- 締切済み
どなたかよろしくお願いいたします。
月を“忌む”風習が、古来の日本ではありましたが、その起源について、知りたいのです。 その起源は白居易の漢詩、「月明に対して往事を思うこと莫れ。君が顔色を減じ君が年を損はむ」では? と私が目にした文献に書かれていたのですが、もしかしたら他にも月忌みが込められた詩があるのではないかと思い、どなたか詳しい人に助け舟をお願いしたく、ここに投稿させていただきました。 何分、かなり専門的分野なので、多くの回答を得られるのは難しいとは思いますが、どんな情報でも構いません。この本ではこんなこといっている、この研究者はこう言っている、このサイトは詳しいよ...など、少しでも月忌みを含んでいる情報ならば、本当に何でも構いません。 また、月をめぐる習俗と思想について(日本・中国において)、何かご存知でしたらお教え願います。 お願いします。何卒宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaiosan
- ベストアンサー率53% (7/13)
こんばんは。初めまして。 質問されたから時間が経っていますが、この質問に私も興味を覚えるところがありまして、考古学の方面から知っていることを書いておきますね^^ 私は農耕を行う上で重要な「太陽(日)」を農耕祭祀などで祀ることはあったでしょうが、月については聞いたことありませんでした。 しかし、鳥取県青谷上寺地遺跡(弥生中期)や島根県姫原西遺跡(弥生末)では琴板に日月の形をくりぬいていた遺物がでているそうです。 また、島根県の神魂神社の古伝新嘗祭で使われる琴板にも同様のくりぬきが見られるそうで、「陰陽思想が既に当時一部に入っていたのだろうか?」ということらしいです。
- 参考URL:
- http://www.aoishida.net/
- uzumaki-ko
- ベストアンサー率40% (59/145)
ふたたびで失礼します。 #2でも紹介したサイトの別の部分で 関連の文献として紹介されていた本があったので・・・ (もしかしてcomuneさんも見つけてしまったかも知れませんが) 市村宏「万葉集と万葉びと」(明治書院) 月を忌むことの民俗学的な解釈が載っているとの情報です。 手には入りにくい本だと思いますが・・
お礼
お礼がかなり遅くなってしまいましたね。申し訳ありませんでした。 uzumaki-koさんは優しい方ですね。二度も関連するサイト、文献をご紹介して頂いて本当に嬉しいです。 月が好きだから、月について調べようとしたのに、いつのまにか「調べたい」から「調べなくてはならない」というような姿勢になってしまい、夜空に月を見つけると溜息が出るようになってしまった私です。ただ何も考えないでその対象を眺める幸せ(とでも言えましょうか)が、懐かしく感じる今日この頃。今日は曇りのためか、月を見つけられません。 ...全然お礼になってない文章ですね、すいません。でもuzumaki-koさんからの情報は本当にありがたっかったです。感謝します。また頑張って調べようと思います。
- uzumaki-ko
- ベストアンサー率40% (59/145)
起源、とは違うと思いますが 下のURLに、少し関係あるかな、という論文が載っていました。 「更級日記」と「月」でした。 あと、以前、芙蓉書房の「シリーズ江戸博物館」の第2巻に、 月を図絵化するときに兎を使う理由について 「陰陽」との関係について書いているページがあって、おもしろかったことを覚えています。 手元に本がないのではっきりしたことは言えないのですが・・・
お礼
参考URLありがとうございました。 「シリーズ江戸博物館」、とても気になります。ぜひ探して見てみたいと思います。月を図絵化するときに兎を使う理由、「陰陽」との関係、どれも私の欲しい情報です。 とてもありがたい情報でした。uzumaki-koさん、ありがとうございました。嬉しかったです。
- twopence
- ベストアンサー率42% (242/563)
comuneさん、こんにちは。 私は、専門家ではないので申し訳ないですが、 検索サイトで検索してみたところ、 http://www.fruit-ishii.co.jp/saiziki/saiziki.htm というページの10月の所に、それらしい記載がありました。 正解かどうかわかりませんが、よろしければ、見てみてください。
お礼
twopenceさん、こんにちは。 さっそく参考URL見てみました。月見の行事も確かに私の欲しい情報です。ありがとうございました。月をうたった歌はたくさんありますよね。その歌からも、当時の人々が月をどのように考えてきたのか知ることができたらなぁと思います。 たとえ専門家ではなくても、自信なしとおっしゃっても、回答してくださったことがとても嬉しく感じます。 ありがとうございました。
お礼
はじめまして。こんばんは。 >>質問されたから時間が経っていますが~ 質問してすぐの回答も嬉しいですが、時間が経ってから頂いた回答もなんだか凄く嬉しいものです。 考古学の方面からとは嬉しいですね。文学や天文民俗学など、あらゆる方面から見ることが出来る課題だと思います。 参考URL、是非見てみます。ありがとうございました。