Massy57です
市販の最新のインバータ制御の高輝度蛍光灯(3原色発光型)は130lm/W程度の発光効率で、インバータの効率を入れても研究所のトップデータのLEDに比べれば高効率です。ただ白色電灯の項でもご説明したようにLEDが理想的な点光源であるため光学設計を上手にすることによって必要とする箇所だけを明るくすることが可能で、白熱灯、蛍光灯に比べ実質的には×2程度のかさ上げが見込めるようです。
ただ照明に用いる白色LEDは大飯ぐらい、赤色LEDならば投入する電力の99.9%が光に変換されるが、白色LEDでは50%ぐらいしか光に変換されず残は熱となるため、放熱をうまくやらないとLEDは短寿命で死んでしまいます。複数のLEDを搭載した照明器具はこの放熱設計が全てといっても過言ではありません。
お礼
どうもありがとうございます。 赤と白では、そんなに効率が違うんですね。