- ベストアンサー
3歳の娘の保育園生活が心配。問題のあるお友達との関係について。
- 保育園での3歳の娘の生活が心配です。他の子と比べてお友達との関係がうまくいかない様子で、いじめやいやがらせを受けている可能性もあります。
- 3歳の娘が保育園で遊んでもらえず、いじめやいやがらせをされている様子です。先生に相談したが報告がなく、問題は解決しないままです。
- 娘が保育園で孤立している様子があり、他の子との関係が上手くいかないようです。保護者や先生と連携し、問題を解決していく必要があります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4月から小学1年生になった男の子の母です。 うちの子は、3月生まれのせいか、保育園でもほかの子と比べると劣る事が多く、 それこそ、年少のころから、みんなに仲間外れにされたり、一緒に遊んでもらえなかったりしました。 クラスで中心的な存在の男の子がいて、その子に仲間外れにされていました。 実際に、運動会の日も、保育参観の日も、遠足の日も、 うちの息子は一生懸命その子に話しかけるのに、 無視されたり、シッシッと追いやられたり、突き飛ばされたり。 そんな場面を、実際に私も目撃しました。 でも、特に何も対処しませんでした。 何故かというと、何より、うちの息子が、楽しそうに保育園に通っているからです。 どんなに冷たくされても、うちの子は、その友達の事を大好きだったからです。 その子に無視されようが、何をされようが、めげずに話しかけたり、近寄ったりしていました。 私は担任の先生ともよくお話しましたので、 「●●くんにいじめられた~」って言ってるんですよね~(笑) なんて、冗談交じりに話したりはしていました。 先生も「え~?そんな話をしていますか?私たちが見るときは楽しそうに仲良く遊んでますけど、、 でも、もうちょっと気を付けてみますね~」なんて 軽く気にしてくれたりしました。 保育園児の友達関係なんて、そんな流動的なものなんだと思っています。 気まぐれというか、感情に素直すぎるというか。 上に小学2年生のお姉ちゃんもいますが、 女の子同士の間で、仲間外れや、いじめなど、実際に起きています。 こちらはもっと深刻です。 年齢を重ねるに伴い、こうした問題は、どうやっても、起きます。 大事なのは、そんなものにめげない強い心を、親子共々持つこと、じゃないのかなと、 お姉ちゃんの友達関係を見て、思いました。 いじわるをされても楽しそうに保育園に通えるという、質問者様のお子様は、 大変素晴らしい順応性をお持ちではないですか。 それは、これからの人生で、間違いなく貴重な才能だと思います。 お友達のお母さんに事実をお話をすることで、質問者様との仲が悪くなることは十分ありえます。 小学校に上がれば、また友達関係は全く変わります。 実際、うちの息子も、4月から全く新しい人間関係の中で生活しています。 そんなときに、同じ保育園だったお母さん同志の友人関係は、とても貴重で、ありがたいものです。 ぜひ、今の貴重な友人関係を大切にして頂きたいと思います。
その他の回答 (8)
- cacaliaruby
- ベストアンサー率40% (230/567)
はじめまして。 うちの子は保育園に通い出して1年経ち、今4歳です。 通い出した頃は本当に意思疎通がきちんと出来るのか、心配でした。 保育園に行き出して、慣れてきた頃に、急に保育園に行きたくないと言い出した事がありました。 理由を聞くと同い年の子がうちの子の事を「バカ」と言うらしく。 それが嫌で、行きたくないと。 最初はどうしたら良いか分からず、主人と話し合い、 連絡帳に実名を書いて、先生に読んでもらう事にしました。 先生はすぐに対応してくださいました。 バカと言う子とうちの子を呼んで一緒に話をしたそうです。 それからはその子にそう言われる事は無くなったのですが 「バカ」という言葉は園児たちは日常の言葉として、良く使っていますし うちの子もだいぶ、揉まれて今では言われても大丈夫になりました。 その子とはよくぶつかるようで、玩具の取り合いや、遊具の順番などで揉めては ごめんね、いいよ、と言い合っているようです。 やはり、3歳とはいえ、人間ですから 合う・合わないってあると思うんです。 それが波長だったり、タイミングだったり。 もちろん、どちらかが一方的に悪いって事でも無いと思うんです。 それでも「嫌い」と言って蹴ったり、頭突きするっていうのは ちょっとやり過ぎな気がします。 読んでいてちょっと気になったのは、一緒に遊んだ時に 嫌い、もう遊ばないとその子が言った時の状況です。 その子が気に入らなかったから、嫌い、一緒に遊ばないと言ったのか、 そう言わざるを得ない状況を娘さんが作ったのか。 子供同士の事だからと、解決に導かなかった事が原因かもしれません。 ちなみに、うちの子は件のバカと言った子とは 今では波長が合わないらしく、一緒には遊んでませんが 仲が悪いって事にはなっていません。 親御さんに直接言うのは、止めた方が良いです。 決して責めているような言い方では無くても 自分の子に非があるような印象を持つと、揉めますよ。 ここは先生に直談判するべきです。 子供のケンカ、とはいえ、まだまだ自分たちで解決するには幼すぎる年です。 その為に先生が居て、間に入って叱ったりするのではなく、諭してくださるでしょうから。 担任の先生がダメなら、園長先生に直接言ってはどうですか?
お礼
ありがとうございます。一緒に遊んだ時はそのお友達のおうちで遊んだのですがおもちゃの取り合いになりその子にしたら自分の家のおもちゃをとられるのがいやで「嫌い 遊ばない」と言ったと思います。 親に話すのはやめようかなと思ってきました。先生に相談して子供同士話をさせてほしいと頼んでみようかと思います。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
言いに行くのはやめたほうがいいですね。 私は自身もいじめ不登校退学ひきこもりを体験し、その後復帰し情報収集やボランティア活動をしています。 その中で1つの結論にたどり着きました。 「いじめられる子は自分の気持ちをはっきり出さないタイプが非常に多い」こと。 面白い! 楽しくない! 好きだ! 嫌いだ! こういった感情を押し殺してしまう子ほどターゲットになるし、集団から攻撃されます。 娘さんはどうでしょうか。 もしそのタイプなら思ったことは言ったほうがいいよ、と伝えていくことをお勧めします。 現実と保育士が感じている様子がずれているのは保育士に本当はつらいんだということを隠している可能性もあるからです。 ただし、こども同士のトラブルは片側だけから来ても真実にはたどり着けませんのでご注意を。 物事を筋道立てて話すことはもちろん無理ですし、自分に都合の悪いことは言わないものですからね。 プラスアルファみたいですが、いじめられる子はだいたい持ってないものがあります。 「自尊心」です。 自分は価値のある人間だ、これが得意だ、みたいな感情ですね。 娘さんにも特異なことがあるはずですから、それを優しく褒めたり伸びるようにちょっと助力してあげるといいかもしれません。 やりすぎてはダメですよ。
お礼
ありがとうございます。私自身が思ったことを我慢するタイプです。娘は家ではやんちゃで気の強い子なのですが保育園ではそうではなさそうで。嫌なことされたら嫌と言うようにとは言ってありますが実際はいえてるのか分かりません。様子をみたいと思います。
- JqqF
- ベストアンサー率24% (159/656)
三歳は社会性の芽生えが目覚まし時期ですので、どのご家庭の子供さんも大人顔負けの人間関係の摩擦に切磋琢磨されていると思います。落ち着くところに落ち着く為には、経験が必要です。相手からの「嫌い」も避けては通れない大切な経験です。乗り越えられるよう、娘さんを応援されるのも親の腕の見せどころだと思います。 その方法なのですが、お相手のお母さんと話しをされるのは慎重さが必要です。保護者同士は個人的になってしまいがちですので、誤解が生じ易く、修復が難しいです。やはり、あなたの率直な気持ちをクラス担任や園長さんに対話としてお知らせしてゆくのがよいと思います。早急な解決を望む態度はよろしくありません。要するに、これは子供達が次の段階へいつ進むか、の問題でもありますので、大人達は見守るしかない場合が多いのです。それまで、子供が挫けないように怪我しないように、させないように、見届けることが第一の仕事です。 そして、ものの見方の多様性も大切です。子供はものごとに対し自分本意になりがちですが、大人の多様性で、違う視点を子供に授けてあげなくてはなりません。娘さんが過剰にお相手の子につきまとっている可能性もあります。恥ずかしながら、私の息子の場合はそうでした。相手のやりたいことを邪魔して、自分にばかり付き合わせようとするので、嫌がられるのです。「相手が嫌って言ったら、やめなさい」を繰り返して、最近ではやや上手に仲の良いお友達付き合いが出来るようになりました。また、私の経験上では、比較的成長が早い子供や、賢い子供の方がこの時期仲間はずれになりやすく、状況をよく理解できる分だけ、ナーバスにもなりやすいです。 娘さんの特性をよく知るのはお母さんですし、その情報が保育士たちの仕事の助けになります。遠慮なく、しかし性急ではなく大人同士の見守りの協力を強化させることが、娘さんと他の子供達の一番の助けになると思います。
お礼
ありがとうございます。。確かに娘がその子になにかした事も考えられます。最近では娘はその子を怖がって近づくのにもためらっているのがよくわかります。やはり担任の先生にお話ししたいと思います。
- big_mamma
- ベストアンサー率75% (3/4)
相手のお子さんのように「好き嫌いはハッキリ言う」のは、意識的であれ、無意識であれ、親さんがそういった育て方をしているのだと思います。 逆にkitagunityannさんは、和を大事にするような優しい性格に育ってほしいとお思いなのではないでしょうか? 親それぞれに、子供の育て方の方針や思いがあると思うので、そこを否定するような言い方になってしまえばもちろん嫌な気持ちになると思います。 相手の親さんや子供さんに悪気があるはずがないですから。 でも、どの親さんも、自分の育て方が完璧だとは思っていないはずです。 「○○ちゃんは好き嫌いがハッキリしててすごいね~!」と言うだけでも、そのお母さんが、自分の子育てを客観的に見る機会になるので、少しでもプラスになるのではないかと思います。 ウチの娘は逆にわがままボスタイプで(汗 朝お友達がおはようって言ってくれても機嫌が悪く、「言わないで!」とかって強く当たったりしてます。 私の前でそれを出した時は叱りもします。 担任の先生も、きっちり叱ってくださる方で、ある時娘がボス面して他の子に注意してたくせに、自分は遊んでいた時があったらしく、「今日は注意させてもらいました」とおっしゃってました。 かと思うと、ある時お友達とお迎えの時間が一緒になることがあり、その子とその子のお母さんと仲良くお喋りして帰ったのですが、その後別れてから、「●●ちゃん、楽しいね~、ママ●●ちゃん大好きだよ~!」って言いながら帰ったら、次の日は起きるなり、「●●ちゃんと今日も遊ぶ~!」って言ってました。 だから、好きも嫌いも、コントロールできる歳じゃないかと思うのです。 ここで試して欲しいのは、相手の子とkitagunityannさん自身が仲良くしちゃうという手。 ちょっと前に読んだことある記事で、小学生でいじめにあっていた子供の為に、お母さんは相手のいじめっ子が好きなゲームを聞き出して自分もそれを買い、仕事から帰って寝る間も惜しんでゲームを全攻略して、その子と話を合わせて仲良くなり、そのいじめっ子は「おまえの母ちゃんすげぇな!」って感じになって、いじめをやめた、という事があったそうですよ!
お礼
ありがとうございます。確かに私はどちらかと言うと穏やかな性格です。娘にもそうあってほしいですがやられて黙っているのはどうかなと。以前は私もそのお友達にもあえば話しかけてたんですが娘をいじめてるかもしれないと思うと子供相手に警戒してしまって。。大人げないですね
保育士経験者です。 保育参観の話はびっくりですね。その様子を担任は見ていなかったのでしょうか。そしてなぜ思いきって相談したことを「様子見ます」の一言で終わらせてしまったのでしょうね。連絡帳に普段からあれこれ相談ごとを書いている人ならありえますが、たまにしか書いてこない相談ごとでしたら何かしら報告が欲しいですよね。 また、バス通園のようなのでこれもまた園と保護者のコミュニケーションが薄くなってしまいがちな点です。 楽しそうに通園しているようなので、お子さん自身は大丈夫なのでは?と思います。 今はお子さんよりも、お母さんであるあなたの心配の方をなんとかした方が良いと思います。 >この年齢でこんないじめ?いやがらせ いじめやいやがらせというよりは、この年齢だからこそストレートに感情を出しちゃうんですよね。 子どもなりに好みや遊びのスタイル・スピード感があり、それにそぐわない子にイライラしちゃって、大人のような手順を踏んで…なんてできませんから、即排除!みたいになるのです。 よく見るシーンでは1時間もしたらまた一緒に遊んでいるあたりに、気まぐれや瞬発的なところを感じますが、そのへんはいかがでしょうか…。 >「みんなが混ぜてくれないからひとりぼっち」 >「みんなと遊んでますよ」 多分、入れてもらえなかった事があったのでしょう。すごーく悲しかったので回数に関わらず出てくる言葉だと思います。 担任は逆に入れてもらえなかった場面は見ていなかったのでは? 子どもと担任の言葉が食い違うのはよくあることです。 以前勤めていた所では、子どもが「みんなでお散歩に行ったら、知らないおじさんがコラー!って追いかけて来て怖かった。みんなバラバラに逃げた。でも助かってよかった。後で先生が迎えに来た」と母親に言ったので、後日すごい剣幕で押しかけてきました。(苦笑) 実際は「公園に散歩に行った。おじさんがベンチに座っていた。犬が散歩に来て皆がキャー♪と公園内を遊びで逃げた。タイミングを見て担任が集合させた」です。ちょっと極端な例ですが、子どもは、大人の気を引く言葉をつい使ってしまう事があります。 それと、園生活を不安に思うのは、園との交流が少ない保護者ですね。普段から話をしていると、担任の言葉や行動がどういう意味なのか言外に伝わりやすいのですが、交流が少ないと子どもの話と担任の言葉(連絡帳)だけで判断するので、何だかよくわからない、大丈夫かな、となりやすいのです。 >お友達のお母さんに話してみてもいものでしょうか 私もやめた方が良いと思います。 行き来しているとのことですが、今でもですか?そして一緒に過ごしている間はお子さんたちは普通に遊んでいるのでしょうか?そうでしたら、お子さんたちが成長の段階として、遊び方や友だち選びの模索中と感じます。 それに3歳の子がママに言われたからって、ママのいない保育園での行動を改めるとも思えませんし。 それよりも担任としっかり話し合う方をお勧めします。 実際目にした参観での様子、子どもと担任の話の食い違いで不安に感じていることを率直に伝え、しばらくの間ふだん以上に観察してもらった上でもう一度話を聞くとか。 少なくとも頭突きの件は危険なので気をつけて見てもらい、指導してほしいと言っていいと思います。
お礼
ありがとうございます。確かに下の子が産まれてからバス通園になり先生ともあまり話す機会がありません。下の子も大きくなったことだしバス通園やめようかと検討してみます。 頭突きの時は前のクラスでおこったことですが今の担任にも話してみようと思います。
- 1025momo
- ベストアンサー率25% (133/524)
嫌がらせをするお子さんのお母さんと仲がいいんでしたら~ 親子一緒に遊ぶ事はないんでしょうか? あれば、そこで子供達の様子見れますよね! その嫌がらせをするお子さんも、最初はママが観てる、居るって 事で何もしないかもですが・・・ そこは幼い子供、ずっーとその状態を保つ事は出来ません。 あからさまに嫌がらせをするのか?バレない様にして 嫌がらせをするのか?は・・・分りませんが、、、 嫌がらせを発見したら~即、その子に注意します。 やさしい口調でね、「止めてあげてね~」とか、、、 その時に、そのお子さんのお母さんがどう子供に対応するか、 その対応でお子さんが悪いのか、お母さんの躾がなってないのか、 分ると思ます。 その相手のお母さんに話をしても、家ではいい子かも知れません。、 現状を見てもらってから、その話題に触れた方がいいと思います。 後・・・保育園での指導も手厚くしてもらう事です。 少し強い口調で状況を園に話さないと、 園は動いてくれない場合があります。 様子見ますっといっても、特に報告もしない園でしょ。。。 心の傷が残る前に、改善策が見つかることを 見守ってますね~ママ頑張って!!
お礼
ありがとうございます。最近は親子で遊んでないです。玄関先までの訪問ならあるのですが。だいぶ前にその子のおうちで私の娘を連れて遊んだとき、やはりおもちゃの取り合いやらで何度も「(私の娘)ちゃん嫌い! もう遊ばない」とその時も何度も言われました。でもまた仲良くなったりと気にはしてなかったのですが・・ もう少し様子を見て保育園に話そうと思います。
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
>…してくるお友達のお母さんとは昔からの知り合いで家に行き気してるほど仲がいいのです。 人間関係は、どちらが悪いとは言い切れません。 家に行き来しているほど仲の良いのはお母さん同士であり、 子ども達は、人気の取り合いになっているのでしょうね。 その子にとって、あなたの娘さんの存在が邪魔なのでしょうね。 解決策になるか、試行の一端として、子連れで訪問したり、受けたりしてはいかがですか?対面しては分からないことも,何が無い仕草などから容易に読み取ることができます。 子ども同士のやりとりを通して、見ると、友達の母親の普段が見えてきます。 最悪、あなたの娘さんを反面教師のようにしている。 子どもを叱るときにあなたの娘さんを引き合いに出している。 そこで、当たり障りのない、言い回しで…。 不登校の子の本音に「面倒見がいい近所の子の存在が疎ましい。放っておいて欲しい。」ということが有りました。 不登校を避けるために、家庭同士親しいので、学校も家庭も、「面倒見を委せておこう。」幼稚園から一緒だった子の例です. 先ずは,敵(ようす)を知りましょう。 本の一端です (*^_^*)
お礼
ありがとうございます。最近はお互いの家で遊んでいなかったです。一度試してみて子供の様子見るのもいいかもしれませんね。もしかしたらその子のお母さんがうちの娘の相手してくれるのがその子には気にいらないのかもしれません。
- mizura-55
- ベストアンサー率33% (95/281)
こんにちは、年少・小1の男の子のママです。 娘さん、可哀そうですね。 「嫌い、遊ばない」ならまだしも、蹴る、頭突きはひどいです。 その時は先生は見ていなかったのですか? 質問者様は相手の子を叱りましたか? 私だったら、相手も子に「やめなさい」と注意しますね。(若干きつめ) それでもやめないようでしたら、大きな声で注意して先生に気づいてもらいます。 連絡帳にははっきり、いつどこで、誰に、どうされたかを書いた方がいいですよ。 うちの保育所ならすぐに先生が謝って、相手の子は要注意で先生の目が光ります。 先生にもう一度、相手の子の名前を告げて、「最近どうですか?」と聞いてみたらどうでしょう。 それと、お母さん同士が仲がいいのだったら、 「OOちゃんに嫌いって言われちゃったけど、うちの子何かしたかなぁ?」ぐらいで聞いてみたらどうです? 年少さんぐらいの女の子って、ちゃんとわかってやってますよ。 ここでしっかり、悪いことは悪い、お友達に暴力は絶対ダメってことをわからせないと のちのちひどいことになると思います。 まずは先生によく話すことでしょうか? 担任の先生は1人ですか?頼りにならないようだったら、昔からよく知ってる先生、主任先生とかにお話しされてもいいと思いますよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。蹴りと頭突きのときは保育参観で廊下からみてたのですぐ注意はできませんでした。相手のお母さんも見てるはずなんですがただじゃれあってると思っているようです。 先生はおそらく見ていなかったと思います。 今はその子とクラスが違うのですがやっぱり今の担任の先生に今まであったことなど話してみようと思います。 その子のお母さんにも頑張って聞いてみたいと思います。
お礼
ありがとうございます。涙がでました。うちの娘も早生まれで体が小さいです。その子は娘より二カ月早く生まれてるのですが体が大きく頭突きなどされたらとてもかないません。 土曜日はその子とクラスが一緒なので「その子と教室一緒だよ。それでも保育園行く?」と言うと「行く」と答えます。娘は強いんだなと思います。私が極度の心配性なので私が強くならないといけませんね。