- ベストアンサー
集団生活できるか心配です
3歳になる娘のことで悩んでいます。 来春から年少で幼稚園に入れようと思っています。 現在、親子で参加できるサークルに入っているのですが、そこでいつも皆と同じことができないでいます。 自由遊びをしてる分には楽しいのですが、何かこれと決めてやるとできません。 無理にさせても悲鳴をあげて手がつけられない状態です。 3歳くらいの頃に手をやいていた方で、幼稚園に入ってから落ち着きましたなどのお話ありますでしょうか? もし、こんな方法でお子さんが変わっていきましたなどのアドバイスもいただけると助かります。 このことで毎日悩み育児が楽しくありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は6才と3才の娘がいます。長女の方は3才の時、自分のしたい事しかしない、しかも頑固、遊びがずっとバケツに砂を入れては戻すの繰り返し見たいな至ってつまらなそうな遊びに執着したり、周りの子を気にしないという子で幼稚園に入れるのに悩みました。 願書を出したのが3年保育で、次女が産まれてすぐで(妹が出来た事が嬉しくなかったので、ちょっとでも私が次女にかまう所を見せたくなかった)なんとか個人の意思を尊重してくれるキリスト系(我が家は仏教)の幼稚園を探しました。もしかしてNo.2の方の幼稚園?かと思う程、園の内容がよく似ています。関西圏です。 とにかく『人は顔が違うように皆違って当たり前』という教えだったので、障害をもっておられるお子様も転入児で体操服の色が違っても誰もそれをちゃかす子がいませんでした。ですから、お遊戯発表会の時でもストーリーを選ぶのも、役(話には無い動物も加わる)を作ったり、役も自分で選び(時には10人近くいるハムスター役と1人のモグラ役とか)自分達で作り上げていき、でも当日舞台に上がるのを嫌がったら無理にさせないし、お面をつけたがらなかったら一人だけつけていなくても皆も平気でした。 私の娘も遊びではなかなか周りと馴染まずに一人でずっとお絵書きしていましたが、そこにお絵書き好きの子供達がやってくるといった感じで3年間過ごしました。今では自分の考えをいう事もできるようになり、学校でもそこそこ周りについて行けてるようです。 長男長女の一人目は3才や4才では周りを把握するのが、ゆっくりしていますが、(次女はいつでもアンテナが立っていて)それも個性ですし、結構周りを見ない分、創造力は次女より(次女は真似が多く)あると思います。就学時期にはだいぶ分かってきます。今はゆとり教育です。進みの遅い子も補習する時間がありますし。 幼稚園を選ぶにあたり、お子様のその個性が問題児と評価されるような所は避けて、個性として評価される所を選ぶとただでさえ、なれない集団生活も不安にならないような気がします。それに、そういう所を選んだら、親の思想も個性重視な人が多いので少々わが子が変わっていても周りも認めてくれて、変に周りのお母さんの目を気にし過ぎて子供を叱る事もなくなりますよ。 しっかりし過ぎてうわ手を行くような子(うちの次女)もいますから、ご安心下さい。 親自身も未知の幼稚園生活に不安ですが、がんばってお子様に合う幼稚園を見つけてあげて下さいね。
その他の回答 (5)
多動なのかをまだ診断をされていないみたいですね。 私の場合は娘が3人いますが、そのうちの長女が「自閉」 です。2歳半ぐらいから徐々に健常児との差が出ていたのでしょうが、2人目が生まれたための赤ちゃん返りと信じて頑張っていました。 しかし3歳半になる頃、かなり奇声やこだわり行動が目立ち始め赤ちゃん返りにしては進歩していないと思い始め、 児童相談所に連れて行きました。 もう私がしゃべる娘の特徴がどれもこれも自閉の子供達の 行動に当てはまってました。 その日から赤ちゃん返りを改め「療育」に進路変更です。専門の機関に通いながら、普通の幼稚園に進みました。 家族以外は娘が自閉であるとは思われていないくらいに、 成長がみられます。 正直に結果がでるのは怖いと思いますが、子供さん本人に 適切な教育をしてあげるためにも、多動の問題を先延ばしにしていてはいけないと思います。 ぜひ勇気を出して相談してみてください。
お礼
多動症については専門のところにはまだ行っていません。 検診の時に保健婦さん・保育士さんには相談したことあります。 なので、行くことじたいは全然嫌ではないんですが、どこに行けばいいかわからないのでまた来月の3検の時に聞いてみます。 専門的なとことして、保健婦から障害施設はどうか?と勧められたですが、さすがにちょっと気が引けました。 保健婦もあまりにも私が気にしてるのでということでのお話だったので、親がいやなら無理に入れる必要はないと言われました。 親が健常児のトコにいるより気が楽だろうと思ってくれたそうです。 でも、うちの実母に叱られました。 「親はよくても、そこに入れたら将来子供がが傷つくよ。あんたがそんなんでどうるの?」とです。 なので、今の段階で施設に入れるのはやめておこうと思いました。 まず、その前に専門的な診断をしてくれるところに行ってみようと思います。 そしてその結果で幼稚園の先生と話合い今後のこと決めたいと思います。 どうもありがとうございました。
- yuki0218
- ベストアンサー率31% (37/118)
#4です。あれだけ長く書いたのに追加します。 長女は2.3才の時、興味のある事にはじっと座る事は出来ても、したくない事をさせようと声かけしただけで奇声を上げて寝転がって暴れる子でした。妊娠中何度も道ばたで寝っ転がられて暴れて、恥ずかしく腹立たしかったです。暴れる子を抱っこしてその場から小走りで去る事も多く何度もお腹を蹴飛ばされました。その長女も、幼稚園に入ったとたん、大人しくなり、周りと関わらなくても存在する多数の子供の音や気配は、本人にストックされているようで、お遊戯会になるとお友達と関わっていくようになりました。すごく泣き虫で長泣きは今でもしますが、以前より泣く時間が短くなってきていますし、本人も努力していますが感受性が強いようです。個性と認めています。じっくりするタイプなので、いいように言えば根気はありますが次の行動にはさっと移れないのです。子供の長所が短所になります。 次女は全く私をなめていて、2.3才でもムカツクぐらい口が達者で(長女の語彙力をそのまま吸収)、性格が正反対でじっとなんて出来ず、脱走を繰り返し、アクティブでした。そのかわり周りの反応に敏感で、先読みができるので幼稚園でも(長女の行事で3年間すでに通っているので)時間配分が分かるらしく、落ち着きがないけれど先生が準備する前に『もうおやつの時間でしょ。お手伝いする!』といいようにいえばやりやすいのですが、あまりにもせわしなく、すぐ飽きるので一長一短です。 長女も次女も幼稚園に入れて、親と離れたらまた別の性格も顔を出すようで(社交性=外ヅラ)、子供なりに成長して行きます。親がヤキモキしても、どうやらペースがあるようです。就学時期には大体揃ってきます。 私も長女がメルヘンの世界からなかなか帰ってこない子だったので幼稚園の話か作り話か分からなくなるぐらい喋るので、小学校に入る前は不安でした。市立の公的な保健関係ではない児童センターへいって(ちゃんとカウンセリングしてくれるところ)へ行って、深層心理や知能調査も現実認知度などを調べてもらい、何らかの病気かどうか調べてもらい、問題ない事が分かりました。 もし、とても不安でしたら、就学前のもっと言葉で話せるようになってから、相談されてはいかがでしょうか。親の接し方などの方法も聞けて子供に何気なく傷つける事も無くなります。でも、たぶん、saruonsenさんのお子様も何の心配もいらないと思いますよ。 ただ、お近くの児童館の方は失礼な方だと思います。親に不安を与えるような事を言って。だいたい、3才の子供程、1才の子供ができるのはそこまで動き回れないし、興味や発想も少ないからなのに同一線で見るなんてひどいですね。不安を与えるような言い方をする職員がいる所はカウンセリングなんて出来ないので、他をあたってみましょう。 個性重視の幼稚園を探して、そこで先生と相談していれば、多動な子か普通の範囲の行動か教えてくれます。 年長に上がってから、多動症かどうか調べても遅くないと思います。園生活でぐんと変わる子も多いので。 あまり不安に思わず、幼稚園に行ったら解放されると前向きにとらえて、いつか来るパラダイスの日を待ってみて下さいね。
お礼
再度ご丁寧にありがとうございます。 娘さんでは大変苦労されたんですね。 私も日々恥かしい思いをしています。 うちも幼稚園に入ることで少しつ゛つ変化が見られればいいです。 先生だけでなくはみだすとお友達にも変な目で見られますもんね。 段々と理解していってくれること祈りたいです。 児童館の人の話は本当に傷つきました。 それまで私は多動という病気のことを聞いたことがなかったのです。 でもいい意味で取れば、何でも自由にさせない座る時には座らせるように注意はするようになりました。 これまでよっぽどのこと以外は自由奔放にやらせたのが原因にあると反省もしてます。 知能検査ってどこでしてくれるのかわからいのですが、来月、3才検診があるので、保健婦さんに相談してみようと思います。 確かに多動症は3・4才児では判断できないと言いますね。 それまで気長に待ちます。 でも、yuki0218さんのおかげで少し気が楽になりました。
- tougarashi
- ベストアンサー率6% (25/359)
保育園でマイペースでのろかった子どもでした。 機敏にできる子もいればのろのろな子もいます。大人しい子も騒ぐ子もいます。 平均的にできることがいいことだとお母さんが思ってしまうと、できない子は とてもつらいです。 お母さんが、この子ははずれてしまったとか、育て方を間違ったのではとか 気にしていると、子どもは自分は駄目だと思ってしまうかも知れません。 お母さんの反省はお母さんの心の中だけにして、子どもにそれを取り戻させ ようとしないでほしいと思います。 幼稚園ではまだ関係ないかも知れませんが。小学生のとき、親から育て方が 悪かったなどと言われると本人としては勝手に決めないでくれ~という感じ でしたので。経験談でした。
お礼
今の私の状態がまさしくそうだと思います。 これまでの育て方をかなり気にしています。 そして、考えたくはないのですが、じっとしていられない病気を持っているのではという不安もあります。 幼稚園までは許せても、小学校にあがってからはこのような子は特殊学級行きだとも聞き更に落ち込んでいます。 まだ入園まで1年くらいありますので、それまで少しつ゛つでも変わってくれればと思っています。 これが育て方のか持った病気なのかわかる段階でないので、こちらで少しでも安らげる子育てのアドバイスをいただけたらと思いました。 ありがとうございました。
こんにちは、元幼稚園教諭です。 そう言った心配をされるお母さんが他の気もち、わかります。皆さん、心配して面接の時やその他の時にも相談されましたよ。 3歳児の4月はそりゃあ、すごいものです。(^^;) 怪獣ちゃんがいっぱいです♪当たり前ですよね。今まで家庭で自由に過ごしてきたのですから。 なかなか全員集められないし、あちこちで奇声はするし・・。(笑) なので、私の勤めていた幼稚園も最初はほとんど自由遊びです。その中でおやつとか、手遊びとか、お祈りとか(カトリックでしたので)ごくごく短い時間だけ一緒に行動する時間を作ります。 そして「一緒におやつ食べておいしかったね」「皆で○○すると楽しいね~」などとみんなと一緒に何かする事の楽しさを少しづつ伝えていきます。 ほとんどの子はそれで段々慣れていくのですが、中にはマイペースを貫く子もいるので、上司やフリーの職員も動員して危険や疎外感を持たないようにしながら対応しました。 それでも輪から離れていく子はいました。その子には「○○ちゃんは何がしたいのかな?よし!今日は○○ちゃんの遊びを真似っこしてみよう!」と言ってみたり、あの手この手を使って頑張ってました。(笑) 大丈夫!きっとsaruonsenさんのお子さんも園生活に馴染んでくれますよ。 人と同じ事ができないというのもお子さんの個性ですから、大切にしてあげてくださいね。 参考になれば幸いです。
お礼
幼稚園教諭の方や保育経験者の方に「色々な子を見てきました。大丈夫ですよ。」と言われたことがあります。 そういう励みをいただきつつも、どうもうちの子だけ違うような気がして、聞き分けがないので困っています。 >人と同じ事がができないというのもお子さんの個性ですから そう言っていただけるとほっとするのですが、多動症の気があるのではと心配をしています。 そうなると別問題になってきますよね。 幼稚園に入ったら先生たちに協力していただけると本当に助かります。 叱られるかもですが、親として情けないのですが、私の手だけではアップアップな状態です。 入園するとさまざまなお子さんがいるんですね。 様子を見ながらまたその時々で先生とお話していこうと思います。 ありがとうごいざました。
- maidokun
- ベストアンサー率18% (5/27)
うちは、3歳2ヶ月で幼稚園に通いました。ご飯も1人で食べれないし、ボタンも一人で取り外しできませんでした。今で3ヶ月ですがもうぜんぜんしっかりしゃべれるようになってきたし、幼稚園でもお友達が出来毎日嬉しそうに帰ってきます。同じ年の子とかかわる事によって視野が広くなり自分から進んでしているようです。saruonsenさんのお子様はおかぁさんが近くにいてるからきっとおかあさんと一緒に遊びたいのではないかなぁ。子供の意欲はおかぁさんと遊ぶ事によって出てくると思いますので、そんなに焦らなくてもいいと思いますよ。今はお子様とスキンシップしていっぱい遊んでもらってくださいね。
お礼
>お子様はおかぁさんが近くにいてるからきっとおかぁさんと一緒に遊びたいのではないかなぁ。 まず、これですが全く逆の状態です。 最初の質問でくわしく説明してなくてすみませんでした。 お外に出かける時は興奮するんだか、彼女にとって私の存在はかなり少ないです。私と一緒に遊びたいのではなく、変わった場所に来たら、まず決められたことをする以前にそこで自由に遊びたいたいらしいのです。 でも、これって集団生活に入ったらそうはいきませんね。 皆がやる時には、できなくてもそこに座って努力することが必要だと思います。 これって3歳児には困難なことなんでしょうか? 児童館の職員からも「1才代でも座っていられる子は座れますので、多動症の心配もありますね」と言われてしまいこれもずっと悩み続けています。 色々悩んではいますが、maidokunさんのお話にある>今はお子様とスキンシップをしていっぱい遊んでもらってくださいね。 は続けていこうと思います。 保健婦さんにも相談したことあるのですが、似たようなこと言われました。 maidokunさんのお子さんのように、うちは4才近くで入園しますが、少しつ゛つ変わっていくことを祈るばかりです。 アドバイスありがとうございました。
お礼
ご姉妹でも本当に違うものですね。 うちにも兄弟がいると何か違ってくるような気がしますが・・・なかなかうまく事が運ばない状態でこれも悩みの1つなんです。 幼稚園のお話が出ていますが、今秋に慣らし保育で幼稚園に入れようとは思ってます。 そこで、園長先生にこれまでのことお話して今後のことを決めようと思います。 以前落ち着きがないことは話したんですが、それについてはあまり気にしておらず「親のしつけもありますから」と言われてしまいました。 なので、3歳児の落ち着きのないのはなれてるような感じを受けました。 そして園長先生の方針の中に集団生活の力というのがあります。 先生に協力を得ながら娘の成長を見守りたいと思います。