- ベストアンサー
喪中時の入籍
10月に入籍する予定でしたが、4月はじめに父方の祖父が亡くなり 母から来年にしなさいと言われました。 また、父方の祖母もいつ・・・という状態なので 年が明けたらすぐに入籍したほうが言いといわれました。 しかし祖父とは父が10数年前に亡くなった際、 半ば追い出されるように別れて以来、ほとんど会うこともなく、 また葬儀にも参列していません。 なので私としては相手方が気にしないのであれば、 当初の予定通り10月に入籍をしたいと考えているのですが、 母の言うとおり年内の入籍は控えた方がいいものなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
坊さんです。 10月でしたら入籍も結婚式もかまいません。祖父母(父方)は忌日日数30日、服喪日数150日です。父母の喪中期間とは異なります。10月ですとあなたの喪中期間は昔の習慣からするとすでに過ぎています。 忌服の習俗というものは、地方によっても多少異なりますし、そもそも「忌」というのは死を穢れとみなして忌むということですから、本来、仏教的なものではなく仏教とは関係がありません。 ただ、以前は、法律(明治7年太政官布告『忌服令』)で国民に義務付けられていたこともあり(昭和22年に廃止され、現在忌中・喪中期間の規定はありません。)、習慣的に仏事慣習として現在の日本ではかなり一般化しています。 しかし、そのときの法律の時代でも『忌服令』にあったように服喪期間(喪中期間)は、父母13か月、妻90日、嫡子90日、養子30日、兄弟姉妹90日などと続柄によって分けていたので、それ以上長くということはおかしいことです。祖父母は父方で服喪日数150日、母方で90日です。 その意味で理屈の上からは十分説得できると思いますよ。
その他の回答 (3)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
範囲からすれば気にしない人も居ますが,身内から云われてしまうのでは困りましたね.話し合いでしょうね. http://www.motyu.com/motyuhannikikan.html http://www.h6.dion.ne.jp/~pnest/wedding/l13.html
お礼
感情論で話してもわかってくれそうにないので 教えていただいた参考URLなど見せて説得しようと思います。 ご回答ありがとうございました。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
入籍はかまわないのでは無いですか。 婚約が絶対的なものであればともかく、悠長なことをしていて相手の気が変わってしまったらどうする気なのでしょうか? あなたも書いておられるとおり、自分の両方の祖父母が健在で、ある時期にまとめて具合が悪くなると、何年も日延べという非現実的な状態となってしまいます。相手方の祖父母もいるわけでしょうから最長で8年にも渡る可能性があります。 結婚は相手の家の都合もあることですから、一方的にこちらの家の都合を押しつけるわけにはいかないと思いますが。 ご両親ならばまだしも、祖父母でしたら入籍は四十九日(忌中)を避ければ構わないと思います。
お礼
勇気づけられるご回答ありがとうございます。 10月であれば喪中期間も過ぎているようなので その旨母に話し、前向きに話を進めようと思います。
いくら行き来がないとしても、更に、来年の何月と決めるのも延期しましょう。以前にどんな事情があっても、お母様の言われる通り、来年中ということに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とってもわかりやすく、大変参考になりました。 また、気持ちまでもなんだかスッキリ晴れ晴れとしてきました。 前向きにこれから母を説得しようと思います。