• ベストアンサー

本来年金収めた人がわからなくて年金が受給できないと言ってもそれを負担するのは現役世代でしょ

本来年金収めた人がわからなくなって年金が受給できない報道。 ところで年金の支払いは貯金ではなくて、その時に受給する人のために利用されているんですよね。これから1年位の間に「本来払った人」がたくさん見つかったとしたら、その人に支給する分は結局現役世代の負担増になるんですよね。(予測どおりに受給できなくなるか保険料がそのうち上がるか) 宙に浮いたと言っても実際には「バカ社会保険庁」が無駄遣いしまくっているわけだし、一部運用中の資金はあるにしても「口座に残高がまるまる残っている」訳じゃないんですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.3

だから、どうするのかでしょう。 例えば、10人の男が狩に出かけて10頭の猪を捕獲したとします。 そして、5頭を全体の共有財産として管理する部署に預ける制度が生まれたとします。 かかる管理機構は、一旦出来上がると継続的な存続を自己目的とするようになります。 そして、管理機構に属する者は、預けられた猪を管理機構に属する財産と錯覚します。 幸い、獲物が多い時代が続いたので管理機構も図に乗って錯覚のままに散財してきた。 ところが、3人しか狩に出る男がいない時代がやってきた。 しかし、老漁師は、未だ、しぶとく生き残っているので新しく蓄えても追いつかない。 「何で食ってしまったんだ」と叫んでも、食ってしまったのだからどうしようもない。 そこで、若い漁師は、もはや、獲物を管理機構に上納する気力すら失っている。 平たく言えば、こういう構図でしょう。 現代日本の管理機構は、もっと、複雑です。 現代日本の管理機構は、もっと、目的がはっきりしています。 現代日本の管理機構を誰が作って誰が運用してきたかを考えれば明らかでしょう。 年金問題を、前述のような構図のみで理解することには疑義ありです。 現代日本の種々の機構は、金融資本とその運用者が作りその目的に沿って整備してきました。 ならば、現代日本の管理機構を金融資本の支配から取り戻すことが課題。 ならば、現代日本の管理機構を国民自身が支配し運用することが課題。 この管理機構の運用権限そのものを奪取することなしには根本的な解決はありえないです。 私ら「団塊の世代」も、私らの年金を支える世代も敵は同じです。 「バカ社会保険庁」の後にひかえている金融資本こそが真の敵です。 政治家や役人も、結局は、金融資本の下僕でしかないです。 「バカ社会保険庁」と非難しても、金融資本とその運用者にとっては痛くも痒くもないです。 怒りが、管理機構の奪取に向かう時、彼らは、本気で反撃してくるでしょう。 「若干の譲歩で満足してきたツケが回ってきた」-これが、今日の年金問題の真相。 ならば、一箇所でも二箇所でも、彼らの支配と管理の牙城を取り巻く石垣を崩すことですね。

5380103
質問者

お礼

彼らの支配と管理の牙城を取り巻く石垣を崩したいですよ。 非難しても批判してもどうにもならないもどかしさ。 マスコミも「今回の不払い額は現役世代が収める中から充当する」と報道して、別の意味でも世論の怒りを煽ってほしいです。結果的に何とかなれば・・・  どうにもならないか。

その他の回答 (2)

回答No.2

今になって言えば、年金制度を作った官僚が頭が良かったということなんだけれどね。最初は、「掛け金を各種投資で運用し、その利益で年金を支給する。」というのが建前だったはずなんだけれどね。実際は、ナントカいう保険庁の役人が言っていた、「当分は支払う必要のない金がどんどん入ってくるので、使い放題・・・」という会話があったとか。 最近になって、「年金は、今は5人の現役世代で1人の受給者を支えているが、これからは1人で1人を支える時代が来る。」なんていう話に摩り替えられてしまった。戦後のベビーラッシュ(団塊世代)が納めてきた大金を浪費してこれからの世代に押し付け、これからの世代が受給する頃には制度崩壊になっているんじゃないかと心配しています。こういう論理は、火力や水力よりコストが安い原子力発電と言いながら、今になって放射性廃棄物の処理に汲々としている電力会社に良く似ているなと思っています。定期預金なら30年後も自分のものだけれど、貰えるかどうか判らない年金制度は強制だし、やっともらえる時期になったら支給年齢の先送りなんてヒドイよね。あまりにデタラメで、あなたの言う通りです。

5380103
質問者

お礼

本当に頭にきますね。払ったのにもらえない又は減額状態の人が 一番気の毒ですが、払う側の現役世代としての本音は あまり多くの人数を認めないでほしいです。

  • amfw
  • ベストアンサー率23% (39/168)
回答No.1

ですね^^;

関連するQ&A