※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経理初心者です。教えて下さい。)
経理初心者のための青色申告に関する質問
このQ&Aのポイント
給与所得の申請方法や控除の対象について
配偶者の給与受取が青色申告の条件に影響するか
給与所得者の確定申告と青色申告に関する関係
夫が自営業で、私はその手伝いをしています。青色申告者です。月8万円の給料を妻の私が受取るという申請をしたいと思うのですが、分からない事があるので教えて下さい。
(1)所得税徴収は納付0円になると思うのですが、毎月所得税徴収高計算書は税務署に提出するんですか?
(2)青色事業専従者給与の届出を提出すると、給料の支払いをせず受取らなかった場合でも、もう青色申告の際、配偶者控除の対象にはならないのですか?
(3)私が給与所得を得る事になるので、今度は私自信の確定申告もしなくてはいけなくなるのでしょうか?
(4)子供が今年産まれたのですが、私が給与所得者の扶養控除申請を出すと、青色申告の方での扶養控除は受けられないのでしょうか?
(5)給与所得者の保険料控除申告を出す事になると思いますが、青色申告で配偶者が支払った保険料として控除に含まれなくなるのでしょうか?
私が理解してないぶん、変な質問になってしまったと思いますが、教えて下さいますようお願い致します。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 まだまだ勉強しないとダメだなと思いました。扶養控除は夫の方で受けたほうが得なんですね。お聞きして良かったです。 年末調整ですか・・・さっぱりわかりません。 また質問させて頂くことがあると思いますので、その時はお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。