>義父の籍に入っており実の母とは姓が違うのですが、母の籍へ移りたいです。
まず、「義父」と書かれていますが、それが養子縁組したものなのか、単に母と義父が婚姻したときにご質問者が同じ戸籍に入っただけなのかがわかりません。
あと今の実の母と姓が違うということですけど、それは母と義父は離婚しているということでしょうか。
で、ご質問者が義父と養子縁組している場合には離縁することが出来ます。離縁後は従前の戸籍に戻ることが出来ます。養子縁組時にもし母を筆頭とする戸籍から移ったのであれば母の戸籍に戻ることになるでしょう。
なんにしても過去の状況と現在の状況が不明なのでご質問だけでは判断つきかねますからまずその確認をご質問者の本籍地の役所にて行ってください。
ご質問者の戸籍をたどれば過去の経緯がわかります。
>義父は借金も多く、いつ自分が悪用されるか不安な事
基本的には同一の戸籍にいるかどうかの問題ではないですが、養子縁組しているのであれば義父が亡くなる時に債務があればそれは相続します。
>将来実母の面倒を見る為に何かと同じ籍の方が良い事もあるのか
これは全く関係ありません。
>ただ、移籍だけですと義父との関係は完全に絶つことは出来ないのですか?
移籍という意味がよくわかりません。
成人しているのであれば、分籍といって戸籍は独立することが出来ますけど、義父と養子縁組しているのであればその関係は継続します。
上記では養子縁組のケースを中心に述べましたけど、単に義父の戸籍にいるだけであり、義父と養子縁組していないのであれば、親子関係ははじめからないので関係しない話になります。
>このような場合、どのような手続きが必要なのか、教えてください。
まずは本籍地の役所で相談ください。
自分の本籍地が不明であれば、現在の住所地の役所で本籍表示のある住民票を取得すればそこに本籍地が書かれています。
お礼
わかりずらい文章なのに、ご回答ありがとうございます(´・ω・`) 一度閉めて、再度質問しなおすことにしました。