• ベストアンサー

マハトマ・ガンジーの言葉で・・

「握り拳と握手はできない」と語ったそうですが、発言の脈絡がわかりません。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。       

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

マハトマではなく、ネールの娘さんのガンジーでは。(マハトマとは血縁はありません)。 どうも、インド・パキスタン戦争でインドが勝って、バングラデシュができたときに、言った言葉みたいです。 http://www.dailycelebrations.com/122701.htm なるほど、日本のURLではマハトマが言った言葉として紹介されていますが、英語で検索すると、インディラで出てきます。マハトマより、知的レベルは低く、強圧的だったように記憶しています。彼女の言葉と考えるほうが合っているように感じます。Forgiveness is the word for the brave.とも言ったようですが、これもマハトマの言葉では、the strongを言い換えたものでは。結構、血縁がないけれど、平和主義のマハトマには対抗心を抱いた発言が多かった人だったと思います。私は当時は子供でしたが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

No4の回答者さんがおっしゃるように、インデラ・ネルー・ガンジーさんが言った言葉のようです。 http://www.google.co.jp/search?as_q=&hl=ja&num=10&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=You+cannot+shake+hands+with+a+clenched+fist&as_oq=&as_eq=&lr=lang_en&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights= http://www.quotationspage.com/quote/1117.html No4の回答者さんの答えに補足すると、バングラデッシュの独立の前日にYahya Khan(読み方が分かりません)との面会を断る言葉として、言ったようです。  http://www.tribuneindia.com/2002/20020518/windows/above.htm 非暴力非服従、そして平和的なマハトマ・ガンジーからは、出てきそうも、無い言葉だと個人的に感じました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

時代的な背景から推測すると チャンドラボースに対して、言ったのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

相手がこちらを殴ろうとして手をグーにしていては、握手できないって事かと。 こちらが相手を殴ろうとしていたのかもしれませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunjarat
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.1

脈絡ってのは、「その言葉の前後の会話」ということでしょうか? それは俺にはわかりませんので、質問の直接の解答はできませんが、 「握り拳」とは要するに「暴力」を揶揄した言葉なのではないでしょうか? 暴力に訴えることなく、話し合いで解決しましょう。そしてお互いに仲良く、協力し合って生きていきましょう・・という、そういう意味合いの事を言いたかったのではないかと思いますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A