- ベストアンサー
主人が倒れてしまいそうです。主人の上司に対して憤慨しています。
- 主人が体調不良で倒れてしまい、上司の対応に憤慨しています。
- 主人の上司との意見の相違に悩んでいます。主人の体調が心配です。
- 上司との溝を感じています。主人の体調不良による対応について対策を考えています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代会社員。労働組合の代表をしていたこともあります。 まず法令的には労働基準法というのがあり、 有給休暇を好きなときに取得できるという規則があります。 http://web.thn.jp/roukann/roukihou0039jou.html 例外的に 「請求された時季に年次有給休暇を与えることが事業の 正常な運営を妨げる場合は、他の時季に与えることができます。」 という条文がありますが、実際はほとんどのケースで適用されません。 適用例で言えば「旦那さんだけでしか出来ない○億円の契約当日」などです。 基本的なルールは以上のとおりですから、あとは人間関係や心の問題です。 ********** 1.上司の単なる嫌がらせ これはよくあるパターンです。こう言っては申し訳ないですが 体調最悪なのに『明日も来い』と言ったら来る従業員というのは イジメ甲斐があるのです。それと同時に、本当に具合が悪いと 信じてもらえないかもしれません。 →朝電話して『どうにも動けません。医者行くので休みます』で解決です。 2.頑張ってるアピールの従業員 奥さんには残念ながら、半分くらいの割合でこっちのケースがあります。 『俺は会社のために死ぬほど働いてるんです!』ってアピールをする 従業員は少なくないのです。周囲は気遣って休ませようとするのですが、 本人が色々「会社が悪い」というような理由をつけて働くので問題が複雑化します。 →実は本人が望む形なので周囲は心配ですが放置するしかありません。 →休むことこそが本人の意思に反してしまいます。 3.本当に具合が悪いけど、危機管理ゼロでそのまま亡くなる人 当然希少な例なのですが、自分の健康状態が死に近づいていても 「会社に来いと言われた」というだけで、何も考えないで行くという人がいます。 いわゆる「指示待ち」タイプです。 →休ませないと死にますが、【2との区別がつかないので厄介】です。 ・・・ 最後になりますが、本当に具合が悪い人の90%は【朝電話をして休みます】 そしてそれが後々影響するという話を聞いたことがありません。 上記の例で言えば 1ならば「影響する」と言われてイジメられているだけ。 2ならば「影響する」といって会社に行きたいだけ。 3ならば何も考えていません。
その他の回答 (5)
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
そんなものはご主人が決めること。 本当に体調悪ければ上司がなんといおうと休むわけだし、必要な仕事があり無理しなければならないなら それは頑張るだけ。 上司がちょっととは思うけど、大人なんだから主人にまかせましょう。 変に口をはさむとおかしなことになりますよ。
お礼
勿論、主人が判断する事です。大人ですから。現に、昨日まではいくら私がすすめても、人員が少なく支障が出るからと仕事を休もうとしませんでした。主人の判断で、仕事に支障がなく自分が限界で休みを申請したのに、却下されて休めないという状況に憤慨しました。上司から直接「休むな」と言われ、それでも休む人はなかなかいないと思いますよ。 とはいえ、主人に相談なしで私が色々動いていい事ではないです。迷惑にならないように力添えしたいです。 ご回答ありがとうございました。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
その上司は、高度経済成長を支えた熱血サラリーマンでしょうか? 今時流行らないですね。 って言うか、今時で言えば「完全な非常識」で、多少は有給休暇を消化させないと、労基署から叱られますので、「有給を取りなさい」と指導する時代です。 ご心配な中、誠に申し訳ない回答ですが、そう言う時代錯誤とか法令知識が低い上司に、手っ取り早く認識を改めさせるには、いっそ会社で倒れて、職場に救急車でも呼んだ方が、早期問題解決すると思いますよ。 当然、ちょっとした騒ぎになりますが、それが狙いです。 上司が隠蔽など出来ない状態にしてしまうんです。 倒れたついでに、「クビを痛めた。ムチ打ち症かも?」と言えば、この部分では100%労働災害です。 労働災害申請をすれば、更に問題化し、確実に上司の労務管理が問題になります。 職場に救急車を呼べば、労災隠し(違法)などもやりにくいし、労災が発生したら、企業では責任問題ですからね。 逆に多少の知識があれば、「職場に救急車を呼ぶなんてとんでもない!」などと言い出す管理職などが居るかも知れませんので、さっさと若い事務の女の子にでも呼ばせたら良いです。 更に「予てより申し伝えている通り、現在は非常に体調が悪い。明日こそは病院へ行きたいので休暇を取りたい」等の旨は、記録が残る様にメールにした方が良いでしょう。 上司はご主人の重度の体調不良を認識していたにも関わらず、休暇を認めなかったと言う証拠です。 病院に行ったら、診断書を書いて貰い、「実はこう言う経緯で・・」と、メールと共に労務担当部署などに、提出しておけばOKです。 労災だの労基署だのと騒ぐと、ご主人が会社から睨まれてしまいますので、会社から要望があれば労災申請は気持ち良く取り下げれば良いと思いますが、「ただ私だけでは無く、同僚なども同様の事態になる可能性は充分に考えられますので、今後はキッチリとした対策をお願いします!」などと言っておけば良いですよ。 これで上手く行けば、問題上司は左遷され、ご主人の周囲からいなくなりますよ。 たとえ続投でも、相当叱られるでしょう。 今後はご主人が「病院へ行きたい」と言えば、「どうぞ!」「是非!」って言うと思います。
お礼
先程主人が帰宅し、話していました。半休の申請をしたところ、今から病院に行き戻って仕事しろ、と言われたそうです。上司は元々現場にいた人で少し感覚が違うようです。現場ではいまだに当たり前の事で通っているらしいです。会社的には、おっしゃった通り、有給休暇もきちんと消化してできる限り残業もなしで…という方向でした。自分がいた部署はその方向で仕事の改善がなされていきましたから。上司次第なようです。 実は私も「いっその事、会社で倒れちゃえ、大事にしちゃえ!」と主人に話してました(笑)。労基署に話をしようかとも思ってました。大事にならなければ改善されないなんて切ないです。 これからは電話に加えて、メールなど形に残る連絡の仕方を伝えます。 ご回答ありがとうございました。
ご主人の直属の上司は労務管理が出来ない人です。 恐らく、職場は今パニック状態で判断力が無いのかもしれません。 病気がひどくなっても会社は責任なんかとってくれませんから自衛が必要です。 私なら休んでいいか聞いたりせず、やすみますと言って休んでしまいますね。 そういう相手には判断を求めない方が安全です。 評価はその後の仕事で取り返せばよいですが、取り返しつかないほど病気をこじらせたら大変です。 ただあなたが口を直接挟むのはご主人の迷惑になるかも知れませんから、 あなたの考えを伝えてご主人に判断してもらうのが良いと思います。
お礼
このご時世にも関わらず、業績はよい会社です。パニックというより、思い通りにいかなかったり面倒臭い人員をカット、という感じです。具合悪くても出勤する、家庭より何より仕事を大事にする、といった人が優遇される傾向です。どこの企業も同じような感じかもしれませんが…。 たしかに、私が直接口を出すと、主人に迷惑がかかります。そのため、余計に考えあぐねてたのですが…。 明日は絶対に休ませるつもりです。情けない話ですが、私が主人を守る為にできる事はそれぐらいしかないです。帰宅したら、とにかくゆっくりと休んでもらいます。 ご回答ありがとうございました。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
あの、タイムカードとかありますか。土日の休みは。 その辺がルーズなら、毎日、日記なり、家を出た時間、と帰宅時間とか、あと、本人が、実際に 会社で働いた時間をメモしていかなければならないのでは。 早めに、病院に、入院させてもらう手もあると思いますよ。 病院にかかったら、先生に、会社がひどい所で、休みをくれないので、 2-3日休養入院をしたいといったら、理解してくれると思います。
お礼
タイムカードで、勤務時間に関してはきっちりしています。しかし、上司によりサービス残業は当たり前で評価も高いというな風潮もあり、残念ながら主人の上司はそれに当てはまります。それをしない主人が気に入らないのかもしれません。(全くしないわけではないですよ。無駄に会社に残らないだけです。) 病院に休養が必要な旨の診断書をお願いするよう伝えました。 ご回答ありがとうございました。
質問者さんは会社の様子を知っているのですから、上司の上司に直接訴えてはいかがですか? または全く課の違う役職者でも良いと思います。 もちろん役員を知っているなら、万全です。 夫を殺す気? で直ると思いますが。
お礼
問題の上司の上司は…役員です。私はぺーぺーだった為、残念ながら役員と直接コンタクトが取れません。そして同じ役職者にもランク?のようなものがあり、その上司は中でもトップです。とても優秀と判断されてる人です。私もそう思ってました。なので余計に残念な気持ちと怒りでいっぱいになってしまいました。「夫を殺す気?」は是非使わせて頂きたいです。 ご回答ありがとうございました。
お礼
有給休暇も基本的には好きな時に取れるのですね。残念ながら、冠婚葬祭もしくはどうしようもない事情がない限り有給休暇も取得しにくい風潮があります。上司によるのかもしれませんが。 労働組合のない会社です。ここ数年、様々な理由で退社勧告をされ退社する人が増え、些細な事でもクビにされるんじゃないか…と主人は危惧しており、それも休むのを躊躇う理由になっています。 明日は無理矢理にでも休ませるつもりです。 ご回答ありがとうございました。