- ベストアンサー
大学受験での日本史
私は今、MARCHレベルので受験で日本史を使おうと思い、勉強しているんですが、 山川教科書、用語集、一問一答だけしかありません。 なにか、私大に対応できる良い問題集を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
去年大学受験をした者です。 日本史に関しては、学校で使用していたワークを一通り暗記してからZ会の一問一答形式の問題集をとことん暗記しました。 一番役に立った気がするのは、山川の教科書準拠のワークブックですかね・・・ あとは受験する大学の過去問をとことんやりこんでみてください。 そこでつまづいたらもう一度戻って復習して・・・を繰り返せば大丈夫だと思います。 日本史は暗記教科ですから、ある程度同じ使い慣れたものをやりこめば力はつきます。 センター試験を受験されるかはわかりませんが、短期間集中して暗記に取り組むだけで8割は取れると思います。(あくまで私のやり方ですが) なんだか回答になっていないような気がしますが、参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- straker505
- ベストアンサー率25% (237/946)
駿台の安藤先生の大学への日本史などは 旧帝文系対策に使っていたようですよ・・・ 論述向けでしょうか 素晴らしい名著ですが 今はあるのかどうか・・・・
お礼
ありがとうございます! 探してみますよ。
- kasutori
- ベストアンサー率26% (308/1163)
私が受験生だった時代はかれこれ10年も前ですが、何とかお答えできるかと思われます。 そうですね。視点として、二つの視点があります。縦と横。 縦ってのは通史的な見方。横ってのはテーマ史に近い見方です。 結構、短所・短所という見方しかされない方がおり、こういった考えが欠乏してます。例えば、税の取り立て方法。奈良時代と平安時代では異なりますし、同じ藤原氏でも四家のどの系列で、他の系列は何で滅んだかを体系的に捕らえる方はなかなかおりません。歴代内閣の施政も同じですね。内閣と文化史、外交史はリンク可能です。 問題を解きまくるというのも手ではありますが、その視点を持って学習して下さい。難関校レベルですと、実はそんなに重箱の隅をつく問題ってのは少ないです。平易な問題は少ないけど、難問はないです。逆に良問もすくないですが。受験時代に一番、難解だと思ったのは関関同立、慶応の文ですね。過去問を解かれるならば、関関同立は結構、骨がありますよ。 市販の問題集ならば、Z会の通史問題集があるかと思います。後は、代ゼミライブラリーの各時代毎の問題集。この辺りが良いかと思います。日本史はパターン化できますからね。似通った問題が多くあります。数を当たれるのも手です。因みに私は偏差値77を切った事がありませんでした。
お礼
大変参考になるアドバイス、ありがとうございます。 私は、「横」の方の勉強の仕方がきてないように思いました。 縦と横の視点をもって進めていきたいと思います
お礼
ありがとうございます! やはり繰り返しが重要なんですね。 本屋に行って、なにか、買ってこようと思います。