• ベストアンサー

年長の公文 算・国・英 について教えてください

年長の子供です。公文の国語・算数を体験させてもらっています。 家で七田のプリントをしていたので簡単な足し算や国語の問題はできていたのですが、簡単なところからということで両科目とも 5A から始めています。 質問なのですが (1) 家庭学習の際、算数はともかく国語に関しては音読ばかりなので私がそばにつきっきりで聞いています(先生から聞いてあげてといわれています)。 うちは双子なので二人分交互に聞くのもたいへん、子供は楽しいようなのでしかたないですが・・(^.^)。 どのレベルあたりから家での自主学習とういうか、ある程度自分だけで進めるような内容になってくるのでしょうか?。もちろん時間のチェックや 読み がある分はそばで見るつもりです。 (2) 英語に関してですが、体験せず簡単に説明を受けましたが急ぐことはないとのことで保留にしています。ただ、教材(3A~C)とイーマスターを入手できたので家で少しずつやらせてみようと思ったのですが。。 実際教室ではどの程度で一つ合格なのか、例えば 本を見てトラはタイガー・船はシップとCDなしで、ただ単に順番に奇麗に言えたらいいのか、あるいはちゃんと意味を理解(覚え)して本を見せずに 船は?と質問したら、ちゃんと答えられるまでなのか・・(これがなかなかできないようです)。 その時覚えてもまた時間がたつを忘れているし、本の並んでいる順で覚えているようでもあるのでこれでいいのかと不安です。もちろん教室に通えばいいのですがなかなか3教科は苦しいので。。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。1年生の娘が3教科やってます。私は採点スタッフもやっています。 (1)国語 今AIですが、音読は物語をすらすらと読めるようになったので、家事をしながら聞いてあげる程度になりました。 読み終わったら、「30秒以内だったから、Aだよ~」という程度です。あと半年もせずにそこまでいくと思いますよ。 が!3A~はひらがな・カタカナの書き方の練習なので、ていねいにみてあげようとすると、これまた付ききりでした。 双子ちゃんなら習慣がつけば、お互いに読みあうこともできるし、今後が楽しみですね。月齢もあるとは思いますが、年長さんの後半にはずっと自主学習が身に付いていると思いますよ。 (2)英語 (1)まず、1~10ページ目までの日本語(単語の意味)やイラストを見る。 (2)CDを1~10ページ目まで3回聞いてまねして言ってみる (目で字とイラストを追う) (3)ひとりで言ってみる。(3回) (4)先生に聞いてもらう が、教室での流れです。 3Aでは、1つづつ覚えていなくても通して言えれば合格をあげています。小さい子ほど、時間をかけずに1通りの流れを習慣づける程度です。 「CDを3回聞く」習慣をまず身につけることが大切だからです。 教室では、A→B、B→Cと進級する際に確認のテストがあるので、その時にちゃんと覚えたのかどうかがわかります。 英会話教室とちがって、中学・高校の勉強や英検に役立つ教材なので、早くから始めなくても十分だとおもいます。 私は、小学校でヘボン式ローマ字を教わって、自分の名前をアルファベットで書いたり、興味が出てきた頃が一番いいのでは?と感じています。 4~6年生では1年間くらいで一気にA~F・Gまで進むお子さんもたくさんいます。 そんな進度で進む子どもたちは、やはり公文式の国語で、きちんと「読む」習慣ができていて、「CDを聞きながら5分~10分の英語を読む」ことにもすんなり入っていけるからだと思います。 その反面、10歳前後のお子さんによっては、先生の前で「英語を言う」のが恥ずかしかったり、照れくさかったりで、わざと平坦な日本人発音になっちゃう子もいます。 リズム感のある英語を楽しく読めるようになるのはやはり低学年のほうが良い場合もありますし、難しいですね。

その他の回答 (5)

  • -ta-bou-
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

双子の親父です。 小学校入学直前から公文に通わせています。(今4年生で3教科やってます) うちは、一人が算数をしている間にもう一人に国語をさせる(音読を聞いてあげる)って感じでやってきました。 そういえば、いつの頃からか音読を聞いてあげてないな~。 今は二人で張り合って勝手にやってくれてます。(解答のチェック、英語のタイム計測はしてますよ) そのうち手も掛からなくなりますからがんばって子供につきあってあげてください。

  • ghj99
  • ベストアンサー率48% (59/122)
回答No.5

娘が年長の12月から始めました。勧められるままに3教科申し込みました。 国語は・・・あまり気にしたことありません。学校にあがっても、結局は親は音読につきあうことになりますよ~ 算数も。しばらくの間はそんなものかも知れませんね(*^^*) 英語ですが、娘は12月に一番最初の3Aから始めたのですが、一回に2冊ずつ(週に4冊)をこなすペースで進み、12月が終わるときにはFまで進んでいました。 で、1月の英検で5級をほぼ満点で合格しました。 結局年長の最後にはG2まで行きました。 これは↑、娘の場合、字が読めたこと(アルファベット読みではなく、フォニックス読みで単語のスペルを正しく・スラスラ読む)が スムーズに進んだ最大の要因だと思います。 本人が英語が読めることと、私自身が英語を普通に話すなど理由で、先生がイーマスターは不要と仰ったので我が家は購入しておりません。 >実際教室ではどの程度で一つ合格なのか、例えば本を見てトラはタイガー・船はシップとCDなしで、 ご質問の件ですが、Aなど初級レベルでは、先生が本の単語を指さし、それを子供が発音できたら(言えたら)合格のようです。極端に時間がかかると翌週もう一度・・・となるようです。 下の別の方のご回答にもあるように、国語力はとても大事らしいですよ。音読のおつきあい、双子ちゃんで大変だと思いますが、将来につながると思って、楽しんでお付き合いしてあげてみて下さい!!

回答No.3

 双子ならなおさら音読に付き合ってあげる必要があると思います。その一瞬だけでも親御さんを独り占めできるのがうれしいのでしょうね。ほんのちょっとじゃないですか、お子さんを満足させてあげてください。音読は、お子さんがやるといううちはずっとやっていてもいいと思います。音読で、文節の切るところなど理解できますし、何より親子のコミニケーションが図れるので双子のようなライバル関係の兄弟がいるときは大切と思います。  がんばって、お子さんに付き合ってあげてくださいね。ママ(パパパ)ウザイ・・そういわれるのは後5~6年後ですよ、擦り寄ってくるのも後ちょっとです。

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.2

中1の娘・小5の息子がそれぞれ小2と幼稚園年中後半から公文に行き始めました。 二人とも小学5年になるのを境に塾に切り替えています。 >どのレベルあたり……ある程度自分だけで進めるような内容になってくるのでしょうか? 息子の場合は、やめるまで音読は聞いてやってくれと先生に言われていました。要するに年中~4年までですね。 息子は、本人任せにすると文章を読まずに解こうとするので、とにかく最初に音読をさせて欲しいと指導がありました。(教室でもうちの子には音読をさせていると言われていました) 娘の場合は、手をかけてません。自分で読んで理解し問題を解いていましたので、先生からの指導もなく音読もほとんどしていませんね。 公文は教室(先生)によって指導の仕方が違います。 うちの教室の先生は、先のように生徒に合わせて指導をされましたから息子のように文章読解の癖が付かない子は、いつまでも音読をさせられます。正直、いつまでも手が掛かりました。 といっても、年中さんで真面目にやられるお子さんなら、ひらがな、カタカナの読みが完全に出来て、漢字が出始める頃にはある程度自力で出来るようになるのではないでしょうか。 英語は娘が小学2年から一年ほどやりましたが、取っ掛かりはイーマスターを使って単語などの聞き取りと発声がメインでしたね。 先生いわく、まずは「英語耳」を作るということでしたが… 3教科という負担もあり、また算数国語と比べてあまりぱっとしなかったのでやめました。 実際、娘は中学受験をするつもりだったので受験に英語は不要ですし、中学からでも英語は十分間に合うのでやめてよかったと思ってます。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

英語だけですが・・・(通信でやってます) イーマスターは3回繰り返し機能がついてますよね? まず3回聞きます そして3回リピートします(最低3回づつ) これが1回分(5枚)の取り組み方なのですが 親は、 ・ちゃんとCDどおりに発音できているか聞く ・CDなしで言えているか聞く(発音があやしかったらCDをもう何回か聞かせる) ・英語で言ったのを日本語で答えさせる、日本語で言って英語で答えさせる ・前の日の教材や少し日をおいたものを再度言わせてみる(教材に復習も入りますが。) あと、順番をばらばらにして聞いてみたり、文章になってきたら、置き換えをしたりしてます 英語の場合は、あまりまとめてはできないし、5枚単位なので、算数のようには自由度は少なくて コンスタントにやっていかないといけないんですよね~

関連するQ&A