- ベストアンサー
柿ピーと梅干し
『柿ピー』の柿の種とピーナッツは、 どちらが主役でどちらが脇役なのでしょうか? というより、一般的にどれくらいの比率が喜ばれるのでしょうか? と聞いても「一般的」とは甚だ難しいので、 「あなたが望む『柿ピー』比率はどれくらい?」に 質問を解釈してもらっても良いです。 ところで、お弁当のご飯の真ん中にある 梅干しを食べるタイミングもイマイチ判りません。 漬け物(香の物)は数切れあるので、 前半、中盤、後半に分けて食べられるけど、 梅干しは1個しかないし、たいていのお弁当の梅干しは、 『小梅ちゃん』タイプのかなり小さいモノなので 「何度も囓る」わけにもいかないじゃないですか。 ということで、「これこそ梅干しを食べる絶妙のタイミング」を ご存じの方、もしくは実践されてる方、教えて下さい。 むしまる
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
御飯を一口食べてから梅干しをひとつまみ。 御飯がなくなる量に合わせて梅干しの消費量を調節する。 毎日、こんな地味な作業やってます(笑) 御飯の量に合わせて適度におかずの量を合わせるとうまくいきます。 ちなみに柿ピーは 柿の種65%、ピーナッツ35%くらいの比率だと丁度良いと思うのですが。
その他の回答 (4)
- hi_ymkw
- ベストアンサー率36% (159/436)
柿ピーは柿の種:ピーナッツ=9:1位で良いです。 ピーナッツを柿の種に最初に入れた人は偉いと思いますが(新潟県人だったりして)、 もうひとつの理由があります。ピーナッツを入れると原価が下がるのです。 原材料表示は多いものから順番に書いてありますのでそれを見るとどちらが多いか分かります。 (大体ピーナッツが最初です。) 今日から会社の弁当にも梅干が米飯に添えられるようになりました。 ほかに漬物が無いときは最後に食べるし、有るときはご飯を食べ終わったら食べます。 食中毒防止には梅干を使いましょう。
お礼
原価計算から「柿ピー」比率を推察されるとは、 hi vmkwさんは経営管理責任者? そう考えると柿の種が多いパッケージを購入した方が 消費者は得ということになりますね。 これからは「柿の種」と「バターピーナツ」は分離して 買うようにします。 どうもありがとうございました。
- GOLDEN
- ベストアンサー率46% (283/607)
亀○製菓の「柿の種」(これが商品名です)は、「ピーナッツがうまい柿の種です」 とパッケージに書いてあって、本末転倒ですよね という雑文をどこかで読んだことがあります(笑) まぁ、それはおいといて・・・私は8:2で柿の種が多い方がいいです やっぱり、柿の種を食べる目的ですからねぇ・・・でも、ピーナッツ無しはちょっ と寂しいかなぁ・・・ ピーナッツ食べたかったら、素直にバタピー食べます(笑) 梅干は、家で弁当を作るときは、普通の梅干なんで、ちょっとづつちぎってご飯と いっしょに食べます 駅弁なんかに入っている小梅の場合は、最後に食べるか、最初に食べるかですね 気分によって変えます
お礼
8:2とはかなりの辛党なのでしょうか? 質問しといて、この言いぐさはありませんね。 >「でも、ピーナッツ無しはちょっと寂しいかなぁ・・・」 言われてみれば、柿の種がないともっと悲しい気がします。 どうもありがとうございました。
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
私の場合、「柿」と「ピー」の割合は6:4ぐらいだとうれしいです。たまに「柿」が辛くない物がありますが、あれは悲しいです。 「小梅」は最後に食べます。食べた物の匂いを消すためです。
お礼
なるほど、梅干しは臭い消しの効果を期待するわけですね。 柿の種が多い方が良いということは、piro0331さんは辛党。 どうもありがとうございました。
- daji
- ベストアンサー率20% (30/148)
こんばんは。 ピー柿というピーナツの比率の高いものもありますよね? 私はピーナツを5粒位食べて口の中がマイルドになったところに、柿の種をブレンドするのがすきなのです。 なので比率は7:3という感じでしょうか?ピーナツが多いです。 小梅ちゃんタイプの梅干・・・苦手です。 だって食べるときリスみたいになりませんか。 そんなヤツはひとおもいに最初に食べてしまいます。 せめて紀州梅までとはいかなくても、ご飯と最後までお供できるような梅干を望みますね。
お礼
小梅では物足りないですね。 唾液も出てきません。 「リスみたい」……ごもっとも。 私らは齧歯類かい?って、 dajiさんに突っ込んでもしかたないですね。 どうもありがとうございました。
お礼
梅干しは3個入れて欲しいものですね。 どうもありがとうございました。