- ベストアンサー
叱ることの悪影響
2歳2か月と4か月の息子がいます。 上の子の寝かしつけに大変苦労しています。 眠いのに、寝るのはどうしても嫌らしく、寝室を歩き回ったり、布団にダイブしたり、あわよくば寝室の戸を開けてでようとしたりします。 下の子が生まれる前までは、起き上がるたびに抱っこして布団に下ろし、あまりにひどいときは羽交い絞めにしたりして寝かしつけていました。 今や下の子も一緒に寝かしつけるのでお乳をあげていることが多く、上の子が戸をあけて出ていくのを止めることができません。 それをいいことに、最近は毎回(毎日の昼寝、夜寝)戸を開けて出て行こうとするようになりました。 寝室を歩き回ることは「コロリンしてたら遊んでもいいから」という注意くらいにとどめているんですが、寝室をでることばかりは放っておくわけにもいかず、下の子がお乳を飲んでいてもそのまま抱き上げて追いかけたり、腕を掴んで連れ戻したりしています。 時には「痛いだろうな」と思うくらい強く腕をつかんだりしてしまいます。 そのつど上の子は「ねんねしゅる~」と泣くのですが、手を離すと「うふふ」と笑い、すぐに起き上がってまた出て行こうとします。 困るのは寝ないことだけではありません。 下の子がやっと寝付いたのに大声を出したり、つついたり、ひどいときは頭を叩いたり蹴ったりしておこすんです。 手を挙げたことは2度あります。 一度は抱っこしてほっぺたをパチン。「痛い~」と泣きました。 もう一度は立っていたのを張り倒すような感じでたたきました。 それはさすがに反省して、もうたたくことはないんですが、それでも毎日の寝かしつけでは毎回、「寝なさい!」と大声を出したり、「ネンネできない子にはジュース上げません!」と言ってみたり、羽交い絞めにしてみたりして、必ずと言っていいほど泣かしています。 これは絶対によくない寝かしつけ方だと思います。 これから反省して、泣かさないように、機嫌よく寝られるように工夫していっているところなんですが、これまでの上の子に対する私の仕打ち(といってもいいくらいひどかったです。)は、後々上の子に悪影響が出るでしょうか? 2歳すぎといえば記憶にも残ってくる年齢ですよね。 答えづらい質問かもしれませんが、ご意見、お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
叱る事は、親の努めと思います。そして、叱った後必ず、ギューウと抱きしめてあげる事を決して忘れないことも努めと思います。私の場合、時々眠れない娘の横で狸寝入りをします。そうすると娘は、起きてるのは、自分だけ!!?と思うみたいで目をギューと閉じてみたりして自分でなにかしら寝るのに努力してる感じでした。 でも、carp-kumaさんは、下にもまだ4ヶ月の赤ちゃんがいて心に余裕がないのでしょう。きっと、上の息子さんは、お母さんに自分だけを構ってほしい気持ちがあるのかな...?下のお子さんが寝たら、上の子の為だけに横になりながら絵本を読んであげる時間を作ってあげてみては?少し習慣ずけみたいに。お昼寝や、夜寝をする前に息子さんに1冊だけ絵本を選ばせるのもよいのでは?私も母親になって6年。まだまだ、6歳です。carp-kuma さんは、2歳2ヶ月になったばかり。お互いにがんばりましょう!
その他の回答 (6)
- tosihiro41
- ベストアンサー率29% (11/37)
うちも上が2歳5ヶ月下が6ヶ月ですから殆ど一緒ですね。 ただ下は女の子ですが。 ふと思ったのですが旦那さんはその時間は帰ってないのでしょうか? うちは8時30分になるとパパがしたの女の子を連れて別の部屋に行くのを日常にしています。 その後は30分くらいはママと2人っきりで絵本を読んだり、じゃれあったりして遊んでから寝かせます。それでも1時間くらいは遊びたがったり愚図る時もありますが大体は20~30分くらいまでには寝ますね。 その間にパパはママが搾乳したおっぱいをしたの女の子にあげておんぶして寝かしてます。 親とも同居しておらず、パパの帰りも遅いとなると大変ですがパパの協力がもらえる環境なら一度相談してみてはどうでしょう? 子育てはママだけの責任じゃありませんよ!
- funaho-cho
- ベストアンサー率22% (69/308)
私は小5の娘が一人だけなので、二人の子供の寝かせ付け方は経験しておりません。なので其の様子が全く想像付かないのですが…←御免なさい… 只、少し私が気になった事だけ書かせて頂きます。 今迄二度程、上の子に手を上げた事が有るそうですが、其はもう“叱る”では無く“怒る”になってます。 此は某所からの又聞きですが、 ※叱る=注意を少しきつくした様な言い聞かせ方。感情を入れずに、筋を通したきつい言い聞かせ方。 ※怒る=兎に角頭に湯気が出て、感情的に一方的に言うだけで、筋が通ってなくて一種にストレス解消 的になっている事 この違いだけは判って頂くとして… 私の様に、娘が一人っ子の人には、(子供が)二人居る大変さなんて判る筈も無く… だから上記の様な理論的な事書いて…とお思いになるかも知れませんが… 二歳二ヶ月と言えば、もしかして“赤ちゃん帰り”+“プチ反抗期”が一緒に来た可能性が有ります。私も娘が二歳代の時に、一度だけ独身時代の友達二人が来て、其の内一人の子供を抱っこした時に、娘が「○○(娘の名前)のママ取るなァ!!(怒)」と言い乍ら、慌てて私にしがみ付き、其の赤ちゃんに焼餅焼いてましたから…!!(笑) 娘も赤ちゃんの時は、昼間に40分位泣き続けた事が有り、其には私も困り果てた経験が有りますが、其の時はANo.5様の様に、途中で割切って泣かせるだけ泣かせました。泣き疲れるのを待つんです。すると途端に泣き疲れて寝てしまいましたヨ!!(笑) 其と同じで、上の子は昼間にとことん遊ばせる事です。子供乍らに疲れて来ます。もし昼寝する時間が、未だ少しでも有る時は、早めの時間をお勧めします。15時以降位になっても未だ起きない様では、本当に今度は夜寝なくなります。そして夕方も叉沢山遊ばせて下さい。体を動かせて運動をさせる事です。 ANo.5様欄で「二女を泣かせる悪い母親」と有りますが、発想の転換で、泣き疲れる・遊び疲れる様に持って行くのも一つの手です。私は其が“悪い母親”とは思いません。ましてや男の子ならやんちゃ盛りで丁度良いじゃないですか!! 外で遊ばせる事が少ないこの御時世… こう言う考え方って変ですか?? 一番大変な時期なら其の時期らしく、ストレスの極限状態で周りが見えて来ないのは当り前です。其なら其で良いと思うので、一度割切る事が出来れば、後は楽だと思いますが…!! 理論的な事を言う様ですが、あくまでも“怒る”では無く“叱る”ですヨ!!
- qwert21
- ベストアンサー率21% (86/392)
うちも2歳違いでしたから、同じような苦労がありましたね。 下の子はもう泣かすだけ泣かせて、長女ばっかりにかまってあげる時間をとると「ママ、○○ちゃん、泣いてるよ。抱っこしてあげて」と言うまで待ちました。 その時にすかさず「お姉ちゃんだね!偉いね!○○もこんないいお姉ちゃんで良かったね!」と言うと本当に嬉しそうなんです。 その顔見たさに、二女を泣かせる悪い母(笑) 二歳は自我が芽生える大変な時期ですから、叱り過ぎることだってあります。でもあなたは、優しいお母さんですから、子供もちゃんとわかってますよ。 寝ない子には、叱る前に「眠くないんだね?どうして眠くないのかな?」と聞いてあげて下さい。 「だってまだ遊びたいんだもん」と言ったら「そう。まだ遊びたいんだね。でも○○が寝ないと赤ちゃんもマネして寝ないんだ。赤ちゃんが早く寝てくれると、ママももっと○○と遊べるんだけど」と言ってみてください。 そしてそのまま寝てくれたらいいですし、寝たふりだけで下の子が寝た後も起きてきたら絵本を読んであげてください。 身体を使って遊ぶと、脳が興奮状態になって眠れませんから、絵本で落ち着いた状態にしてあげて下さい。 今はしんどいでしょうが、そうやって子供の言葉をそのまま繰り返してあげるだけで、子供は認められたと思って穏やかになっていきます。 そうすると、ますますかわいくなります。 是非、お試しください。
お礼
>子供の言葉をそのまま繰り返してあげるだけで、子供は認められたと思って穏やかになっていきます。 今日、これを早速実践させていただきました。 公園に遊びに行って、「公園とバイバイしようね」といったら 「こうえんと ばいばい しない~」といったので、 「そう、公園とバイバイしたくないの」と繰り返したところ、意外と私の気持ちが冷静になって、その後の対処も落ち着いてできましたし、長男の説得にもすぐ成功しました。 口に出すって、本当に大事ですね。ありがとうございました。
- marubasu
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして。 私は、4歳の息子・2歳の娘がいます。 私も下の子が母乳育児でしたので、息子がひどく赤ちゃん返りをして 寝かし付けにも困った時期がありました。 たぶん、あなたのお子様も赤ちゃん返りで、お母さんを独占したいのだと思います。自分に少しでも目を向けてくれるようにとの思いで外へ出たり、下の子にちょっかいを出すんだと思います。 うちの子も最初はぐずぐず言って寝ないのはもちろん、おもちゃで寝ている下の子を叩いたりの時期がありました。 私自身働いており、同時に2人寝てくれとの思いが強かったのですが、 ある時上の子が「絵本を読んでほしい」と言ってきたので、「下の子が寝たら読んであげる」と約束をし、下の子が寝たのを見計らって、別室で膝に座らせてゆっくりと読んであげました。すると何日後かには、「妹にも読んであげようか?」と自らが言ってきました。 それからは、一緒に寝てくれるようになりました。 5分でもいいので、上のお子様と2人きりの時間を作ってあげたらどうでしょうか?
お礼
今日、お昼寝の時に絵本を読んであげました。 でも、20話くらいが入った太い本だったので、半分以上読んでも寝ないため、「あと1つ読んだら、ご本ナイナイして、お昼寝しようね」 と約束させて読んで、本をしまったら大号泣。結局今日も泣かしてしまったし、1時間半のお昼寝のために、1時間以上、寝かしつけにかかってしまいました。 約束ってまだまだできないものでしょうか? 長男はあまりお約束ができたことがありません。 ただのわがままなのか、約束させるにはまだ早いのか、まだまだ難しいです。
- kibb
- ベストアンサー率20% (1/5)
本が大好なのですね!良かった!!少しずつお母さんの気持ちもわかってくるようになりますよ!きっと!お母さんが自分の気持ちをわかってくれてると感じてくれるはずだから。もし、本がだめな時は、次のアイディアを考えましょう!
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
上の子は「下の子にママを取られた」と思っています。 「自分がおとなしくしてると、ママは下の子ばっかかまう」と思っている筈です。なので「いくら叱っても言う事を聞かない」のです。 反抗すればするほど、暴れれば暴れるほど、叱られると言う形ではありますが「ママにかまってもらえる」わけですから。 下の子にちょっかいを出すのも、同じように「嫉妬心から」です。 一度「おとなしくしないなら、アンタなんか知りません!勝手になさい」と徹底的に無視しましょう。叱るのもナシです。いくらヤンチャをしてもまったく相手にしてくれないと判れば、そのうちに諦めます。 但し「でもね、おとなしくして言う事聞くって約束するなら、今度、1日だけお前だけのママになってあげる」と、ご褒美も用意してあげて下さい(「約束の日」には、下の子は誰かに面倒見てもらいましょう) とにかく、叱るだけでは絶対に解決しません。 もう何年か経って、下の子がヤンチャし始める頃には「お兄ちゃんなんだから、自分でちゃんと出来るわよね」の一言で上の子は言う事を聞くようになるでしょう(その頃には、今度は下の子が暴れまくるでしょうけど…。
お礼
>「自分がおとなしくしてると、ママは下の子ばっかかまう」と思っている筈です。なので「いくら叱っても言う事を聞かない」のです。 これはなるほど、と思いました。 実は、寝かしつけや次男を起こすこと以外では、どちらかというと手のかからない長男です。 私がベランダにいると、「○○ちゃん(次男) けった」と報告してきます。私が「あら、それはだめよ。蹴らないでね」と言うと、しばらくしてまた、「○○ちゃん、けった」と言ってきます。実際は蹴るほどでもなく、足でチョンとつついた程度。 こんな風に私にダメといわれていることをしたときは報告してきます。 これはやっぱりかまってほしいだけだったんですね。
お礼
さっそくの回答、ありがとうございます。 イライラの原因は長男が寝ないことだけではありませんでした。 私のお乳の出が悪くて、次男も寝られないんです。 といってもミルクを飲まない次男。お乳が足りなくて泣く次男を抱えて、寝室をでようとする長男を追いかけていると辛くて辛くて。 たたいた時はすぐに泣きながら「ごめんねー。ママが悪いの。」と抱きしめて謝りました。 年後の男の子をおおらかに育てようと思っていたのに。どちらかといえば温厚なほうだと自分に自負があったのに・・と思えば情けなくてよく泣きました。 確かにさみしいのだと思います。次男を抱っこしている時に寝たことはありません。起き上がって私の背中に抱きついてきます。 たぶん、私が次男が置くのを待っているんだと思います。 本は大好きです。kibbさんのおっしゃるとおり、次男を寝かしつけたら絵本を読んであげようと思います。 ほんとうに困っていたので、お返事読みながら涙がでました。 ありがとうございました。