- ベストアンサー
土地を相続するための手続きにかかる費用について
--------------------- 妹=婚約者(夫になる人)の母。夫は亡くなっており現在年金で細々と一人で暮らしています。 兄=婚約者(夫になる人)の母の実兄。妻も子供もおらず、生存している親族は 婚約者(夫になる人)の母 のみ。 以下「兄」「妹」と略させていただきます。 --------------------- 兄が亡くなりました。 兄名義の土地と家があり、そこには兄が生前一人で住んでいました。 土地は約250坪、ど田舎の不便な土地でほとんど価値はないように思われます。 家もボロ家で、価値はないものと思われます。 その土地と家に今後誰も住む予定もありません。(いらないくらいです) その土地と家を妹が相続する為の手続きを司法書士にお願いしたところ、30万円を請求され、妹はそれをすでに払っています。 ほとんど価値もないような土地と家を相続(名義変更)するための手続きに30万もの金額が必要だったのかがとても気になります。 手元に30万円の作業内容の項目が書かれたものがありますので、転記させていただきます。 内容を見ても全く意味がわからないので、アドバイスいただきたく思います。 よろしくお願いします。 /////////////////////////////////// 【作業内容】 ・公図調査 ・公簿調査(隣接) ・立会申請 ・隣接地所所有者連絡他 ・境界点確認 ・立会(市、隣接) ・確定測量(用地) ・確定協議書 ・現状測量 ・分割計画 ・造成工事計画(概略) (現在の石積が基準に合致していないため) --------------------- 分割杭入 分筆登記 ///////////////////////////////////
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
敷地の境界がはっきりしていて(権利書があり登記がしっかりしている)、周りの持ち主ともめないのであれば、すんなり登記の印紙と手数料だけでいいんでしょうが、この明細見ると測量してますよね。 ・現状測量 ・分割杭入 などなどをしていますので、そこそこお金はかかると思います。 その土地に価値があるかどうかではなく、何十年も立つ間に土地の周りに柵ができたとか、道ができたとかで昔の登記通りに行かない場合、どこを境界線にして、どの部分を誰の持ち主(お隣さんとどこで分けるかですね)にするのかを決めなければ新しい登記ができないのです。 相続登記というよりそっちにお金がかかっているかと思います。
その他の回答 (1)
- nornor1999
- ベストアンサー率31% (62/197)
地方の先生方の報酬は安いとあらためて感じる値段ですね。 測量と相続登記で30万円って!!安い。
お礼
何も知らない年寄りだと思ってふっかけられたのかと心配していたのですが、妥当な金額なのですね(笑) 納得(安心)しました。 ありがとうございました。
お礼
なるほど、そういうことですか。 田舎の土地なので、昔はきちんとした境界もなかったのかもしれません。 30万円が妥当かどうかはわかりませんが、単なる手続き以外の作業料が含まれているということで納得することにします。 ありがとうございました。