• ベストアンサー

新築、金利や消費税の影響は?

新築予定なのですが、1年後に建てるか4年後くらいに建てるか迷っています。 金利や消費税が上がらないのなら4年後でいいのですが、 金利、消費税はどれくらい上がる可能性がありますか? ハウスメーカーの担当者は金利が上がるからと連発してきますが、 実際どれくらい金額が変わるのか知りたいです。 土地はありまして、建物が4000万、頭金1000万、30年ローンという感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260034
noname#260034
回答No.3

参考程度に考えてください。 今までの金利が、非常に安かったので元に戻ると考えています。 日本の金利とアメリカの金利には密接な関係があり、ここ数年で段階的にあがっていくと思います。 海外投資家が日本でお金を借りて 利率の高い国などで投資しております。 ただし、銀行も住宅購入者の事情もわかっており、金利優遇で借り入れ金利はそんない上げないと思いますが、契約更新時の金利は高くなります。 長期固定の方が安心かもしれません。 長期金利動向を知りたいようでしたら、国債を見てください。 http://www.ggtt.net/070208122251.html 40年モノを運用するということは、今後金利を上げるので国も予算を低金利で借りたいために発行しているということです。 それよりも材料費・労務費の高騰が 材料もここ一年で5%から15%値上がり 労務費もかなり上がっております。 家自体の値段が上がっていきます。 周りの土地も値上がりしていませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

うちも今、家を新築中ですが、金利が上がってくるのを考えると、ギリギリセーフ・・ってかんじでほっとしています。 消費税も数年後には、確実に上がっていると思います。上げないと、日本国自体の経営?が成り立たなくなるからです。少子・高齢化ですね。 家を建てるなら、早いほうがいいと思います。私のまわりでも、最後のチャンスかも・・・と、駆け込み建設が多いです。 金利については、銀行のローンセンターに行って、概算してもらえばいいでしょう。ン百万単位で最終払い込み金額が変わるので、びっくりしてしまいます。高いですが、固定に限ります。 買う時にかかる消費税も、1パーセント変わるだけで、家4000万とすると、単純に掛けて40万づつ多くなってしまいますので、ばかになりません。

goooshieteyo
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 今はマンション住まいですので家賃のことを考えると早めに立てたほうがよいかもしれません。もう一度考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.2

 短期金利は確かに上昇中であり、日銀も利上げしたくてうずうずしてます。ただ、住宅ローンは超長期金利です。フラット35の利率については、昨年よりは少し下がっているのが実情です。ただ、現在の水準よりそうそう下がる事は考えられません。1%違っても支払い額は大差が付きます。借入3000万円30年支払いの前提で、金利が3%と4%では年間支払額は20万円も差が出ます。  消費税については、事前に改定の時期・率が分かりますので、建築の準備さえ進めておけばそれ程気にしなくてもよろしいのではないでしょうか。土地があるって強みですね。  家を建てるのは、調べる事・決める事・手続き等々が山のようにあります。家づくりは大変ですが、今はネットで情報収集出来るので助かりますよね?  良いお家が建ちますようお祈り申し上げます。  結局、答えになっていませんでした。ごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 それは東証株価指数が上がるか下がるかを聞くようなものであって、誰にも分からないことだと思います。  1年後であろうと4年後であろうと貯金しておけば間違いないと思います。  単なる憶測ですが、上限であれば個人的には4年で2%は上がってもおかしくないと思います。要はさらに頭金を貯め、4年後に5%の35年固定で2500万円のローンを組む体力があれば、気にしなくて良い気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A