- 締切済み
長女の結婚について
はじめまして。結婚について悩んでいます。 私は、二人姉妹の長女です。妹はもう結婚して家を出ています。 私は、幼い頃から、祖父母から”あととり”と言われ育ってきました。 幼い頃は良かったのですが、年を重ねるごとに、”あととり”というのが 重荷になってきて、結局家にいずらくなったのと、当時付き合っていた 彼と遠距離恋愛をしていたのとが重なって、無理やりに近い感じで、 実家を出て、彼との同棲生活をはじめました。 今、私達は結婚を考えています。 でも、私がお嫁に行ってしまうと私の姓は途絶えてしまいます。 私の両親は、嫁に行く事を理解はしてくれているのですが、 祖父母にはまだ何も伝えていません。 たまに実家に帰ると、祖父母は温かく迎えてくれます。 祖父はもう、90歳を過ぎています。 昔の人なのでしょうがないのですが、今でも、自分がどれだけ 苦労して、家柄を支えてきたのかを延々に話します。 自分の姓がどうなるかだけを楽しみに生きているようなものです。 けして悪気はないと思うんです。 ただ、その一生懸命さが、私には辛くて、裏切るような気持ちでいっぱいに なります。 実家を出るときに、随分悩み覚悟していたつもりですが、 姓のこと、父母の老後の事など考え出すと、結婚の嬉しさよりも、 罪悪感の方が勝っているような気がするんです。 30歳にもなって情けないのですが、どうしたいのか 分からなくなってしまいまいた。 もし、アドバイスなどございましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- natsunatsuiroiro
- ベストアンサー率50% (1/2)
弟がいる長女(他家へ嫁ぎました)です。 まず姓についてですが、結婚後の姓について、彼とお話をなさったのでしょうか? もし何も話さないまま、何となく流れで彼の姓にすることになりそうな 感じであるのなら、一度彼に「うちにはこういう事情があるので、婿養子に なってとは言わないから、姓だけは何とかしてもらえないかしら」と 相談されてみてはいかがでしょうか。 彼にご兄弟がいらっしゃるかどうかが分からないので何ともいえませんが、 案外OKしてくれる人もいるようですよ。 私の場合、継ぐ継がないの問題ではなく、単に旧姓に愛着があったので 今の夫に言ってみたところ、「弟いるから、別に必要ないじゃん」で 一蹴されました(笑)。そういう夫は次男なので、「お兄さんいるから 別に変えてもいいじゃん」と言い返したのですが、「あの兄貴が結婚するとは 思えない」と片付けられました…それもどうかと思いますが(笑)。 また、あなたがこのまま彼の姓に改姓される場合、あなたと彼の間に お子さんが2人以上生まれれば、そのうちの1人を書類の上でだけ ご実家の養子にして、ご実家の姓を残すという手もあります。 また、ご両親の老後については、妹さんとよくご相談して、ご姉妹で みていかれればよろしいのではないでしょうか。姓が変わったからと いって、実家の親の老後をみてはいけないということはありません。 (もちろん、彼や妹さんのご主人のご実家へはよく事情を説明して、 理解していただかなければならないでしょうが) ご参考までに、私の母は一人娘でしたが、長男である私の父に嫁ぎ、 姓を変えました。祖父も納得の上でした。 その数年後に祖母が亡くなった時も、二十数年後に祖父が亡くなった時も、 母が実家に戻って看取りました。 母の実家のお墓と仏壇は、現在父が守っています。いずれは弟が守ることに なるでしょう。 父は長男ですので、父方のお墓と仏壇も我が家に来るでしょうが(ただ、 父方の祖母は叔父の方を気に入っているので、もしかしたら叔父の ところへ行くかも知れません)、その時はその時で両方守ればいいだけの こと、と家族全員楽観的に考えています。
- mario0606
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も質問者さまと同じような状況で、自分は養子になってくれる人と結婚しなくては・・・と別れた主人と結婚しました。 主人に養子縁組をしてもらい、苗字も変えてもらいました。 その当時は女はそこまで大変な書類も書かずに苗字を変えれてしまうのに、なんで男性が変わる場合はたいそうな書類がいるのかと不思議に思ったりしました。 でも、男性にとってはたいそうなことなんですよね。主人にはいろいろな葛藤やプレッシャーがあったようです。男性が婿養子に入ってくれるなんてよっぽどの決意がないとだめなんじゃないかと思いました。 その男性を見つけるのも、一人っ子が多い時代なかなか難しいですよね・・・ 主人は軽いうつ病になってしまい、もちろんそれだけの理由だけではありませんが、申し訳なく思ってます。 いろんな理由があり今は離婚していますが、なんであの時あそこまで跡取りということにこだわってたのかよく分かりません。親への恩返しというかそういうのもあったのかもしれません。 祖父母の方にはよく話せばわかってもらえると思うし、なによりも孫のあなたが幸せになってくれることが一番なんじゃないでしょうか。 親の世話などは嫁いでもできると思います(難しいですかね・・・) あまり質問の返答になってませんが、私に似ている境遇だったので返信しちゃいました。
- 19riko76
- ベストアンサー率17% (35/197)
私の夫は改姓しました。 私は次女ですので“跡取り”ではなかったんですが、姉が嫁に行ってしまい(相手が長男だったので渋々です)、私が嫁ぐと私の姓が無くなるのがイヤだったので、夫に改姓をお願いしました。 元々うちは代々婿取り家系だったので(父も祖父もその前もさらにその前も婿養子です)私の代で途絶えるのもなんだか後味悪いというか、なんというか。夫に話すと最初は悩んでいましたが、承諾してくれました。 跡取りってそんなに重いですか?私はあんまり深く考えませんでした。(夫は改姓だけで“養子”ではないので) 人それぞれなので、なんとも言えませんけど、自分のお墓参りが優先できて、自分の両親の面倒を見やすくなって、実家の近くにも住みやすくなると思うと、逆に跡取りバンザイって思いました。 (子供が生まれると何かと親の手は必要になってくるでしょうから) もしも、嫁に行っている立場で上記のようなことをすれば、夫の実家から「うちの嫁なのに、けしからん」などというお小言のひとつも聞こえてきそうですが(夫の実家は田舎なので)婿に来てもらえば堂々とできるってもんです。 跡取りって悪いことばかりじゃないですよ。
- masashi032
- ベストアンサー率0% (0/1)
祖父母の言われるとおり、あなたは跡取りです。 彼に養子に入ってもらえなければこの結婚は諦めたほうがよいと思います。もしあなたが嫁がれた場合だれがあなたの祖父母、ご両親の財産やお墓を守っていくのでしょうか。あなたがご存命の間は守れるでしょうが、あなたのお子様以降の代ではそれは難しいと思います。あなたのご実家のお墓はいつか無縁仏になることは確実です。それはあなたの望むことではないでしょう。 彼がもし跡取りであれば、養子に来てもらえば、逆の立場で彼の家を潰してしますことになるので結婚は諦めるしかないと思います。 あなたが祖父母の意思に反して嫁に行かれた場合、またあなたの子供もきっと家を出られると思います。子供は親の生き方を必ず見てますからね。あなたもここまで悩まれるのも、ご両親、祖父母がずっと家を守られてきたのを自分の代で途絶えさせてしまうことに心を痛められているからでしょう。最近はこんなことで悩む人すら少ないと思います。でもあなたがこのことで悩むのも親の生き方を見てきたからです。自分の子供を将来親孝行な子供に育てたいと思うならば、ここは自分の考えを捨てて祖父母の考えに合わせるべきです。
- poyopoyo3
- ベストアンサー率27% (29/104)
お祖父様に、素直に悩みを打ち明けてはいかがでしょうか。 けして悪気のない・・とのことなので、 お孫さんであるhiramen7さんの幸せを 考えてくれるのでは?と思います。 甘い考えでしょうか。 逆にhiramen7さんの幸せよりも家だ家督だって 言われちゃったなら、それはそれでふっきれるかも知れないですし。
- bansaku2
- ベストアンサー率32% (291/906)
私も一人娘ですが、結婚して家を出ています。 周囲や親戚にも、娘だけの家は多数あります。 いずれも家を出ています。 養子縁組も結婚相手次第で望めますが、昔のように子供6人が普通だった頃とは違いますので、たとえ質問者様が婿養子を迎え、養子縁組をしても、娘しか生まれなかったら?子供すら生まれなかったら?? もし娘しか生まれなかったら、ご自分の娘にご自分と同じ思いをさせてしまいます。 どの家も、いずれどこかで途絶える運命かと思います。 祖父母さんも、きっと姓より墓守りの心配をされているのではないでしょうか? たとえ嫁に行っても、墓守りはできるかと思いますが・・・。 うちはサラリーマン家庭で、跡をとらないといけないような大それた家ではないため、あまり気にしなかったのですが、そうも言っていられない名門の旧家や、先祖代々で大きな商売をされているお家とは、事情が違うのかもしれませんが・・・。 しかし、姓が絶えるのは、質問者様のせいではないです。 昔のように、子供6人がふつうの時代であれば、きっと質問者様の家にも1人ぐらいは男の子が生まれたのではないですか? すでにご両親の時代から、事情は変わってるのですから、途絶えてもご自分のせいだと思わないことだと思います。