• ベストアンサー

相続手続きについて

父親が2003年に他界しましたが、まだ正式な相続手続きをしていません。相続人は、母と子2名、相続財産は自宅(土地・建物)のみです。 早急にしなければと思いますが、どこに出向くか、必要書類等につき教えていただければと思います。また、相続手続きには死亡後○年以内に行う等の期限はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

最近身内内で相続手続きが数件発生したものです。 早く手続きをしましょう。そうしないと、子が結婚してその配偶者の価値観が入ってきたり、お母様の再婚とその相手が入ってきたり、子の経済環境が変わったり、子の死亡により孫などが代襲相続人などの利害関係者として入ってきたりします。 相続手続きは10ヶ月以内です。相続税の評価額は時価に近い価額かもしれませんが、計算方法が違いますし、基礎控除(この場合8000万)に近いようであれば、税務署や税理士への相談を考えましょう。 不動産の所有権移転登記には期限はありません。ただ、手続きをしないと固定資産税などが亡くなった方の名前で来たりします。 税金や登記に共通して必要なものとして、 (1)お父様の生まれから亡くなるまでの戸籍謄本(除籍謄本)  役所によっては全部事項証明などとも呼ばれます。この謄本などで相続人を明らかにします。 (2)相続関係図の作成  (1)から被相続人と相続人の関係図を作ります。 (3)相続人の現在の戸籍謄本と住民票  (1)とあわせることにより相続人である証明となります。 (4)不動産の固定資産評価証明  相続税の評価の基準となったり、権利登記の登録免許税などに利用します。 (5)公図や地籍測量図  相続税の評価などに使います。 (6)遺産分割協議書の作成  (1)~(5)の資料と相続人で遺産の分割方法を書面にします。放棄などの特別なことがなければ、まず必要になります。 できるだけご自分で資料をそろえられれば、専門家へ依頼した時も費用が安くなるかもしれませんし、相談が早くなります。 簡単な内容の登記であれば、法務局などのサイトに登記申請の雛型などもありますので、法務局の担当官とのやり取りでご自分で登記することも可能です。 私が依頼したのは総合事務所で司法書士・行政書士・土地家屋調査士の事務所で弁護士や税理士とも提携していました。おかげで楽が出来ました。

fil09
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりましたので、早速手続きを始めたいと思います。

その他の回答 (2)

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

相続人は3人ですので、相続税の控除額は8,000万円です。 土地+建物の価値が8,000万円以下でしたら、相続税は、払う必要はありませんし、どこかに報告する義務も無いです。 あと、相続の手続きですが、期限はありません。 いつでも良いです。 でも、長期間ほったらかしにして置くと、相続人が増えたり(いろんな価値観の人が増える)、行方不明がいたりで、収集がつかなくなる事例が多いです。 ですから、もう4年も経過しているのなら、すみやかに行なっておくのが良いと思います。 有料で頼むなら、司法書士事務所ですね。 個人で行なうなら、法務局に行けば、無料相談の窓口があります。(結構手間は掛かります)

fil09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

相続税の申告は相続が開始後10ヶ月以内になっています。 その他、手続き関係で期限が定められているものもあります。 不動産の登記などはいつでもできますが、そのままにしておくと将来手続きが面倒になることもあるので、相続人が確定しやすい今の時期にしておく方がいいかと思いますよ。 相続関係の手続きの期限については↓を見てください。 http://www.fpstation.co.jp/souzoku/souzoku-now/1_21.html

fil09
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございました。大変参考になりましたので早速手続きを始めたいと思います。

関連するQ&A