- ベストアンサー
主人に休養をとらせたい
こんにちは。 いつもお世話になっております。 主人の会社で一人営業さんが辞めてしまって以来、次の人が入りません。 元々3人でしていた仕事が現在2人です。 会社側は、現在、残りの2人が必至でかなり無理をしているというのは考えないようにしているのか、「こなして当然、やればできるなら、やってよ」の状態のようです。 しばらくならば、なんとかなるでしょうけれど、ひとり分の穴を2人で分けて、なんとかやっているようです。 主人も、風邪を引いても熱さえ下がれば、行くようになりますし。 かろうじて、運転ができれば行きます。 もちろん、風邪で休んでいても、電話はなりっぱなしで、休養になりません。 今度は「疲労からくる気管支炎」と言われていますが、薬をもらって、なんとか月曜日には出社すると思います。 休養をとってもらうには、どうすればいいでしょうか。。 もっとハードな仕事の方もおられるとは思いますが、体力的にも今の季節柄もあり、かなりしんどそうです。 なんとか「もう少し休める」か「もう一人入れてもらえないとしんどい」というのを分かってもらえるようにはできないのでしょうか。 ちなみに、直属の上司は社員は使えない馬鹿ばっかり、使い捨てと思っているようで、以前辞めさせられそうになりましたが、人がいなくなったので、いいように使われているように思います。 妻が言うわけにもいかず。。なにかいい方法はないでしょうか。 主人は「もうひとりの人だって大変だから」というのもあり、頑張りすぎてしまいます。 ちなみに、主人は44歳です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#52136](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#52136
回答No.2
その他の回答 (2)
- skywalk06
- ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.3
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1
お礼
溜め込む方です。主人。 休職の手続きなど、色々調べてみたいと思います。 権利として「有給」はあるのですし。。 ほんとですよね。健康でなければ、何もどうにもならないですものね。 転職は以前から頭には入れてあるのですが、なかなか。。と思ってしまっているようです。 とりあえずは、「休職」のタイミングを逃さないように、手続きなども準備するように、色々調べておきたいと思います。 貴重な体験談ありがとうございました。