- 締切済み
架空電線が支障の場合、保護カバーは誰が設置する?
工事上において、架空の電線が危険と判断しました。 電線の所有者に対し、危険なため保護カバーを付けるよう依頼したいのですが、これはそもそも誰が取り付けるべきなのでしょうか。 そして、その根拠は何に(有線電気通信設備令施行規則?)書かれているものなのでしょうか? 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
工事上において、架空の電線が危険と判断しました。 電線の所有者に対し、危険なため保護カバーを付けるよう依頼したいのですが、これはそもそも誰が取り付けるべきなのでしょうか。 そして、その根拠は何に(有線電気通信設備令施行規則?)書かれているものなのでしょうか? 教えてください。
お礼
ありがとうございます。 私もそれを経験しております。 電力会社、NTT、ケーブルTVなどなど、保護カバーを取り付けにきていただきました。 気になったのは、こちらが心配なので予備のエリアまで、つまり広範囲に保護カバーを付けてほしいと判断した場合と、電線業者がそんなエリアまで面倒見切れない、損害となる・・・と意見が分かれるケースもあるのではないかと。 話し合いにもよると思いますが、根拠法令があればその指標になるのではないかと。 saltmaxさんのように電力会社からの請求は確かにありませんね。