- ベストアンサー
時間をかけて減量をした方!
過激な運動や食事制限をすればすぐにでも体重が減りますよね。 でもそのような生活は長くは続かなくて、リバウンドもしやすいと思います。(少なくとも私の場合は;) そこで、短期間に一気に減らすのではなくて、時間かけて無理なく減量する場合について疑問があります。 摂取カロリー<消費カロリーの生活を長い間続けていたら、そのうちに基礎代謝が落ちて摂取カロリー=消費カロリーになってしまわないのでしょうか? 時間をかけてダイエットする場合、どんどん運動を増やしていったり食事を減らしていかなければならないのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>時間をかけてダイエットする場合、どんどん運動を増やしていったり食事を減らしていかなければならないのでしょうか? 原則的にはそうです。 で、希望する体重があるなら、設定目標があるなら 摂取カロリー=消費カロリーとなるようにするしかない。 ただ、できることを継続して、落ちていく体重をそれでよしとして 維持するなら楽ですよ。 いきなり10k減量を目標とするようなパターンがこちらの質問では多い。 それで、食べてはいけない、運動しなくてはいけない・・・・・、ねばならないということの縛りばっかりで日常生活をするのでは、 目標を維持し続けるというのは無理です。 できることしかやらないで、どうなるかということから考えてみると簡単です。 飲みすぎなら、とりあえず毎日のビールの量を減らす。 運動不足なら、毎日の通勤にエレベーターを使わない生活を始めるところから。 さらに、食品類の置き換えは有効です。 私は、半端な量ではない、カスピを食べますのでそれを乳脂肪3.7%の一般的な牛乳から3.0へ、さらに低脂肪、今は無脂肪牛乳でもできることが確認されたのでそれで作ってます。 脂肪の減った分で毎日の摂取カロリーが同量食べても、-300カロリーぐらいは減らせてます。 甘いものも好きです。 ケーキの類ではなく、和菓子オンリーです。 ドーナツや、デニッシュの類は食べません。 ビールは飲みますが、今は350で100カロリーのものを愛飲です。 塩分を減らすと必然的に、味覚としてトータル量が減る傾向になります。 コレはお勧め。 たまには外食で友人たちと、暴飲暴食しますが、その前の 食事で調節します。 さらに、運動し始めると、自分の体の線にこだわりができますので 同じ時間のトレーニングでもいろいろ工夫することが可能です。 日々40分ぐらいしかしません。 そんなこんなで、第2子出産後は63kあった体重も 今は53kで、トライアスロンまでやってる。 50過ぎたおばちゃんですが、ただ、やせるということだけではなく 、健康と、肉体的にポテンシャルの高い生活を送るためには するべきことはしないとだめなので、自分に対しての要求水準が 保てるなら、普通に工夫することで楽しく可能なことです。
その他の回答 (4)
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
>そのうちに基礎代謝が落ちて摂取カロリー=消費カロリーになってしまわないのでしょうか ⇒運動しない時期があれば、筋肉が衰えれば基礎代謝も落ちます。 どんどん運動を増やさなくても 摂取<消費を続ければ痩せてきます。 基礎代謝は現状維持でも、摂取カロリーが減れば、痩せ始めますから、運動を増やす必要は無いです。適度なのを続ければよいのです。 皆さんそれで痩せて行っています。 >過激な運動や食事制限をすればすぐにでも ⇒最初から、地道に 運動をし、栄養コントロール(食事制限ではなく)をして、 摂取<消費にするのです。
![toppoppo](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
お礼が遅くなりました。 回答どうもありがとうございます。 参考にさせていただきますね。
- kensan39
- ベストアンサー率13% (227/1648)
食べるを楽しみの人は難しいですね 私はそれをやめて80Kから 今は66Kです それを10年程度です やったことはご飯を半分程度して 間食はしないことです 日常から食べる楽しみを無くしたのです 飲む楽しみも食べる楽しみもありません 食べる以外の楽しみがあると良いのです そして それに集中していれば 食べることは忘れます 三食を確実に食べて 何かする事があると肥満にはなりません 悪い事は友と有って飲み食いをしておしゃべりをする事です これが好きだと食事を抜く事になります
![toppoppo](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
お礼が遅くなりました。 回答どうもありがとうございます。 >日常から食べる楽しみを無くしたのです 見習いますね!
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
あなたは勘がいい! ”摂取カロリー<消費カロリーの生活を長い間続けていたら、そのうちに基礎代謝が落ちて摂取カロリー=消費カロリーになってしまわないのでしょうか?” その通りです。 だから太り続ける事も、痩せ続ける事も無いのです。 ただ、目標体重になったとき、摂取カロリー=消費カロリーとなった場合、それまでの生活で、満足センサーが補正されて、その食事で十分満足できるようになっていますので、変なわびしさや苦しさは感じません。 喰ったなりの体格になるのはしかたないことです。
![toppoppo](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
お礼が遅くなりました。 回答どうもありがとうございます。 >喰ったなりの体格になるのはしかたないことです。 ごもっともです!参考にさせていただきます。
- googoogoof
- ベストアンサー率26% (180/689)
約8ヶ月で78キロから65キロまで落としました。 基礎代謝の落ちるカロリーはほとんど気にしなくていいと思いますよ。 私は、間食を一切やめて3食のみで、最後の一口を止めました。 3食ともで最後の一口をやめるだけで初めは少し物足りなかったのですがなれればOK になります。そして胃の大きさも(本当には胃の大きさは変わらないらしいですが)小さくなった感じで満腹感が早くおとずれる感じでした。 それと、運動も特に極端に増やすこともなく、軽い運動を続けることが大事だとおもいます。 少なくとも質問者さんのように、まだ始めていないのに始めた後で失敗するような原因を探すことが間違っています。とりあえず、やると決めたら目標の状態までなるように地道な努力と続ける根性です。 でも13キロ落ちると体が楽ですよ! がんばってくださいね。
![toppoppo](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
お礼
お礼が遅くなりました。 回答どうもありがとうございます。 13キロも減量されたのですね、すごいですね! 参考にさせていただきます。
お礼
お礼が遅くなりました。 回答どうもありがとうございます。 出産後の10キロ減量、すごいですね! すごく参考にしたいご意見でした。