^^; ほかのお二方にも書かせてもらったのですが友人に不幸がありました 質問を締め切ろうかとも考えたのですが結論が出るまでこのままにさせてください。 精神的に現場監督と戦える状態にないので・・・ 結論が出たり進展があったら書かせてもらいます。 遅くとも今月半ばには結論は出ると思います 親身になって書き込んでくださっているのに申し訳ございませんが、わがままをお許しください。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
一昨日、叔父が来たので話をしましたら、やはり基礎からやり直させないと駄目なのだろうとの事でした。いま音を聞きましたが「酷い」の一言です。対応が遅かったり、不十分なら消費者センター、その関連の協会などにも苦情を言うレベルです。叔父の家の床は、重量感が感じられると言うか確りした感覚ですよ。やはり基礎がゆるくて歪みが顕著な感は否めませんから、更に強硬に改善というかやり直しと今までの補償謝罪を求めても問題ないと思います。人様の事ですが、音を聞いた時腹が立ちましたよ。徹底的に糾弾してください。
お礼
お待たせしてすみませんでした。 >人様の事ですが、音を聞いた時腹が立ちましたよ。徹底的に糾弾してください。 親身になっていただきありがとうございます^^ 私も一条工務店の展示場を見てきました。 築9年経っている展示場とのことでしたが、1Fをぐるりと回ってみても1箇所か2箇所軽いきしみ(動画で言うと3つ目のパキン的な音)がある程度でした。 現場監督に修繕方法を確認したら「仕上げ材を上からビスで固定します」と言われました。 まだ新築して2年しか経っていないのに、いったい何箇所修繕痕を残す気ですか?納得出来るわけないでしょ?といったら「じゃーどうすればいいんですか?」と言われました。 一旦電話を切った後、本社の相談窓口にここに投稿した動画と同じ物が見れるようにしてクレームを言ったので、今は本社からの返答待ちの状況です。
補足
すみません 友人に不幸がありました 質問を締め切ろうかとも考えたのですが結論が出るまでこのままにさせてください。 精神的に現場監督と戦える状態にないので・・・ 結論が出たり進展があったら書かせてもらいます。 遅くとも今月半ばには結論は出ると思います 親身になって書き込んでくださっているのに申し訳ございませんが、わがままをお許しください。
intoro93 No3です 最初の襖の前は、敷居の受け木材45cm間隔と床材の擦れ音だと思います。床を受ける材料の取り付けが甘い土台や間柱などに最低45cm間隔でしっかり止める。(直る)或いは、可也音を抑えられる。 次は、部屋の中央ですから鋼束のナットの調整で直る可能性はあります。(直るかも) 最後の音は捨て張のコンパネと仕上げ材の接着剤が切れてる可能性が大です。これは剥がさないと駄目です。(無理)
お礼
お待たせしてすみませんでした。 動画の一番目と二番目の箇所はすでに束のナットの調整をやった場所だと思われます。 最初に修繕して貰った時に、その二箇所は木の釘を仕上げ材と仕上げ材の間に打った箇所なので。釘を打つ前に大工さんが床下にもぐってますし、それでも今は動画のような状況です。 三番目の音は床自体を剥がさないと駄目とのことですが、困ったことにこの音は1Fなら全部なるんです。。。 常に鳴る・結構鳴る・まれに鳴るの程度の違いはあるにしろ、玄関~廊下~リビングまで移動すれば、どこかが必ず鳴りますね。 人がよく通る場所が鳴りやすい様な気もしますが、1箇所や2箇所じゃないので困ってしまいます。 現場監督に修繕方法を確認したら「仕上げ材を上からビスで固定します」と言われました。 まだ新築して2年しか経っていないのに、いったい何箇所修繕痕を残す気ですか?納得出来るわけないでしょ?といったら「じゃーどうすればいいんですか?」と言われました。 一旦電話を切った後、本社の相談窓口にここに投稿した動画と同じ物が見れるようにしてクレームを言ったので、今は本社からの返答待ちの状況です。
補足
すみません 友人に不幸がありました 質問を締め切ろうかとも考えたのですが結論が出るまでこのままにさせてください。 精神的に現場監督と戦える状態にないので・・・ 結論が出たり進展があったら書かせてもらいます。 遅くとも今月半ばには結論は出ると思います 親身になって書き込んでくださっているのに申し訳ございませんが、わがままをお許しください。
- kyma69ers
- ベストアンサー率56% (22/39)
初めまして。 床鳴りの原因だと、最近では鋼製束が浮いたり、緩んだりすることがあり、それだと束の調整はナットで行うのでボルトで固定とはその事でしょうか? 一つ気になるのが軋みが広がってきている点ですね。 床下地が針葉樹合板の場合、酢酸系の接着剤(一般的な木工ボンド)で施工されていると数年して剥がれて来ることが多いようです。以前住○林業の仕事(孫請)をした折監督から以前その様なクレームがあった事を聞きました。 現在ほとんどの新築ではウレタン系の接着剤を使ってますが、知らない大工さん等は未だに木工ボンドを使っているのでそちらの可能性はないのでしょうか?床と下地が密着していないような感じがあったり、浮いているように感じたらかなり可能性は高いと思います。 正確に確認するには床の一部を剥がして見るしかないと思いますが・・・
お礼
ありがとうございます。 >鋼製束が浮いたり、緩んだりすることがあり、それだと束の調整はナットで行うのでボルトで固定とはその事でしょうか? 実は日曜日に一条工務店の展示場に行った際、束の調整をすれば床鳴りは直ると営業マンから言われました。 うちの場合は一番最初に大工さんが床なりを確認に来て、そのときに床下にもぐって何かを確認していったそうです。 でも結果的に原因はわからず、基礎のところにある窓(?)を閉めて「 ちょっと様子を見てください」と言って帰ったそうです。 このときに束の調整はしたんじゃないかなと思います。 そして音の具合に変化はなかったので、2回目に大工さんが来たときは目だたない木の釘を床に打っていきました。 床に釘を打つ前には最低限束の調整はすると思いますし、ボルトで固定は別の施工方法なんじゃないかと思っています。 >床と下地が密着していないような感じがあったり、浮いているように感じたらかなり可能性は高いと思います 浮いているような感じが少しします。 というか、何度も同じ場所を踏んで鳴るのであれば、やっぱり床材自体が浮いているのでしょうか?
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
叔父が新築した時に当時木造注文住宅ではトップだとの判断で選んだメーカーでしたが、施工する職人の腕が良くなかったのと管理者の見落としが明確でしたので、基礎に近い部分から張り直しました。踏み込んでもピクリとも音などしません。
お礼
返事が遅くなってすみません。 >踏み込んでもピクリとも音などしません 言葉だけだと伝わりにくいかと思い、デジカメで撮影してみました。特にひどいところだけを撮影してみたのですが、「踏み込んでもピクリとも音などしません」とはえらい違いです・・・。 踏み方なのかタイミングなのか、ならないときもまれにあります。 ただ、何度か踏んでると・・・踏み込まなくても鳴りますね。。。 実際に一条工務店で建てられて床が鳴らないということでしたら、やっぱりうちの床は施工ミスの可能性が高いのですね! とても参考になりました。 もし動画をみていてぜんぜん違うとか、そのくらいの音はあるとか、気づく点があったらご指摘ください^^
大工です 二十年以上前からは、安価な家/高級な家にかかわらず束石・鋼束・大引き・根太・12mmのコンパネの下地をして仕上げのフローリング等々を張りますそれらは全て根太用接着剤+木ねじで留めてます。 ですから絶対床鳴りはしません。まれに排水のエンビパイプと木の床が擦れる音がする場合がありますが、余程の手抜きをしないと鳴りませんいや鳴ってくれないのです。 張り直しさせるべきです。私なら恥ずかしいから急いで張り直しさせて頂きます。
お礼
返事が遅くなってすみませんでした。 言葉だけだと伝わりにくいと思ったのでデジカメで動画をとってみました。 >余程の手抜きをしないと鳴りませんいや鳴ってくれないのです 引き渡し当初はここまでひどくなかったと思うのですが、今はこんな有様です。 ボリュームの調整などは一切せずにアップロードしてあります。(使ったデジカメはSONY cyber-shot DSC-T2) 実際の床の構造を確認していませんが、かりにintoro93のいうとおりの構造だとして、下地と床材の間か床材自体が鳴っている様な気がします。 あと、現場監督に連絡を取った際に床の張替えを希望したのですが「それはありえません」と断言されました。 自分自身は実際に床の状況を確認しに来るわけでもなく、「業者を行かせますから」とのこと。あまりにひどい対応ですよね~。 実際の専門家の方の意見として、投稿した動画からどこに原因があるかなどわかるものでしょうか? もしなにかわかれば参考にさせてもらいたく思います。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
土台部分での歪みでしょうから、張り替えないと小細工してもまた同じ結果になりますので、お願いではなくクレームとしてメーカーのお客様相談室などに対応を求めたら如何ですか。監督はおそらく自分の作業管理でのミスを隠そうとしている様に思えますので、本社、本部などに依頼したほうが確実だと思います。木造だから軋むなどとは可笑しな話です。そんな事では誰も納得しません。叔父が数年前に同じメーカーでしたが、途中で改善工事をさせましたので、強硬に言ってみては如何でしょうか。
補足
ありがとうございます。 >木造だから軋むなどとは可笑しな話です やっぱりそうなのですね! 新築で床が鳴るなんておかしいと思いつつ、鳴る鳴らないを意識して新築の床を踏んだことなんてないものですから、確信が持てずにいました。 >叔父が数年前に同じメーカーでしたが、 同じメーカーで新築された という意味で受け取っていいのでしょうか? それとも同じメーカーに勤めていられた という意味でしょうか? 一度修繕してだめだったので今回は床の張替を主張したのですが「それはありえない」ということを言われました。 とても不愉快なのですが、2回目の修繕をやる約束の日までもう少し時間があるので、情報を集めてから改めてクレームを言ってみます。
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
床板が鳴っているのですか。 大工が悪かったのかもしれないですね。 簡単には治らないと思います。 本社にクレーム電話してはどうですか。
お礼
ありがとうごいます >簡単には治らないと思います。 一度修繕した上での有様ですからね。。。 ボルトで固定というのがどんなやり方なのかわかりませんが、こっちを直せばあっちが鳴り、あっちを直せばこっちが鳴るになりかねませんよね。。。 今一条工務店のホームページを確認してきたら、相談窓口として投稿フォームが用意してありました。 もう少し情報を集めてからそちらにも相談してみます。
お礼
返答が遅くなってしまってすみません。 先日一条工務店からクレームに対する返事が来ました。 本社に対してクレームを投稿したのですが、本社からの返答は 「当地管轄しておりますグループ会社に申し伝え、当地の担当者より、改めて、鹿嶋様へのご連絡に努めさせていただきます。」 とのことでした。 クレームに対してどうこうというよりも、決まった文面で名前の箇所だけを変えて送り返していますねきっと。 私の苗字は鹿嶋じゃないので、この部分だけ名前を直し忘れているのがその証拠だと思います。 ただ、クレームを受けて実際に補修した床のサンプルを見せてもらいました。 見た目ではどこを補修したかわからないぐらいでしたので、一応その方法で家族ともに納得しました。 ただ、問題は何箇所ビスで固定するかだと思いますが、あまりにも固定する箇所が多いようであればやっぱり断ろうかと思います。 本社に対してクレームを送った結果、若干の進展はありましたが、所詮本社もその程度かという落胆が大きいですね。
補足
追記です 現場監督に「ビスの痕を補修した所は剥がれてきませんか?」と聞いたら「絶対にはがれません」といわれました。 だいぶ胡散臭いと思っているのですが、本当にはがれないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。