- ベストアンサー
ATのニュートラ走行は壊れる?壊れない?
スバル レガシーツーリングワゴンH11年車とスズキKeiターボ車H17年車(両方、ATの4WD車)に乗ってます。 以前カリーナEDのMTに乗っていた時に燃費向上のため、遠くの赤信号や緩やかな下り坂、遅い車に追いつきそうなときなど80-90Kmくらいからニュートラに入れ500m程惰性で繰り返し走行していました。(田舎道で1/3は片道1車線の高規格道路です) 効果はてきめんで、12km/L →15~17km/L に燃費は伸びました。このサイトでいろいろ調べてみると「ATは壊れる・ミッションに悪い」などの回答がたくさんありました。そこでスバルの「お客様相談室」に聞いてみたところ、「あまり勧めないが悪影響はない。」との回答。(回答者は技術関係の専門家ではないようでしたが・・・) また、スズキの「お客様相談室」に聞いてみたところ、全く要領が得ず、ド素人のような回答だったので、地元のディーラーでカウンターの整備服を着ている人に聞いてみたところ、「別に故障はしないが、普通そんな運転しますか?エンジンブレーキが効かないので危ないですよ」とのことでした。 そこで皆さんに聞きたいのですが、こんな運転はミッションなどの故障の原因になりますか?(私のメーカーやディーラーへの質問のしかたが悪かったかも知れないのでここで皆さんに聞きます) 私は田舎道や空いている道路で安全を確保できる状況でしかこのような運転はしないので、ニュートラ走行の安全性についての回答は不要です。(質問の趣旨がぶれますので)あくまで車の機械的な事に悪影響があるか教えていただきたいのです。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三菱ですが、ディラーのメカニックに同じ質問をしたことがあります。 回答者もメカニック的な回答が多いので、URLお読み下さい。 その結論から今の私の場合、停車時もタコメーター入れてアイドリング見たらNやPだとDよりも40%も高い(燃費悪い)ことがわかりました。Dでブレーキ踏んでいるほうが省燃費だと判明し、そうしています。質問者の高速巡航で距離を稼ぐためのNでの惰性走行はせず、遠くの信号を発見したらアクセルを軽く載せる程度にして途中でODボタンのオン・オフでエンジンブレーキ掛けながらDでアクセルワークだけで走りフットブレーキは停車直前に少し使う程度に心がけています。AT車の場合は靴をカンフーシューズみたいに薄いものにして肌でアクセル開度を微妙にコントロールして走るテクニックを身に付けたほうが合理的みたいです。
その他の回答 (18)
- koduc
- ベストアンサー率20% (103/514)
参考までに D→N→D→Nの繰り返しについては P-R-N-D-L の耐久条件 100万回(10年目標なら 1日250回) N走行ではなくPでの惰性走行(ガチャガチャすごい音がしますが)条件 100KM/Hから停止までを 10km/hごとに(0~100まで) 110km/hから最高速度(180)まで10km/hごとに 5秒間Pレンジ をするので、N走行で壊れるなら市場に出す前に、この条件で壊れそう。
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
N06さんです。No4の、 >D→N→D→Nの繰り返しって、ATの場合あまりやりすぎると変速レバーそのものが壊れたりしませんか 私のヴィッツ1300Uはレバー径9mm(棒か管かは不明)ですが、今の所目視と手応えでは異常はありません。同乗者が「頻回な操詐はMT以上」と言う位、D→S→B→S→D→N→D→N、という具合に動かしていますので、市街16km走行で一般使用の40倍位、5km前後の所用で15倍位、平均して30倍は動かします。現在4万kmなので120万km走行分の操作回数となります。
- ETU-SHU
- ベストアンサー率60% (3/5)
こんにちは。No.13です。 >No.4の方の回答は間違いなのでしょうか? 機械的に直ぐ壊れることは無いという意味では間違いではありません。私が懸念しているのはオイルシールからのオイル漏れを放置してしまい(発見が遅れる事も同義ですが)オイル量が減ったときに機械的問題が出てくるということです。(ちなみにオイルシール交換はミッションの分解まではいかなです) >A/Tの潤滑圧力は、DレンジでもNレンジでも同じはず。 アイドル状態ではおっしゃる通り同じですがDレンジでは車速が大きくなるとその圧力も増加します。(またはオイルシールや湿式クラッチ等への流量が増加)しかしNレンジでは上記の状態にならない為オイル不足となりがちです。 ただ、オイル不足になったからといって直ぐに異常磨耗等の故障となるわけではありません。(オイル不足が直ぐ潤滑膜の喪失とならない為) >D→N→D→Nの繰り返しって、ATの場合あまりやりすぎると変速レバーそのものが壊れたりしませんか? レバーはNo.15さんのおっしゃる通りだと思います。 それより湿式クラッチに負担が掛かります。N→Dでは上記で言っているようにオイル不足の状態から急に負荷を受ける訳ですから異常磨耗の原因となります。 もし、ニュートラル走行をされるのでしたら停車前の低速状態でN→Dの操作をお勧めします。(これならミッションの回転数とエンジン回転数がほぼ同じなので負荷はかなり軽減されます)
- yui_o
- ベストアンサー率38% (1217/3131)
Nにいれる使用目的、使用方法によりますがあまり好ましくなくやらないほうが良いです。 低速域でNにいれるのならば問題は少ないですが、その状態で長距離移動するような状態になると ATオイルが撹拌され過ぎ、あわ立ってしまうために不具合が出る恐れがあります。 高速域でNにいれる場合は、短距離ならば問題が無いのですがある程度の距離をNで走行してしまうと、ATオイルが攪拌によりあわ立ってしまいトラブルが発生します。 高速域でNにいれる事はメーカも想定していますが、それで長距離移動すると言うことはメーカも想定外の事態として考えて居ます。 (取り説に書いてあるし、教習所でも教えてる一般常識として捕らえている) また、低速でもNで長距離移動する場合はキャリアに載せるかある一定距離で休ませる事を想定して設計しています。 (Nで走る事はうまくやれば燃費向上に役立つが、大多数の場合で逆に燃費悪化になるしね) N走行で長距離走行してトランスミッションが壊れた場合壊れ方が独特なので一発でわかりますよ >D→N→D→Nの繰り返しって、ATの場合あまりやりすぎると変速レバーそのものが壊れたりしませんか?MTのレバーみたいに丈夫な物でしょうか? 繰り返しを極端に行えばどんなものでも金属疲労等でおれますよ。 MTのレバーも似たようなもんですが 通常考えられる範囲ならば問題はないです して言えばCVTの場合、ベルトの動きが変わるためにCVTの寿命が短くなる”可能性”があります。 (某バイクで有名なSと言うメーカの技師は小さな声でCVTはあまり手動変速しないでほしいなぁと叫んでるしね)
- koduc
- ベストアンサー率20% (103/514)
私の知っているA/Tでいえば、あまり勧めないが悪影響はない。 A/Tの潤滑圧力は、DレンジでもNレンジでも同じはず。 Nでも、Dとほぼ同じ量の潤滑油がギヤ、摩擦材へ流れます。 (ギヤがかみ合う、摩擦材が系合する で流れが少し変わります) 動力伝達していないので、ギヤの負荷は無しですが。 メ-カ-が想定していないギヤの回転をするので、壊れないという保障は無い というところです。(耐久性を評価していない)
- ETU-SHU
- ベストアンサー率60% (3/5)
こんばんは。 1.AT車でニュートラル走行は問題有りです。 ニュートラル走行を行うとANo.10さんのが言っている様にミッションの回転数とエンジン回転数が異なります。ニュートラル走行を行ってこの差が大きい場合はミッションのオイルポンプからのオイルが少ない状態となります。このためオイルポンプの圧力で強制潤滑しているオイルシールや湿式クラッチ等はオイル不足のまま作動していることになります。湿式クラッチは負荷が掛った状態ではないので故障の可能性は低いでしょう。しかし、ATの場合オイルは満充填なのでオイルシールの漏れに気が付かない場合非常に危険な状態となります。(キヤの焼付きに発展する場合も考えられます。 但し、車速が低い場合(Dレンジ走行でもアイドル回転と同じ位の回転数)であればニュートラル走行を行っても問題にはならないでしょう。 2.ニュートラル走行の燃費改善への効果は条件付で有り 確かにAT車の場合フューエルカットと言ってアクセルOFFの場合燃料エンジンへの燃料供給を止めてしまう機能があります。 ただし、これはエンジン回転で1500~2000prm以上での話で通常の低速~中速走行の場合はフューエルカット機能は効きません。 ですから、低速~中速走行ではニュートラル走行の燃費への効果はあります。(安全運転には気を付けてください)
補足
こんにちわ >問題有り とのことですが、No.4の方の回答は間違いなのでしょうか?
- Kamogawa27
- ベストアンサー率23% (108/455)
どうもこんにちは。 前記にもありますが今のATはアクセル離して減速になれば燃料をカットしますので意味がない、また完全にブレーキに負担が出るのでブレーキパットの交換が早くなるのは確かだと思います。 故障するのか?については まずATの使用説明書には牽引も好ましくないように書いてますよね そう考えるとNでの惰力走行は故障するのでは? (問題なければ牽引に注意とは書かないでしょう) と思います。 車ジャーナリストの三本氏もおっしゃってましたが 走行中にN→Dへ入れるのは壊れる原因だと思いますから気をつけてください。
お礼
>車ジャーナリストの三本氏もおっしゃってましたが 走行中にN→Dへ入れるのは壊れる原因だと思いますから気をつけてください。 ************ 以前のこのサイトでは壊れるという回答が多かったので具体的な意見が欲しかったんです。ご回答のような情報を待ってました。参考URLやもっと詳しいことは分からないでしょうか。 ありがとうございました。
- atoznt
- ベストアンサー率40% (74/182)
ニュートラルでの走行を前提としないトランスミッションでニュートラル走行したら、ある程度はトランスミッションに負担がかかっても不思議ではありません。 それで10年持つはずの部品が9年で壊れたとして、それをニュートラル走行が原因と認識するか?といったところでしょうか。 実際のところ走行すれば全ての部品に負担がかかり磨耗したり劣化したりするわけで、9年で壊れたのを、実はもっと別の原因があったのかもしれないけど、ニュートラル走行のせいだと思い込んでしまうということもありえます。 結局のところ、もっと別の事を心配したら?と思います
補足
>不思議ではありません。 それをニュートラル走行が原因と認識するか? 実はもっと別の原因があったのかもしれない。 思い込んでしまうということもありえます。 *********************** もっと確実な回答を得て、知識として持っておきたいんです。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
ご質問の内容は、こういうことですね? →AT車でニュートラル走行したい。 →目的は、燃費の向上。 →機械的に問題は無いのか?が心配。 →運転自体の安全性云々は一切不要。 →田舎道のみで行なう行為なので、安全に決まっている。 回答: 当方は、オートマチック車に限っては、走行時は始めから終わりまでず~っと[D]に入れておくことが、燃費のためにも機械のためにもベストだと考えます。 詳しくは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3038217.html)の ANo.6 と ANo.11 と ANo.12 を良くお読み頂き(←内のURLなども全てご覧下さい)、その後、ご質問者様のお考えを おまとめ下さい。 当方も、マニュアル車の場合、ご質問者様同様、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1819833.html)の ANo.19 「マニュアル車運転方法 上手なかたは、エンジンブレーキなど使わない。」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2274936.html)の ANo.9 と ANo.11 「マニュアル車運転方法 ニュートラル走行 使えます」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2339286.html)の ANo.5 と ANo.8 「マニュアル車運転方法 やっぱり使える ニュートラル走行」 {(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)のANo.19より。続きは(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?from=&PT=&status=select&MT=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%2Fqa2849121.html)} (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3013903.html)の ANo.6 と ANo.11 といった考えを持っていますが、 それでもやはり、オートマチック車は、マニュアル車とは全く分けて考えて、運転中は常に[D]が正解。 これ以外のことをやってみましても、燃費のためにも機械のためにも悪い方向にしかなりません。 それと、(趣旨がぶれてしまって誠に申し訳ありませんが)、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2482131.html)の ANo.10 をご覧下さい。(重要ですので、ぜひご覧下さい。) 見通しの良い田舎道では、突然湧いて出てきた車と激突するものです。本当です。
- anny_no1
- ベストアンサー率35% (103/292)
壊れる可能性が高いので止めた方が良いし、Nにすると燃費が悪くなります。理由はコンピュータが燃料カットしないからです。 それに最近の車(特に低燃費車)は非常に緻密な燃料制御をして、例えばチョッとブレーキを掛けた場合は交差点と判断し 立ち上がりの加速を重視させる為3秒位は燃焼がリッチのままだったり 逆に長い下りの場合もちゃんと判断し燃焼はリーンになります。頭いいんですw
お礼
>壊れる可能性が高いので・・・ そこを具体的に知りたいんです。 2行目以下は知りませんでした。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>耐久性を評価していない なるほど、この辺に真相がありそうな気がしますね。