- ベストアンサー
立退料の相場は?
田舎の両親の話なのですが、今までの家は不便な所にあったため、高齢で、いずれ車の免許の更新も出来なくなるだろうことや、足も弱って来たことなどを考慮して3年前に交通が便利な駅前に建売り住宅を購入しました。 買う時に町の将来の都市計画として、10年ぐらい後に駅前開発による立ち退きがあるかもしれないということは聞いていたそうです。 でも高齢なので10年先には、もうこの世にいないだろうという見込みで、そこを買いました。 しかし、駅前開発の計画が早まったそうで1年以内に立ち退かなければならなくなったそうです。 町から立退料が出るらしいのですが、一概には言えないでしょうが、こういった場合の立退料の相場はいくら位なのでしょうか? また家を探して買わなければならない負担は両親にとってかなりの心労になっているようですし、うまく町に言いくるめられたりしないか心配です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公共事業により立ち退きをする場合は、次のようになります。 土地代 土地代については「不動産鑑定評価」により算出されます。これは時価ではなく「その土地が本来持つ価値」を専門の鑑定士が立地条件や土地形状、接道状況により算出します。 そのため、実勢価格よりは下回ってしまうことがあります。 建物等補償 建物や樹木、塀などの工作物は、すべて補償されます。 一般的には「構外再構築工法」により算出されますが、これは「同じ建物をもう一度建設した場合にはいくらかかるか」ということで算出されます。 その他、引っ越し費用、解体費用まで補償されます。 この補償鑑定も専門業者により区になどに規定に基づき算出されます。 この土地代と建物等補償により少なくとも現在と同等の建物を建築することが可能になるはずです。また税制の特別控除もあるはずですので少なくとも損をするとか言いくるめられるということはないかと思います。 疑問があれば町の担当者に聞くことです。 売る売らないでごねるのではなく疑問に思うことを問うだけなら嫌な顔はしないはずです。なにしろ「売って貰わないと困る」のは町ですからね。
その他の回答 (1)
- kasutori
- ベストアンサー率26% (308/1163)
立ち退き料のというか、立ち退きで財産権を侵害されますから、補償されます。その法源は憲法29条3項の『正当な補償』です。 この場合、再開発事業ですから、相当な額が拠出されると思います。さすがに土地の価格や、どんだけ土地を持っているか判らないですから、額を提示できませんけども。
お礼
ありがとうございます。憲法29条3項の『正当な補償』というのがあるんですね。さっそく調べてみようと思います。 そうですね。詳しい土地価格などわからないと額は出ませんよね。 両親に、もっと詳しい話を聞いてみます。
お礼
昨日は忙しくパソコンを立ち上げていなかったので、お礼が遅くなってしまったのですが、大変参考になりました。ありがとうございます。両親にも良いアドバイスが出来そうです。