ベストアンサー 窒素・リン酸・カリの総称 2007/05/09 08:19 窒素・リン酸・カリを総称して呼ぶ場合,何と呼ぶのが適切ですか? 無機化合物?無機物?アドバイスを頂きたいです。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mym46 ベストアンサー率36% (234/650) 2007/05/09 08:49 回答No.1 窒素、リン酸、カリは肥料3要素と呼ばれます。 肥料 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%96%99 質問者 お礼 2007/05/26 14:57 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) sanasha ベストアンサー率54% (39/71) 2007/05/09 09:35 回答No.3 こやし 質問者 お礼 2007/05/26 14:58 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2007/05/09 09:08 回答No.2 俗に「チッカリン」と呼んでいます。 質問者 お礼 2007/05/26 14:57 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 堆肥の成分 窒素 リン酸 カリ この前 堆肥を麻袋に詰めて売っている所がありました。 その堆肥には 窒素10リン酸3カリ6と書かれてました。 これってこの堆肥にはこれらの成分の割合が含まれているということだと思うんですが。どうも均等ではなくバランスが悪く思います。 窒素は葉物 リン酸は根物 カリ実物 に有効と聞いたことがあるんです。 カブなど根物を育てるには リン酸3割では少なくないでしょうか? そういう場合は リン酸を増やす成分を購入して加えるべきでしょうか? それとも堆肥に含まれた窒素10リン酸3カリ6は気にしなくて良いでしょうか? お教えください。 窒素リン酸カリ 6:8:5 の割合 で配合有機肥料 バラの肥料作りで教えて下さい。 窒素リン酸カリ 6:8:5 の割合 が良いそうなのですが 油かす、牛糞、などでこの割合で作れる分量を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 リン酸・カリ・ケイ酸が水稲に及ぼす影響 専門学生2年です。 私は来年度に「リン酸・カリが水稲に及ぼす影響」について研究してみたいと思っています。 試験方法はポット又はバケツの中に砂土を入れて栽培しようと考えています。 その際、試験区設定として、リン酸のみ施用のリン酸区、カリのみ施用のカリ区という風に試験区を設けようと考えたのですが、 果たして水稲は窒素施用なしで栽培できるんだろうか? という疑問にぶつかりました。 初歩的なことかもしれませんが、水稲は窒素施用なしで栽培できるかどうかを教えて下さい。 また、試験区の良い設け方などがあれば教えて下さると有り難いです、お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム リンと燐酸 カリとカリュウム リンと燐酸、カリとカリュウムの違いを教えて下さい 花の三大要素。窒素、リン、カリのカリってカリウムと 花の三大要素。窒素、リン、カリのカリってカリウムと全くの別物ですか? 窒素、りん酸、カリウムの働きは? 肥料を見ていると、窒素、りん酸、カリウムが主成分になっていますね。 あの窒素、りん酸、カリウムのそれぞれは、植物体内に取り込まれた後、どのような働きをしているのでしょうか? 教えてください。 カリが水稲に与える効果 去年、肥料三要素とケイ酸が水稲に与える効果を肥料試験で調査しました。 窒素、リン酸、ケイ酸については結果がハッキリと出たのですが、カリについては欠乏させても収量や品質にほとんど作用が見られませんでした。 唯一、カリが欠乏した区では出穂期、成熟期が早くなったという結果が出たのですが、ネットで調べてもカリ欠乏でこれらが早まった事例の論文が見つかりませんでした。 カリを抜くことで生育が早まるなんてことがあるのでしょうか? 排水中の窒素とリンの測定方法 排水に含まれている窒素、リンの測定方法を教えてください。 (窒素は亜硝酸・硝酸系、リンは無機リン酸塩です) できれば、精密に測定する方法、簡易測定法の両方を教えてください。 どちらか片方でもかまわないのでよろしくお願いします。 全窒素と無機態窒素の扱い 今日もよろしくお願いします。 ある河川における過去の水質調査データを見ておりますと、 全窒素、硝酸性窒素(恐らく硝酸態窒素のこと)、 亜硝酸性窒素(恐らく亜硝酸態窒素のこと)の記述がありました。 ・全窒素=有機体窒素+無機態窒素 ・無機態窒素=硝酸性窒素+亜硝酸性窒素+アンモニウム態窒素 というところまでは分かります。ただ、アンモニウム態窒素が 計測されておらず、完全な無機態窒素が分かりません。 もし、一般的にアンモニウム態窒素は他の2項と比較して 微小なのであれば、アンモニウム態の項を無視して無機態窒素を 求めようと思うのですが、一般的に、アンモニウム態窒素は 無視されることはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 有機でNPKのバランスをとるには? いつもお世話になっております。 化学肥料を使わずに、窒素・リン酸・カリのバランスをとるとき、みなさんはどのようにされているでしょうか。 野菜によっては〈窒素だけ、リン酸だけ、カリだけ〉を多めに施したいということがありますが、こうするといいんだよ、というのがあったら教えていただけないでしょうか。 たとえば、窒素には発酵油かすを用いたり、リン酸には鶏糞、カリには草木灰といった感じで、おおざっぱにとらえて問題ないでしょうか。 あまり深く考えなくてもいいような気もする半面、おおざっぱに考えているのは自分だけのような気もします。 リン酸肥料について リン酸肥料について 畑のリン酸分のみを上げる肥料ってないものでしょうか? 畑の土壌を分析機関に出したところ、100g中20mgで少ないことがわかりました。 ほかの成分では石灰:苦土:カリの塩基バランスが6:2:1(飽和度での対比)で バランスがよかったので、リン酸分のみを上げたいと思っております。 市販の物を色々調べたところ、過石や鶏糞なども候補に挙げられましたが 副資材で過石では石灰分や鶏糞ではカリなどが含まれており せっかく整えた塩基バランスが崩れてしまいます。 過石でリン酸を上げて、余分に上がってしまった石灰はバランスを再びとるために 苦土とカリを入れてゼオライトなどでCECを上げて塩基飽和度を変えないやり方も 考えたのですが、費用が高くつくのでできればリン酸分を上げたいです。 そのような夢のような肥料ってないものでしょうか? 有機肥料と化成肥料の違いはどのように理解すべきか 植物が生育するのに3大肥料としては窒素・リン酸・カリが言われておりますが、野菜などで有機栽培の商品は価格が高く設定されることがあります。有機肥料と化成肥料は同じ成分の3大成分であっても違いがあるのでしょうか。化学的に合成された窒素・リン酸・カリと有機物由来の窒素・リン酸・カリが化学的に違いがあるのでしょうか。そしてそれが生育する植物にどのような違いが現れるのでしょうか。教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 窒素同化の際に吸収する無機窒素化合物について 生物の問題集にのっていた問題なんですが、 答えが納得いかなかったので、みなさんの意見をお聞かせください。 「通気性のよい土壌に生息する植物が吸収する無機窒素化合物はなにか?」 という問題があり、答ええは硝酸塩でした。 私は「アンモニウム塩と硝酸塩」かと思ったんですけど・・・・ 「植物の窒素同化の際に、硝酸塩やアンモニウム塩を取り込む」 って参考書にものってるんですが、ちがうんですか? 全窒素について調べています。 全窒素について調べています。 全窒素とは、有機体窒素と無機体窒素(アンモニア性、硝酸性、亜硝酸性) の合計とありますが、 シアン(CN)化合物等、すべての物質中にある窒素の合計と判断してよろしいのでしょうか? すみませんが、分析初心者でただいま勉強中です。 ご伝授していただけると助かります。 よろしくお願いします。 化成肥料の表記 チッ素-リン酸-カリが8:8:8、15:15:15、10:10:10 これってどう違うのでしょうか?比率的には同じっぽいですが。 濃さが違うのでしょうか? 窒素化合物 (1)マンガン標準溶液に混酸(水:硫酸:硝酸=185:35:50)を加え加熱し、窒素化合物を除去した。この時発生する窒素化合物の化学はどうなりますか? (2)マンガン標準溶液に水(50cm3)、硫酸(硫酸:水=1:1)5.0(cm3)、過ヨウ素ナトリウム10(cm3)加えて加熱した。という文に変わった場合は窒素化合物はできませんよね? (3)(2)の文の続きで発色後冷却し、尿素溶液を加えました。尿素溶液を加えた理由と反応式を教えてください。 水の全窒素 ケルダール分解法で全窒素を量り,その後無機態窒素を量ったら, 硝酸態窒素の値が全窒素よりも高くなってしましました。 何故でしょうか? アンモニア態窒素の値は0に近いです。 解答宜しくお願いいいたします。 有機質にカリウムが含まれているのはなぜですか? 肥料になる、窒素、リン酸、カリウムは鉱物に含まれているはずなのですが、 動物の糞や油粕などの有機質に窒素、リン酸、カリが含まれている理由をしりたいです。 リン酸エステル結合 はじめまして。化学で核酸(RNA)に関して勉強していましたら、リン酸エステル結合をしているとありました。エステル結合は、「カルボン酸とアルコールの脱水縮合による結合で、-COO-の構造をもつ」とあります。他に定義として無機酸、リン酸等とアルコールの脱水縮合ともあるのですが、ここでわからないのは、核酸(RNA)の場合、リン酸の-Hと、糖(リボース)のヒドロキシ基(-OH)からの脱水縮合と考えると、糖がアルコールを意味するのでしょうか。糖はアルコール体としても、アルコールはアルカンCnH2n+2の水素をヒドロキシ基-OHで置換した化合物とするのであれば、核酸(RNA)でいう糖(リボース)はC5H10O5で、アルカンにはならないと思います。定義で外れているように思い、なぜエステル結合というのかわからないのです。ご教示いただけたら幸甚です。 日本薬局方のカリ石けんについて お世話になります。 日本薬局方に収載されているカリ石けんですが、 製法のみ記されていて、具体的な分子構造が記載されていません そこで、お聞きしたいのですが、ラウリン酸カリウム、ステアリン酸カリウム等も カリ石けんとして認められるのでしょうか 局方に精通されている方で、ご存じの方がおられましたら ご教示頂きますよう宜しくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!