- ベストアンサー
早くに歩きはじめる子って・・
9ヶ月になったばかりの息子がいます。 上にも男の子がいるのですが、上の子はすごくマイペースでのんびり成長しました。 歩き出したのも1歳の誕生日で、歩きだしたからといっても少しずつでちょこまかするタイプではなかったので怪我知らずだったし、連れて歩いていても比較的楽でした。 けど、下の子の成長を見てるとすさまじく早いのです・・・。 寝返り・お座り・つかまり立ち・はいはい・・すごい勢いで習得していって、今はつたい歩きをして今にも一人立ちしそうな勢いです。 それに上の子と違ってかなり力もあり意思表示も強くわんぱくな感じです・・・ よくわんぱくな男の子を育てているお母さんを見て、男の子らしくていいな~(うちの上の子が私に似てけっこう運動神経悪いので^^;)と思う反面、話を聞いてると本当に大変そうと思います。 下の子は、たぶんパパに似てるんだと思います。 パパの幼少の頃の話を聞いてもすごい大変そうでした。 なんだか今にも歩きだしてしまいそうなのですが、早い子だとどれぐらいで歩くのでしょうか? また早くに歩いたお子様をお持ちの方、やはり大変でしたか? よく犬みたいにつなげる紐がありますが、見た目はいまいちな印象でしたが早くに歩いたらやっぱりああいうのがあった方が安全なのかなとも思います。 早くに歩いて苦労した事・気をつけたことなどあったら教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチの2人目(男の子)は10ヶ月と3日で歩き始めました。 1人目(女の子)は1歳と2ヶ月でようやく歩き始めたので かなりののんびり屋さん。。それにくらべて2人目は 新生児の頃から寝ていても、自分で首を左右に動かしたり抱っこすれば 頭を持ち上げたり・・・(今思えばこの頃から1人目とはまったく違っていました。) 早くに歩き始め、1人目と4歳違いとはいえ、何でも同じことをしたがるので、ひも付きのリュックが重宝しました。手をつなぐ時にも 私の腕に紐を引っ掛けた状態で手をつながないと、急に飛び出していってしまったりするので常に紐を持っていました。 また、歩くのが早かったためほとんどベビーカーに乗ることが無かったため、1歳半頃にベビーカーに乗せてみたらものすごく喜んで、それからしばらくは自分からベビーカーに乗りたがったので、フラフラ歩かれることが無かったのでラクでした。 知人に言われたのですが、歩くのが早い子は運動神経が良い。。。 我が家の場合は当てはまっています。 1人目は6歳。2人目は2歳。一緒に歩いていても転ぶのは1人目のほうで、斜面を上手に登ったり出来るのは2歳4ヶ月の2人目のほうです。
その他の回答 (7)
- kanicapp
- ベストアンサー率30% (6/20)
うちの息子は10ヶ月の半ばで歩き始めました。 5ヶ月の頃には座っていたし、7ヶ月くらいで伝い歩きしてました。 早くに歩き始めると、勝手に歩いてこけたり、こけて角にぶつけたりするので注意が必要だと思います。 でも速く歩いて大変だと思ったことはありません。 他の子供より成長が早くて、ある意味自慢でした(笑) 紐は私は嫌いです。 外国ではよく利用しているそうですが、なんとなくペットみたいで好きになれませんでした。 やはり親が手を繋ぐとか、良く見張っておくとかした方が私は良いと思います。 ちなみに私は8ヶ月の始めに歩いたそうです。 妹は9ヶ月の始め、弟は10ヶ月の始めに歩いたそうです。 私個人としては、速く歩くことは親として嬉しいことだと思います。 なかなか歩かずに心配するよりずっとマシです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私も紐はあまりイメージがよくなくて使わないと思っていましたが、下の子の動きを見てると少し考えてみようかなと思います。 上の子と一緒に私だけで連れてく場合はないと大変かな・・と^^; パパがいる時や近所の時は、なるべく手をつないで見張っていきたいです。
- akirio
- ベストアンサー率19% (103/537)
上の子が、9ヶ月と1週で歩きました。最初の日は4歩でした。 また1週間違いで出産した友達の子供も、9ヶ月と2週で歩きました。 最速記録か!と一時は思いました(笑) あまりに早く歩くと足によくないんじゃないかと心配し、 検診の時に聞きましたが、問題なかったです。 今は小学生ですが、運動神経は普通・・・ 気をつけることは、やはり段差、外で、ですかねー。 1歳で歩き出す子より、大変なのが早く来ただけですよー。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり外では大変ですよね。 脳がついてきてないと思うので、気をつけたいです。
年子の息子二人が10ヶ月で歩きました。1歳児検診(集団)の時には息子だけ走り回っていて先生にも驚かれました。 二人共とても運動神経は良く活発で、尋常じゃなく大変でした。 まだ下が伝い歩きの頃、遊びに行った先で片付けをしている間だけと思い、目の前で開けたままの車のトランクに乗せたんですが、すぐにトランクから自力でスルスルっと降りて来て本当に驚きました。そんな子なのでベビーカーは殆んど使えずです。 3歳で押入れの天袋に入れてる物を懸垂状態で引っ張り出した事もありましたし、背伸びしても指の第二関節までしか届かないタンスの天井に乗ってたのは、幼稚園の時でした。 下の子は力も強く、台の上の大きなテレビを落としたのは2歳でした。 スーパーの階段で3歳の長男が下から5段目辺りから飛び降りた瞬間、2歳の次男は同じ段数から飛び降りる体制になってました。瞬間にギュッて手を握り、あとちょっと降りてからにさせましたけど危なかったです。 スポーツなどは、何をさせても上達が早いので楽しいんですが、スキーのように危険が伴うスポーツをして上達して来た時は、見ていて恐かったです(本人は注意してるんですが、小学低学年で直滑降とかで降りて来てましたので)。 うちは二人がそんな感じでしたので、いつも二人で競ってて、余計に活発だったんだと思います。下は特に運動神経良いですよ(上も学年一なったりしてましたが)。 子育て大変な分、楽しみもあるはずなので、ケガには気を付けてあげて下さいね。うちはそんな感じだったので、親も機敏でないとやってられませんでした。ボーっと育ててたら何回死なせてたかわからない子達だったって子供達には言ってます。 >よく犬みたいにつなげる紐がありますが 使った事はありませんが、息子達を知る親兄弟、知り合いからは何度も勧められました。もう少し大きくなったら使ってみても良いかもしれませんね。 頑張って下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちも上の子とはあきらかに違うので、たぶん運動神経がよさそうです。 パパは運動神経がとてもよくスポーツも大好きなのですが上の子は私と似て運動が嫌いなので、パパは残念がってましたが下の子とは楽しめそうですね^-^ 楽しみにがんばりたいです!
- oscar-
- ベストアンサー率12% (31/247)
ウチの娘は9ヶ月でハイハイを通り越してつかまり立ちして、その日のうちに、数歩ですが手放しで歩き始めました。 ガラス戸や机の角にぶつからないように気をつけたくらいかな? 外では側溝に落ちないように、とか。 転んで覚えるので、転ばないようにと気を使ったことはないです。
お礼
つかまり立ちしてその日のうちに歩く! すごいですね^-^ やはり子供の成長ってみんなそれぞれなんですね。 転んで覚える。 たしかにそうですよね^-^ なんだかあまりにゴツンゴツンしてるので、頭がバカにならないか心配してましたが・・・ たしかに最近は慎重に座る事を学んだようです。 そして少しぐらいでは泣かなくなりました。 見守っていきたいです。 ありがとうございます。
うちの3人目の娘も10ヶ月でした。 上2人の子の経験で歩き出したら親はどれだけ大変か 解っていましたので、 「歩くな!歩くな!」って祈ってましたが 10ヶ月でしたね(涙) ベビーカーに乗せても体をのけぞらして 勝手に滑り降りるし、まぁまぁすごい子でした。 今になっては楽しい思い出ですがね。 3番目でしたので、 少々いろんなことをしても親の方も 慣れていて、気になりませんでしたので 余計に行動範囲は広かったですね。 自営してましたもので、迷子紐ではなく おんぶ紐ばかり使っていました。
お礼
早いとやはり9~10ヶ月ぐらいで歩くんですね。 うちも早そうなので大変そうです。。。 でもいつか楽しい思い出になるのですね★ がんばりたいです。 ありがとうございました。
うちの次女は10ヶ月1wで歩きました。 大変でしたよ~。 まず、身体のバランスが悪いので、転んでばっかりです! 頭から転ぶので、おでこのたんこぶがすごかったです。 それと、歩くのが楽しくなるので、ベビーカーに乗らなくなります。 これは喜ばしいことでもあるんですけど、長距離は歩けないので、結局抱っこすることになったりします。 あと、一番苦労したのは、安全面です。 どこでも好きなところに行ってしまいます。 しかも次男次女は賢いですから、親が目を離した隙をついてくるんです(笑) 長女のときは、ずっと足元にまとわりついてくる感じでしたけど、 次女は「どうやって好きな場所に行くか?」を考えているみたいです。 特に、早く歩いたからと言って、脳みそまで発達しているわけではありません。 通常1歳くらいから「ダメ」という言葉を理解し始めます。 けれど、早く歩けばその分早く「そっちはダメ」とか「危ない!」と言いますよね。 それがベビーは理解できないんです(泣) 「えへへ~」という感じで、暖簾に腕押しです。 危険な場合は、最終的に強制終了(抱っこしてやめさせる)になるので、 上の子と比べると、癇癪を起こしやすい子に成長します。(と思います。) それでも、やっぱりきちんと教えることを欠かしちゃいけないと思うんです。 うちの次女は、歩き始めの頃は”野生児”でしたけど、今はだいぶ言葉を理解するようになりました☆ 「教えるのが大切」と思っている私は、紐は反対です。 周りにご迷惑をおかけすることもあると思いますけど、それでもやっぱり教えていかなきゃ。
お礼
そうなんですよね。 歩くのが早くても脳まで一緒に成長してるわけではないんですよね。 それが一番気がかりでした。 うちも今の状態でも、しょっちゅう転んで頭をぶつけています。 駄目の意味が分からないくせに、あちこち行ってはぶつけて・・・と、野生児です^^; でも教える事は大切ですよね。 私も今から駄目ということは教えてるので継続していきたいと思います。 ありがとうございました。
- aoyo
- ベストアンサー率18% (18/98)
早いのかどうか判りませんがうちの1歳6ヶ月の娘は10ヶ月の時に歩き出しました。 追いかけまわすのが大変と感じた事はあまりないのですが迷子紐はすぐに購入しましたね。 ベビーカーに乗っていても歩けるのだから歩かせろ!みたいな主張がすごかったですね。 外で歩かせるときは基本的には手をつないでいますが結構振り払って走り出そうとすることがあったり 大人がちょっと他の物に気を取られた隙にどこかに行こうとしていたりするので 手をつないだうえで迷子ヒモを手首などにかけて 万が一に備えていました。 子供は興味のあるものの方へ行くのでもしもの事を考えて見た目は犬のお散歩みたいでも 安全のためにしてましたね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます^-^ やはり迷子紐あった方がいいかなと思いました。 ベビーカーに乗らないとなると大変そうです^^; うちも今すでにベビーカーに乗ってるのが嫌みたいで出ようとするので落ちるのではないかとハラハラしてます^^;
お礼
ご回答ありがとうごいざいました。 そうですね、やはり下の子を見てると上の子の真似をしようとしていて、それが発達につながってるのだと思いますが危険な事も多々あります。 そういった意味でやはり一緒に連れるときは紐が必要だと思います。 様子をみて購入を考えていきたいです。 やはり運動神経も兄弟でも違ってきますね^-^ うちも同じような光景になりそうです^^;