• 締切済み

2歳半の上の子を怒りすぎてしまいます

2歳半(男)と7ヶ月(女)のママです。 最近、上の子が下の子を手で叩くだけではなく、おもちゃの車で頭を叩いたり、お座りしてたりつかまり立ちしてる所を突然突き倒して頭を打たせてしまってます。 また、児童館とかに行っても、小さい子(特に泣いてる子)がいると、探し出して頭を叩いたりしてしまいます・・・。 今までなるべく上の子優先で育児をしてきましたが、あまりにも何度も何度もやって私のストレスも相当溜まり、上の子ばかりを怒ってしまってます・・・。 また、イヤイヤ期も重なって、着替えるのもイヤ、ごはん食べるのもイヤ、そしていらないなら片付けるよ、と言っても聞く耳持たずで、実際に片付けると「食べる~」の繰り返し・・・ 今まではそんなイヤイヤも「着替えたくないよね~ 食べたくないよね~」とか言って上手くなだめたり、いっぱい褒めて調子に乗らせてやらせたりできていたのですが、もうそんな余裕を持てなくなり、怒鳴ってばかりになってる自分がもうイヤでイヤで。 下の子を叩いたり突き倒したりするのは、どこの兄弟でもありますか? また、上手くやめさせるにはどうしたらいいかアドバイスありましたらお願いします。

みんなの回答

  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.5

 うちも1歳8ヶ月違いの兄弟で とにかく 2歳から幼稚園に入るまで はとても大変でした。丁度 兄が線路をつなげていると 横から娘が きて 壊す それを怒った兄が娘を電車のおもちゃで叩くなど など 私は実家にその頃は良く行っていたのですが とにかく私より祖父が 怒る怒る 確かに 叩いた息子も悪いのですが 娘も悪い部分はある ので よけいに息子は納得いかないと怒る次第でした。 これは 妹だけではなく 児童館でも小さい子が息子が作っている線路を 壊すと 同じように突きとばすは 叩くわ 噛み付くもうその頃は 目が話せませんでした。 やっとそのようなことに開放されたのは  幼稚園に行くようになり 息子も自分の言葉で気持ちを言えるように なって娘も会話ができるようになると このようなことはなくなりま した。今は仲がよい兄弟です。まあ たまに喧嘩しますがね とにかく  このような自体は 時を待つしかありません 根気良く何でだめか話 して聞かせてください。 あと1年の我慢ですよ。 ちなみに 私も この頃は かなり激怒して怒っていましたね 今も怒るとすごいです。 やさしい昔にもどりたいです・・・(逆に愚痴ちゃいまいした) 

cancan05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、まだあまり話すことができず、自分の気持ちを上手く表現することができないで下の子にあたっているのかもしれないですね。 あと1年!って思えば少しは気が楽になりました。 >やさしい昔にもどりたいです・・・(逆に愚痴ちゃいまいした)  わかります! 上の子が2歳になる前までは私もイライラすることなんてこんなになかったのにな・・って思います。

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.4

2歳8ヶ月♀と0歳7ヶ月♀のママです。 お子様それぞれ性格や個性がありますので、 参考になるかわかりませんが、 うちの場合の対処法です。 やはり、うちも上の子優先です。 でも、少しずつ「待つ」ことを覚えさせています。 時には「アメ」や「おもちゃ」で釣っています。 うちもなかなかご飯を食べないので、 「ご飯食べたらアメあげるね」と言うと、 急に食べ始めたり、 「あーん、してあげようか?」と聞くと、 喜んであーんして食べたりと・・・ 完食すれば、ホメまくったり、色々大変ですが、 心がけています。 下の子に対しては、遊びの延長で叩いたり、 というのはありますが、 「叩いたら○○ちゃん、痛いって~」 「ママが○○ちゃん叩いたら嫌でしょ~?」など、 (本当は怒鳴りたいくらいですが)やんわり言っています。 きっと、上のお子さんは「泣き声」に敏感なのでしょうね。 たまにうちの上の子も下の子が泣いていると 自分も大声を出したり、イライラしたりしてます。 その時は「○○ちゃん、赤ちゃんだから、泣くのはしょうがないの」と 落ち着いて説明しています。 きっと、その子なりのいい対処法が見つかると思います。 今は色々試してみて、頑張ってみてはどうでしょうか。 お互い、良い育児ができるといいですね^^

cancan05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な言い方、とても参考になりました。 >(本当は怒鳴りたいくらいですが)やんわり言っています。 →怒鳴りたい気持ちをちゃんと抑えられてるんですね! 見習わなければ。 言い方に工夫して明日からまたがんばってみます!

  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.3

大変な時期でしょうね、お気持ち察します。 質問者様、一度お子様が何かをした時、深呼吸をしてみてください。単純な事ですが、叱りたいと思った時、一息だけフゥーッとやるだけで、大分冷静になることが出来ます。 後は発想の転換です。 まずは妹さんを叩いたとき、「○○くん、(いつもの呼び方で)どうして○○ちゃん(妹のこと)叩くのかな?ママに教えてくれる?」と理由を聞いてみるのです。最初はイヤイヤで終わってしまうかもしれません。しかし子供は自分の行動を親に聞かれると「親の注意が自分に向いている」と判断し、「自分という存在を認めてもらった」と思うのです。ただダメだよ、とか、同調するだけでは前に進まない時があります。そういう時に聞いてみるのです。 例えば、着替えをしたくないとき、「どうしてお着替えしたくないの?」と聞いてみる。もしかしたら、「もっとお家に居てママと遊んで居たい」と思っているのかもしれません。食べたくない時「どうして食べたくないの?」と聞いてみる。もしかしたら、「たまにはママに食べさせてもらいたい」と思っているのかもしれません。そういう時は子供の欲求に沿ってあげる事も大切です。 上の子は下の子が生まれるとどうしても赤ちゃん返りする事があります。その赤ちゃん返りをうまく受け止め、かつ、子供の自尊心を尊重しなくてはいけない年頃だと思います。例えば、下の子を抱いている時「抱っこ」をせがまれたら、「じゃあ、○○ちゃんが眠ったら抱っこしてあげるね。それまでもう少し待ってくれる?」と子供の気持ちを受け止めると共に、何か出来るかを聞いてみる。それで、「うん分かった」と言ってくれれば「ありがとう。○○くんはエライね。ママ嬉しいな」と誉めてあげる。そうする事で、赤ちゃん返りを受け止めてもらい、かつ、自分は我慢が出来るからエライんだという自信が子供につきます。 そうやって1つ1つ欲求を受け止めていくうちに、だんだん叩くような事は無くなると思いますよ。大丈夫です。質問者様がお子様を叱ってしまう事はごく普通の感情であり、時として必要な事なのですが、今はそれをリセットするためにも少し発想を転換してみてください。また何かあればこうやってここで相談して解決の糸口を探してくださいね。応援しています。

cancan05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 深呼吸、忘れてました。。。 ちょっと前まではやってたんですけど、そんな余裕も持てずにいて。 それから怒鳴るだけじゃ、上の子の気持ちなんて何にも考えてあげてないのと一緒ですよね。 ちゃんと欲求を聞き入れて接していきたいと思います。 それから、「お気持ち察します」という一言もすごくウルウルきてしまいました。 暖かいお言葉ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

さて、子供は叱って育ててはいけません。 が、だからと言って、これは気持ちの持ちようの問題じゃないです。 どういう問題かと言えば、母親の肉体的疲労の問題ですよ。 質問者は、肉体的疲労(脳の疲労も含む)を蓄積しないどのような工夫をしていますか? 「宵越しの疲れは残さない」 「宵越しの悩みは残さない」 こういう点で、旦那さんと、どのような工夫・役割分担・話し合いをしていますか? >下の子を叩いたり突き倒したりするのは、どこの兄弟でもありますか? どの兄弟でも程度の差はありますが、「だめよ」で止めるかどうかが問題です。 ヒステリックな対応では、「だめよ」は通じません。 通じなきゃ、「ダメだっていったでしょー」と言い方もエスカレート。 しかい、子供も当然に耐性ってもんを身につけます。 ですから、「ダメだっていったでしょー」も段々に効果がなくなります。 そうすりゃ、結局は、怒鳴りまくることになります。 問題は、「だめよ」を子供が受け入れる親子関係を築くことです。 そのためには、ちょっと、冷静な対応が必要です。 そのためには、ちょっと、心にユトリが必要です。 そのためには、ちょっと、心にユトリを生む肉体でなきゃなりません。 気の持ちようで心のユトリが生まれるもんじゃないですよ。 それは、「宵越しの疲れは残さない」、「宵越しの悩みは残さない」という夫婦関係の産物ですよ。 ともかく、肉体のリフレッシュを先ず・・・。

cancan05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 肉体的疲労、確かに残ってます! そして最近は心にゆとりも持てず、すぐに怒ってばかりで・・・。 まずは肉体的・精神的な疲労を残さないようにすることも大事ですね。 さっそく夫婦で話し合いたいです。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

4歳半♀1歳半♀の父です。 まずは、魔の2歳児です。親のいうことなど聞かなくなる時期です。 ただでさえ、かまってほしい時期にかまってもらえなくストレスから ぐずってしまったり、イライラが下の子にぶつけてしまいがちです。 どの子でも、あると思います。うちでさえも未だにあります。 ただ、「いやいや」いいながらも親の態度や言動をちゃんと見ていますから、 お母さんが愛情をもって、「ものさしを一つにして」、優しく導く、 厳しく叱るを根気強く続けてください。 いらいらもわかります。でも、そのいらいらした状態から、お子さんは 「僕にどのように愛情を持って接してくれるの?」というような こころで見ているはずです。 もので叩く、いきなり突き倒す。危ないですから、 「こういうことは絶対ダメ!!」と目の色を変えて、厳しい口調で 叱ってあげて大丈夫です。時にはおしりペンペンでもいいでしょう。 うちの基準は押し倒しはありだけど、それを言い訳したらおしりぺんぺんの刑です。 妹に「ごめんなさい」を言えたら褒めてあげます。 「妹をいじめる子は嫌い」「乱暴する○○ちゃんは嫌い」というのも いいでしょう。(あまり効きませんが) でも、 「○○ちゃんのことなんか、もう知らん。嫌い」というのはやめましょう。 行為を憎んで、人を憎まずといいましょうか。 素直に反省できたら、その場で褒めてあげましょう。 行動ではしめせなくても、頭ではだんだん理解できて、いつのまにか 行動でも示せるようになります。もうしばらくは辛抱です。 なにせ相手は悪魔の2歳児ですから。

cancan05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「僕にどのように愛情を持って接してくれるの?」 そうですよね、イライラをぶつけながら親の感情を読み取ろうとしているんですよね。 もうしばらく、と思って乗り切ろうと思います。