- ベストアンサー
飼い犬が人を噛んだ
飼い犬が子供を噛んだから、病院代払えといわれました。 実際にその現場を見ていないので、本当に噛んだかは分かりません。 目撃者も特にいない。犬は敷地内にいますが、柵から手で触れる事はできます。そうした場合、支払いの義務はあるのでしょうか? 実際に目撃していれば、義務があるようの気がしますが、単に言ってきただけでも、支払った方がよいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
払う事になる可能性は強いです。 噛みつき事故に必ず関係するのが民法718条です。 次のように書かれています。 「動物の占有者は、その動物が他人に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、動物の種類及び性質に従い相当の注意をもってその管理をしたときは、この限りでない。」 「飼い主が眼を離している場で、柵から手で触れる事が出来るのが相当の注意を持って管理していた事になるのか。安全に繋いでおけば事故は起きなかったのではないか。」などと言われたときの飼い主の立場は弱いです。
その他の回答 (5)
- mariposa11
- ベストアンサー率14% (1/7)
飼い主さんからすれば、うちの犬に限って・・・って思われてるでしょうね。 さて・・ 犬がかんだかどうかの議論はちょっとおいといて・・・ 家族のどなたかで、傷害保険かけられてませんか? 傷害保険のなかに、責任賠償というのがあります。 責任賠償というのは、過失で他人の物を壊したり、迷惑をかけたときに支払われる保険です。 飼い犬が人をかんだ! これも賠償していただけます。 保険会社が絡むわけですから、示談書もきっちり作っていただけますし・・・安心だと思われますが。。^^
お礼
回答ありがとうございます。 結局その場の病院代だけで払う事でまとまりました。
弁護士さんにご相談なさってはいかがでしょうか? 民事を自分で解決するのは難しいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 結局その場の病院代だけで払う事でまとまりました。
- inusuki
- ベストアンサー率34% (248/722)
はじめまして。 大変なことになりましたね。 現場を見ていなくても、噛んだといわれるなら、まずは菓子折りなどをもって怪我の具合はどうですか?と謝罪に行った方が良いと思います。 なるべく、そのお子さんのいる時間帯に伺って噛まれた状況などを教えてもらわないと話が進みませんね。 柵から手を入れてまで犬に触れようとしたお子さんは、犬が大好きなので噛まれたショックは大きいと思います。 (幼児の場合は親の監督不行き届きですが・・・) その際、治療費をお払いしますのでと、診断書・領収書などご用意くださいとお願いしてみてはどうでしょう。 怪我の程度が大きい場合や痕が残るような場合は、弁護士さんにお願いする方が安心です。 今後は柵からワンコに触れないような対処が必要ですね。
お礼
回答ありがとうございます。 結局その場の病院代だけで払う事でまとまりました。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
他人を噛める状況を作っていたとすると、刑事事件にすれば、過失傷害に問われます。 文句を言ってくる人は、その状況に悪意が存在するので、問題をややこしくする可能性がありますので、治療費は払った方がいいと思います。 ただ、治療費がかかったとすると、医師の診断書と明細はもらったほうがいいと思います。示談書も交わした方がいいでしょう。交渉の問題です。
お礼
回答ありがとうございます。 結局その場の病院代だけで払う事でまとまりました。
- sirocco14
- ベストアンサー率43% (31/72)
私の家の犬もよその人を噛んだことがあります;; その時は、目撃していたので確実だったのですが。。 目撃者がいないとなると不安ですよね。 まず、犬が噛んだか?という点ですが、歯形などないものでしょうか? 病院で診てもらうのも手です。 その変をハッキリさせてから請求に応じた方が良さそうです。 (ひっぱって、通院費をやたらに取ろうとする人もいますので) 敷地内の柵の状態がよく分からないので、何とも言えないのですが、 噛んだとすれば、子供が手をのばしてさわろうとした...と考えて良いんですよね。 触れる範囲にいる、ということは病院費を払う必要があると思います。 たとえ子供さんの方が無理に手をのばしてきたとしても。。 病院費、通院費..うんぬん、払え払えと言ってくる人はいますので、気をつけてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 結局その場の病院代だけで払う事でまとまりました。
お礼
回答ありがとうございます。 結局その場の病院代だけで払う事でまとまりました。 状況証拠だけで成り立ってしまうなんて怖い気がします。 飼うからには責任を負うと言う事なのですね。