- ベストアンサー
ご嫉妬いたします、は間違いですか?
ご嫉妬いたします、は間違いでしょうか? 嫉妬する、という動詞は、相手に影響する要素なので、自分を相対的に低めるため謙譲語の「ご」をつけます。 いかがでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
敬語には理屈で説明のつかない部分があります。「敬語の指針」も、説明を放棄し、習慣によるとしかいっていない分野があります。理屈好きの私としては、何かむずむずする感じが残るのですが……。 次は、以前、「お訴えする」という謙譲語は可能か、という御質問に対しお答えしたものです。参考になさってください。 「お/ご~する」という形は、先般文化審議会から答申された「敬語の指針」によれば、 謙譲語Iの一般形とされています。 (「敬語の指針」のURLは以下のとおり。リンク先は文化庁HP内URL。 http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin.pdf) 謙譲語Iは、「動作の向かう先」を立てる敬語、と定義されています。 「~」には、動詞の連用形、あるいは動作性の名詞(サ変動詞の語幹)が入りますが、それらは「動作の向かう先」にあたる人物があるものに限られます。 逆に言えば、「動作の向かう先」を持つ動詞は、すべて「お/ご~する」という謙譲語Iの一般形にできる、ということになります。 さて「訴える」という動詞ですが、もちろんこれは向かう先を持つ動作を表します。よって、 「お訴えする」という形にできる……はずですが、そうはいきません。 質問者の方の感じられたように、「おかしな言葉遣い」であると私も感じます。 それはなぜか、考えてみましょう。 上記「敬語の指針」の27ページには、次のようにあります。 >なお,<向かう先>の人物があっても,例えば「お憧れする(お憧れ申し上げる)」「御賛成する(御賛成申し上げる)」とは言わない,というように,慣習上「お(ご)……する」「お(ご)……申し上げる」の形が作れない場合もある。< 「お訴えする」も同様に、慣習上使えない形ということになるでしょう。ただ、それ以上のことを、「敬語の指針」の上の説明では何も言っていません。 そこで、「敬語の指針」を策定した文化審議会の一員で、敬語研究の専門家の方(菊地康人東大教授、以下K氏)の意見を参考にしながら、話を進めたいと思います。 なお引用内の【】は、引用者(私)がつけた強調の符号です。 K氏は著書(下記)の中で、悪い意味の動詞や、複合動詞の大半、俗語的な動詞は向かう先があっても「お/ご~する」形にはしづらい(「お殺しする」「お連れ歩きする」「お乗っけする」などとは言わない)とした上で、さらに次のように述べていらっしゃいます。 >「憧れる・追う・まねる・めざす・傾倒する」などは、意味的にはむしろよい内容なのに「お/ご~する」という形はなじまない。【主語から補語に一方的に向かう(しかも相手に恩恵を与えるわけではない)意味の場合は成り立ちにくい】ようである。選挙演説で【「(私の意見を皆様に)お訴えする」という言い方を時々聞くが、ずいぶん不自然な敬語である。】 >【「お/ご~する」は、その動詞が労力や負担を肩がわりする意味合いのもので、それによって具体的・直接的恩恵を得る人物が想定できる習慣が確立している場合でないと、言いにくいようである。】 >「お/ご~する」といえるかどうかは、このように、ある程度まで理屈をつけて述べることができるにしても、究極的には、【要するに習慣による面があるといわざるを得ないのではないか】とも思われる。 >【「お訴えする」のような不自然な「お/ご~する」を得意になって使うのは、へたをすると、無教養な印象を与えかねない】ので、注意を要するというべきだろう。 以上、K氏の考えによれば、「訴える」という動詞は、向かう先の人物が具体的・直接的恩恵をこうむるわけではないので、「お~する」という形にはできない、ということです。 K氏のお考えは定説とまではいえないようですが、それはつまり、この問題は目下研究されつつある分野であるということではないでしょうか。私も、K氏のお考えにほぼ賛成であり、研究が進めば、どのような動詞が「お/ご~する。」にあてはめられるか、もっと明確な説明がつけられるのではないかと考えています。 よって、はっきりこうだと結論を述べるわけにはいきませんが、「お訴えする」という言い方が不自然ととらえる人間が多いということは少なくとも言えると考えます。 参考書「敬語」(菊地康人 講談社学術文庫)
その他の回答 (9)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
「文法から見て正しいか」と「状況から見てふさわしい使い方か」という問題は「まったく別」です。 本件の例で言えば、文法には適っていますが、このような表現がふさわしい状況は「ふつうの神経では」ありえないでしょう。
- isoyujin
- ベストアンサー率21% (145/662)
似たような感じですが、これは使うのが おウラミ申し上げます。 でしょうか? 要は文脈と文法は違うと言う事ですね。何人かがその様にお答えになってます。
- kimosabe
- ベストアンサー率59% (137/230)
間違いかどうか以前に、謙譲語が使える状況ではないと思います。 謙譲語は、動作の受け手に対する敬意を表す敬語表現です。「嫉妬する」というのは、通常相手のことを悪く思っている(つまり敬っていない)わけですから、その悪く思っている人物を謙譲語を使って敬うということになれば、それはきわめて不自然です。 私はあなたを蔑み申し上げます。 などと言わないのと同じです。 ただし、皮肉、おちょくり、まさに慇懃無礼などといった特殊なケースを除きます。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
追申 「嫉妬する」という言葉自体、相手の能力や持ち物等が分不相応であり、不当なものだという思い込みを前提とした言葉です。 自分より劣る対手が、より多くの利点・利益を得ることに不満・不快感を覚える心情を表現した言葉です。 つまり、「あの人が持つより私が持ったほうがいいのに」等という、相手を見下した発想から出た言葉に、自分がへりくだる謙譲語をつけるのでは、言葉としておかしくないですか? ということなんです。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。3/31の英語のご質問以来ですね。 「ご嫉妬致します」を敬語を使わない通常文に戻すと、「嫉妬する」になります。この動詞は「嫉妬」という漢語に「する」という動詞が合わさってできた複合語です。 1.ご嫉妬: この「ご」の用法は、自分の行為を表す漢語「嫉妬」の上につけられていることから、「相手方に自分の行為が及ぶことを、へりくだって表す」用法です。例: 「ご説明いたします」 「ご挨拶に伺います」 の「ご説明」「ご挨拶」と同じ用法です。 「嫉妬」は「~を妬む」という意味で、客体(目的語)を必要する他動詞から来ており、行為の及ぶ対象を必要とする単語です。従って、「ご嫉妬」は「嫉妬する」相手への敬意を表すために、使われている謙譲語となります。 2.致します: 「する」の連用形「し」に助動詞「ます」が接続して、丁寧語の「します」になります。その「する」の謙譲語「致す」を助動詞「ます」に接続したものなので、ここは謙譲語になっています。 従って、「ご嫉妬致します」では、丁寧語+謙譲語で相手への敬意を十分表しているといえます。 さらに謙譲の意を強めて相手への敬意(皮肉とも?)を高めるには、「致します」という丁寧語も、「(他人に何か)する」の謙譲語「申し上げます」と置き換えるといいでしょう。例: 「ご嫉妬申し上げます」 以上ご参考までに。
この場合、嫉妬は自分の動作だから、『ご』は付きません。 相手がする動作なら『ご嫉妬』でOK。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
「ご」を取って「嫉妬いたします」は正解ですね。 高級住宅街の奥様が、近所の奥様の趣味特技に関して 「私なんか何もできなくて。ほんと、嫉妬いたしますわぁ~」 と言っている場面は目に浮かびます。(笑) 下記リンクで「ご質問」という言葉に関する解説をご覧ください。 「ご嫉妬」についても同じような判断基準になるかと思われます。 http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=79
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
「嫉妬」という言葉自体、「相手を嫉む」という意味です。 「ご」をつける以前に、用法自体が間違っていると思います。
- isoyujin
- ベストアンサー率21% (145/662)
先ずは文脈的に相手に直接「嫉妬します」などというものでしょうか?通俗な小説なら兎も角、通常の会話にあってはありえないと思います。 いかがでしょうか? 私小説的に一人称的な文章ならありえるでしょうが・・・ 言うとするならかなり嫌味な感じですね。 嫉妬致します。 嫉妬申し上げます。 くらいではいかがでしょうか? ご不満なら、一度この文章で検索をかける事をお勧めいたします。
お礼
なるほど、そういう状況がきわめてなりにくいため、ほとんど使われそうにないということなんですね。 理論的にはなにも否定できる要素を含んでいないということになりますか! 貴殿の才能にご嫉妬申し上げます!
お礼
その論理は??です。 「尊敬」という言葉自体、「相手を敬う」という意味です。だから「尊敬する」はおかしい。 というのは??ですから。