• ベストアンサー

30代後半 二人姉妹の長女の結婚

どうか、皆様のお知恵をお貸しください。 永い付き合いを経て、ようやく結婚することになりました。 ○私は30代後半で二人姉妹の長女です。 (実家は普通のサラリーマン家庭でしたが、父が既に他界しており、現在は他県に母は一人で住んでおります。 母は60代後半です。妹は私と同じ地域に住んでおり、独身です) ○彼は私より2歳年上で三人兄弟の次男です。 (実家は自営業で、家業は長男夫婦が継いでおり、本人はサラリーマン。ご両親は共に健在です) 私は、結婚をするのなら、 ・私が長女という事(お墓も守っていかなければと思っています) ・実家の母に何かあれば、自分が面倒をみたいと思っている事 ・今の苗字が少し珍しく苗字を残したい(いずれ妹が嫁げば、私の家は無くなってしまうのも寂しいです) ・彼が次男という事 などの理由で、お婿さんに来てもらえないかと話をしてみました。 が、彼にも当然プライドがあり、「長年使ってきた姓を今更変えたくない。いくら次男だからとはいえ、婿も嫌だ。」と はっきり言われました。(ただ、私の母の今後については、何かあれば自分達夫婦が面倒をみる、とは言ってくれました) そして、彼のお義母様は息子が婿に行くのは反対しているようです。 私の母の方は、“出来れば”私に家を継いで欲しいという考えです。 でも婿だなんだで、話がこじれるぐらいだったら、せっかくの縁なのだから、お嫁に行きなさいとも言ってくれました。 でも、本心はやはり家を継いでくれる人がいてくれたらと思っているはずです。 若い時の私であれば、長女であろうが好きになった人の家へお嫁に行くのが当然という考えだったと思います。 しかし、今の年齢での結婚ですと、いずれ母の面倒をみなくては・・・・・という気持ちが強く、簡単に嫁に行くと いう気持ちにはなれません。 名家でもない、家業を営んでいるわけでもない、ごくごく普通の家庭の長女の私です。 私は、お嫁にいくのが普通でしょうか? お婿さんを迎える為に頑張るべきでしょうか? それとも折衷案として、何か落としどころの案はあるでしょうか? ここ1週間ほどですが、彼、私の母とは別々に話し合いをしていて、私自身どうすればよいのか分からなく なっている状況です。 同じような立場を経験された方の意見がお聞きできれば嬉しいですし、第三者の立場としての意見でも構いません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「嫁」「婿」という言い方は好きではないので本当は使いたくないのですが、話の内容を分かり易くする為に 仕方なく使用しました。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.2

二人姉妹の長女で 三人兄弟の長男と20代半ばで結婚しました。 質問者さんのお気持ちわかります。 私もそう思っていました。 婿にきてくれる人をと 小さいころから  なんとなく思っていたため、(周りからも言われ) 夫と付き合い始めてからすぐ その話をしていました。 夫も夫の家族はずいぶん悩んだようで、 (当時は私が、あまり深く考えていず) 夫の親族の方から 親のことはいいからもう早く結婚しなさい。  といわれるまで5年ちかく ありました。 結婚するとき 長男 長女同士なので、お互いの親をお互いが看るという約束をしました。 私の苗字にかえてもらいましたが(婿の手続きはしていない) 、今は夫の苗字でもよかったと思いっています。 お墓は別に苗字がかわっても、管理できるし中にも入れるそうです。 お墓の管理のことが一番気になっていたのですが、 結婚して約10年がすぎ、お墓のことは何とでもなったし、 夫と結婚して 本当によかったと思うので その夫が いやなら苗字のことにこだわらなくてもよかったと今は思っています。 当時夫とその親族が 折れてくれなかったら、結婚の縁はなかったのですから、今になってそのことにとても感謝しています。 また当時私が結婚するとき、知り合いで婿を捜し続けて、 40代になってしまったという資産家で美人の娘さんがいて、 (今は50代で独身) 私の父は もう縁があるなら 婿にはこだわらない という気持ちもあったようで  私の親族からも祝福されて式をあげました。 私の居住地はいなかなので、婿を捜している方 たくさんいますが 現実は激しく、なかなかみつからずと年をとってしまう方 たくさんいます。 少数ですが、婿をとる方もいますが、ほとんどの女性は20代前半です。 また実母が結婚の相談をしていますが 婿に行っていいという方は、同居でもいいという女性と同じくらい、 全くいないそうです。 親の面倒をみてもいいという 優しい方じゃないですか。 質問者さんは30代後半 なんですよね? いいご縁があるなら 婿にこだわらず 婚期をにがさないよう幸せになってほしいです。

mamo-kana
質問者

お礼

”墓を守っていかなければ”という気持ちが強くあるのですが、 >お墓は別に苗字がかわっても、管理できるし中にも入れるそうです。 >お墓の管理のことが一番気になっていたのですが、 >結婚して約10年がすぎ、お墓のことは何とでもなった を読ませていただき、「そうなのか、何とでもなるのか」と道がひらけたような気持ちになりました。 いろいろな事柄について回答していただきまして、本当にありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#45950
noname#45950
回答No.11

もし無事に質問者さんの考えが通ったとして、その後どうするんですか? 男のお子さんが出来るまで頑張るんでしょうか? 何のための結婚でしょうか? いつの時代の話でしょうか? ちなみに私は三姉妹の長女ですが、両親は「この少子化の時代に跡取りがどうの、とか言ってたら、そのうち誰も結婚できなくなるわよ」といって、私の結婚の際には全く問題になりませんでした。

  • 49aruku
  • ベストアンサー率15% (28/184)
回答No.10

no.7です。 すみません訂正です。 子供をmamo-kanaさんの養子にしてまで →子供をmamo-kanaさんのお母様の養子にしてまで です。

noname#224892
noname#224892
回答No.9

二人姉妹の妹で姉が他県に住んでいる者です。 姉は今後帰ってくる気配もありませんし、結婚すれば嫁に行くと思います。 が、質問者さんの質問と他の方の回答を読んで「いまどき?」と正直思いました。 私も2年前に結婚しましたが上記のような状態でしたが何の躊躇いもなく嫁に行きました。 というか、主人の姓を名乗りました。 結婚してもお墓参りをしたり気にかけるのは当たり前のことだし、 両親に何かがあったら面倒をみるのも当たり前のことだと思います。 新しい姓を名乗ったからそれらに影響があるなんてことはありません。 実際、一人娘だった祖母はそのようにしておりましたし、曾祖母が亡くなったら暮らしている家の仏壇に、 祖母の実家の分も入れて両家のご先祖様に手を合わせてますよ。 近くの和尚さんも「今は少子化だし問題ないですよ」と言って下さいました。 質問者さんが好きなら結婚して二人で両家を守っていくぐらいの気持ちでいればよいのでは? なんだか自ら問題を作って結婚をためらっているようにも感じます。 お母さんも同じ気持ちでいるのならともかく、本音はそうじゃないと探っているのは質問者さん自身ですよ。 この結婚が破断になって気落ちする質問者さんを見せるほうが親不孝だと思います。 又、名前を残したいのなら子供につがせたらいかがでしょうか? 私の知りあいでも20歳になって自分の意志で母親の旧姓を継いだ人がいます。 そういう選択もあるんじゃないでしょうか?

  • sae0603
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.8

こんにちは。 質問内容にびっくりしました。まるで自分の事かと。ちょうど1年前に結婚しました、30代前半の女です。 少し違うのは、私は2人姉妹の次女で、姉は早々結婚して長男さんの所に嫁いでしまったので、次女とはいえ私しか残っていなかったという事と、彼は3人兄弟の三男という事と、私は実家に両親と住んでいるという事。 他は殆ど同じ状況です。彼の実家は自営業で既に長男夫婦が継いでいて、彼は普通の会社員で、彼は婿に行くのは嫌だと言って、義両親もそれは反対で、私の両親は“出来れば”私に家を継いでほしいんだけど、話がこじれる位なら、せっかくの縁なのだからお嫁に行きなさいとも言ってくれた事。「嫁」「婿」という言い方が好きじゃない事。 全く同じ悩みを持っていました。すごくすごく考えました。 いっぱい考えたけど、やっぱり家を出る事は出来なくて、彼に正直な気持ちを伝えました。 彼も真剣に考えてくれたみたいですけど、「婿」という結論は結局出なかったようです。どうしても嫌なんでしょうね。 で、「お互い譲れるところ・どうしても譲れないところ」を考えてみました。私は父の体調があまり良くないので、親の面倒を見たいという事が譲れなくて、なんとか譲れるのは名字を彼の姓にすること。彼がどうしても譲れないのは、私の姓になること。 という事で、私は結局彼の姓にして、で、私の実家に住んでいます。いわゆるマスオさんです。 自分の姓が途絶えてしまうって、私にはすごくすごく寂しく思いました。 下記の回答に、一族の存続はあなたが考えることか?という事がありましたけど、別に私の考えでどうにかなる訳じゃないけれど、ここまで育ててもらった両親に恩返しが出来ない様な気持ちにどうしてもなってしまうんですよね。うちも名家でもない、家業を営んでいるわけでもないですけど。 質問者様の考えは、決して相手の男性をなめてなんかいないと思います。 自分の思いを真剣に話して真剣に聞いてくれる彼だったら、姓は変わってもお互いへの思いやりは持ちつづけられると思います。結婚って要は思いやりだと思うので。 「お互い譲れるところ・どうしても譲れないところ」をもう一度彼と話し合ってみたらどうでしょう。話し合われていると思いますが、もう一度。 「納得できるか・出来ないか」では無くです。 全く回答にも助言にもなっていませんが、長文失礼しました。頑張って下さい。

mamo-kana
質問者

お礼

そうでしたか。今の私と同じような立場だったとのこと、やはり大変悩まれて、いろいろ考えて、現在があるのですね。 「納得できるか・出来ないか」で、私はあれこれと考えておりました。 そうではなく「お互い譲れるところ・どうしても譲れないところ」が何なのかを話し合わなければならないのですね。 ”お嫁に行くのが良いのでは”という意見が多く、やはり、私達の場合は、そうするのが一番良いのかな、と思い始めています。 同じ立場の方のご意見、嬉しく思います。ありがとうございました。

  • 49aruku
  • ベストアンサー率15% (28/184)
回答No.7

良縁にめぐり合えたとのこと、おめでとうございます。 苗字は夫になる人の苗字に妥協してあげたほうが楽ですよ。つまらない喧嘩が減ります。 変わりに別のところで譲歩を引き出しましょう。主にお母様の扶養に関して。 よしんばmamo-kanaさんの苗字になってくれる方を探したところで、mamo-kanaさんが男児を産まない限り家の名前を残すことは難しいでしょう。 婿取りが出会いの幅を狭めると知った上で、子供の世代に負担をおしつけられますか?あるいは子供をmamo-kanaさんの養子にしてまで苗字を守りたいですか?←きょうだいで苗字が違うことになったりします。 いづれ消え行くものを惜しんでも何も始まりませんよ。

  • haya0326
  • ベストアンサー率17% (33/190)
回答No.6

こんにちは。 私(三人兄弟の次男)、妻(一人っ子)で10数年前に結婚しました。(お嫁に来てもらいました) 現在は、私の実家の隣に住んでいますが、私の兄と弟はいまだにパラサイトしています。 私の考え方としては、質問者様の婚約者様と同じような気持ちがあります。 どうしても家を残したいのであれば、お婿さんに来てもらえる人をひたすら探すしかないですね!(文面からそのように感じます) 嫁ぐにしても、長女なんですから親の面倒は見なくてはいけませんね! 変なこだわり?(失礼)はこの際捨ててみては?

mamo-kana
質問者

お礼

そうなんですよね、私のこだわり・・・なんですよね。 haya0326様をはじめ、他の皆さんのアドバイスで、数日前と今現在では、ずいぶん考え方が変わってきたことは事実です。 回答していただき、ありがとうございました。

  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.5

こんにちは。回答失礼します。 >>名家でもない、家業を営んでいるわけでもない、ごくごく普通の家庭の長女の私です。 一族の存続はあなたが考えることですか?男児をもうけなかったお父さんが悪いのではないですか?または存命中に対策をしなかったのが。 お家のことを大事にするのは素晴らしいことだと思いますが、婿養子もパッと取れない家であれば、そこで廃れるのが運命なんでしょう。 お嫁に行かれるのがいいと思います。 >>でも婿だなんだで、話がこじれるぐらいだったら、せっかくの縁なのだから、お嫁に行きなさいとも言ってくれました。 この言葉に甘えたらいいのでは? 本当に一族のことを考えるのであれば、血眼で婿養子を探すでしょう。 出来れば、というぐらいの信念では家系は存続出来ません。 「出来れば」続いてほしい家に、次男とはいえお婿に来てもらえないか?!相手の男性をなめてますよ。激怒されてもおかしくないと思います。もう少し婿養子というコトについて考えてはいかがですか。 以上、色々と書き連ねましたが一助になれば幸いです。

mamo-kana
質問者

お礼

本当にnttkirai様のおっしゃるとおりなんです。 >「出来れば」続いてほしい家に、次男とはいえお婿に来てもらえないか?! >相手の男性をなめてますよ。激怒されてもおかしくないと思います。 私側の意見というものが、相手のことを何も考えず、なんと安易なものであったのか、ということを今回思い知らされました。 その辺りの思慮深さが足りず、彼との話し合いで実際に彼を怒らせてしまいました。 ご意見をしっかりと受け止め、話し合いをしていきたいと思います。 回答していただき、ありがとうございました。

  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.4

うちは妻が一人っ子で私は長男(姉がいるけど他家に嫁いだ)という立場で結婚しました。 妻の家は義父が養子になって名前を残したいきさつがありました(義母は3姉妹長女)。 もっとも本家は別にあったのと、妻が30過ぎて条件が厳しかったこと(苦笑)、義母も2代続けて養子は難しいと考え諦めていたことなどから、名前を残すのを諦めたそうです。 私自身は結婚を考える前は名前にこだわりなどありませんでした。 しかし結婚が具体的になったとき、結婚後に名前を変えることは世間の好奇の目にさらされそうな気がして、やはり嫌だという結論になりました。 もちろん相手がどうしても家の名を残したいとこだわるのであるなら考えましたが、男女平等とは言え、今の社会ではまだ男が姓を変えるのは相当の覚悟が必要かと思います。 親の面倒は地元婚なので出来る限り両方見ようと思っています。 ちなみに私の家は父の姓を名乗っていますが、母方の祖父母を看取りましたし、母方の実家の墓守もしております(江戸時代から続く旧家だったにもかかわらず、跡取りの叔父が資産食いつぶしてトンズラしたため)。 相手の姓を名乗っても親の老後の面倒をみることは出来ると言うことです。

mamo-kana
質問者

お礼

男性側の経験者のご意見をお聞きすることが出来、有り難く思います。 >男女平等とは言え、今の社会ではまだ男が姓を変えるのは相当の覚悟が >必要かと思います。 そうなのですね、その辺りのことをもっと私が相手の気持ちを理解しなくてはいけませんね。 親の面倒、墓守は、嫁いでも見ることができるということも大変よく分かりました。 回答していただき、ありがとうございました。

noname#32196
noname#32196
回答No.3

ご婚約おめでとうございます。 私の場合は、質問者さんと違い一人っ子です。 そして、夫は長男。 質問者さんのいう「折衷案」で結婚した…んだと思います。 私たちも、質問者さん同様に、 私:苗字が変わるのはイヤ 夫:婿養子になりたくない と、話し合いの結果。 折衷案で、新姓を「妻の氏」で婚姻届を出す。となりました。 結果、私の苗字は変わってないし、夫も養子にはなっていません。 こんな方法もありますよ。 質問者さまが納得できる幸せな結婚ができるよう祈っております。

mamo-kana
質問者

お礼

いろいろな話し合いの結果、折衷案として、新姓を「妻の氏」で婚姻届を出されたのですね。 彼は営業をしているものですから、”婿”も嫌ですが、姓を変えることにもかなり抵抗があるようです。 幸せな結婚ができるよう、話し合いをしていきたいと思います。 回答していただき、本当にありがとうございました。

  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.1

ご結婚が決まったとのこと、 おめでとうございます。 よくある折衷案では、「男子が生まれたら嫁方の姓を継がせる」 だと思います。 長男長女同士の場合は二人目の男の子に嫁方の姓を継がせる といった例がありますが彼氏さんは次男とのことですし、 事前に了承が得られれば最初の男の子でもいいのではないでしょうか。 男の子が生まれなかったら? との不安もありますが何もないより可能性があるだけいいかな? と思います。 でも、せっかく親御さんの面倒は見るつもりと おっしゃっている方ですし、 お嫁に行くのも悪くはないと思いますよ。 質問者さんから見たら平凡な姓で、 他にあとを継いでくれる人がいたとしても、 彼にとってはその姓、質問者さんと同じくらい愛着があるでしょうし・・。

mamo-kana
質問者

お礼

男子が産まれたら、私側の姓を継がせるという案、回答いただきましてありがとうございました。 >男の子が生まれなかったら? >との不安もありますが何もないより可能性があるだけいいかな? >と思います。 可能性があるだけいい、という考えが今の私には全く無く、回答を読ませて頂き、なるほど・・・と肩の力が少し抜けました。 一つの案として話し合いをしたいと思います。 ありがとうございました。