- ベストアンサー
人間関係について
ここのところ、非常に悩んでおります。と同時に、いまいる環境に対して、完全に嫌気がさしており、職場でも完全に孤立する状態(もうほとんど私語もない状態)になっています。といいますのも、最近、常日頃感じることが、 「人間は、相手をみて言動を変えている。さらには相手がキレないと見るや、無理難題をおしつけて、そこに論理などは微塵も介入させない。」ってことです。私は、正直言ってケンカ・口論などは得意ではないため、相手と意見が違った場合などは、あくまでも論理的かつ妥当的に話を進めてきたつもりですが、大概の人間(今の職場だけ?)は自分が間違っていることを認めようとはしない傾向にあると感じています。 逆に、常にキレる姿勢を臭わせている人間に対して、もしくは、人間同士は、なにか一定の距離を保っており、キレる一歩手前までしか、踏み言っていない気がします。 質問が曖昧になってきましたが、こんな私になにかアドバイスを頂けないでしょうか・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
以前働いた会社では、私も質問者様と同じような状況でした。 結論から申し上げます。質問者様が無理をする必要はありません。転職の準備を早急にはじめた方がいいと思います。 履歴書や職務経歴書を書くことからはじめてみてください。 どれだけ今の会社で頑張ってきたかが分かるはずです。 それが出来たら、希望職種の求人を探し、現在の会社での引継事項を書類にまとめる準備をしましょう。実際に転職に向けて動くんです。 私は結婚前の会社で総務として働いていて、同じ立場の人がもう一人いたので表立って孤立した状態ではありませんでしたが、二人とも波風を立たせないように努めていたため皆言いたい放題言ってくるわ、自分の意見が通らないと八つ当たりしてくるわでさんざんでした。 私ともう一人の総務の人は二人とも会社を辞めたのでそのストレスからは解放されましたが、あの頃は二人とも「誰に何を言っても聞き入れてもらえない」状態でした。 人間、どうしても楽な方に流れたくなりますから、要望を伝える時も、相談をするときも、八つ当たりをするときも「言いやすい人、反論しない人」を探してしまうものだと思います。 でも、私自身は弱い立場の人に対してそんな態度に出る人間は大嫌いですし、そんな風になりたくありません。だから、ストレスで体調が悪くなった事をきっかけに退職を決めました。(表向きは寿退社です) 退職が心に浮かんだ時から引継マニュアルを作り始め、退職を申し出てからはその後の人生設計を考えながら行動していました。退職を表明した後も周囲の対応は変わりませんでしたが、自分の未来にその人たちが関わる事がないと考えるだけですごく楽になりました。 私が退職した後、総務で一緒にがんばった同僚も辞めました。 その後、社内の人間関係は色々ともめたみたいで、何度か仲の良かった先輩から「戻ってきてくれない?」と言われたこともありましたが、家庭の事情を理由に断りました。 表向きは円満退社だったので、退職後も食事の誘いなどがありましたが、復帰の要望を言われたり、その職場での愚痴を聞かされるだけだったりしたので一部の仲良かった人を除いて元同僚達とはその後は連絡を断っています。 そういう人たちって、結局は自分のことしか考えていないので、目立たない所で頑張っている人のことなんて気づきもしないものなのだと思います。 実際、いなくなってみてその人がどれだけありがたい存在だったのか気づくということもあるのだと思いますよ(気づくことすらも珍しいと思いますが)。いなくなってから気づいても遅すぎると思いますけど。 どこの職場でも言いたい放題の人はいますし、弱いものに八つ当たりをするという人もいます。ただ、その時に味方してくれる人や同じ立場で苦しい心を分かち合ってくれる人がいるだけで救われるという事もあります。私も同じ立場の人がいたから何とか頑張ってこれたのだと思います。 そういう人がいなくて、孤軍奮闘している状態が続くとストレスで体調を崩してしまいます。体調を崩してしまうとその後の転職にも影響してきます。だから体調を崩す前に転職をした方がいいと思います。 まずは孤軍奮闘してきた自分を褒めてあげてください。 そして自分にふさわしい居場所があると信じてください。 ただし、前向きな転職理由を考えてください。 人間関係だけで転職すると、次の職場でも同じ事で悩むようになります。 仕事での悩みは仕事でしか解決できません。 私も今は主婦の傍らアルバイトをしている状態ですが、よほど経済的に余裕が無い限り、結婚してからも仕事は何らかの形で続けていく事になると思います。 今のアルバイト先でも人間関係や仕事での悩みはあります。 でも今はこう考えるようにしています。 「仕事をしている自分だけが全てではない」 もちろん、給料を貰っている以上、それだけの働きはしたいと心がけていますし、手を抜いたりはしませんが、もしも仕事が原因で家庭のことがおろそかになったり、体調を崩すようなことになったりしたら本末転倒であると考えています。 もしも仕事が原因で他の事に支障が出るような状況になったら、職場に迷惑がかからないようにきちんとした形で退職をする準備をすると共に、次の職場探しをすると思います。 仕事をすることは楽しい事ばかりではないけど、自分の生活を脅かすような仕事ならば続ける方がリスクが高いと考えます。 まとまりがなくてすみません。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (4)
- zuki2
- ベストアンサー率0% (0/3)
>ただ非常に困るのが、その本人自信が話の途中で、明らかに間違っていると気がついたとしても、非を認めない点です。なにか「こんなやつに言い負かされてたまるか」って感じを非常にうけます。 あなたが、あなたを認めていればそれでいいじゃないですか。 人の鼻をへし折るためにする努力は、もったいないと思うんです。 あ、この人は今間違ってるって気づいたな。でも、素直にそれを認められないんだ。うふふ、くらいに流してしまいませんか?
他のことは暫く置いておいて、相手の人がどのような前提でその人の意見なり行動を採用しているかじっくり見てみたらどうでしょうか。もしその人がその前提に基づいて「論理的に」推論を行なっているとすれば、あなたの採用しているものと違う前提を採用していることを、まずは容認するようにしてみたらどうでしょうか。あるいはその人が余り自省的にその人が採用している前提のことを把握していない場合もあるでしょうが、とにかく議論や討論を始める前に前提を確認するというのは有効ではないかと思います。もちろん論理の運びがおかしい場合は別のことです。しかし論理の運びがおかしい人が職場でまともにはたらけないことは自明のことですから、やはり前提のほうが重要だと思います。
- zuki2
- ベストアンサー率0% (0/3)
転職の兆しなのでは? あと、怒ることも必要なのであまり我慢せずに少しずつ感情を出してはどうでしょうか?それが上司だったり、先輩だとうまくできないかもしれませんが腹を割って話すということで互いを理解しようと歩み寄る形ができていくと思います。 誰も自分は正しいと思って、生きてますよ。
- bansaku2
- ベストアンサー率32% (291/906)
難しい問題ですが、確かにみんな相手によって態度を変えています。 「若い女性には親切に」だとか「この人は気が短いから気をつけて」とか。 自分にとってプラスになる人には、それなりに接します。利害関係が一致すると、それまで仲良くなくてもツルみます。 確かに、自分が間違っているとはなかなか認めません。 昔の上司などは、自分が指示して、私がそれを実行したところ問題が起こったのですが、自分が指示をしてというところをすっとばして、さらに上の人に報告したため、私が名指しで責められることになっなど、しょっちゅうでした。大人しい人は、いいように扱われます。 残業や雑用等、言いやすい人にしか命じないので、いつも同じ人がやることになります。そのうちアイツがやって当然だということになり、たまに忙しくてやらないと、なぜかいつも善意でやってあげてる人が怒られます。 キレたらややこしいから、もめるよりは引くってやつでしょうか。 もう諦めるより他、道はないと思います。 こんなのは今に始まったことではなく、他人同士が関わりあった時から何千年も続いていることですので。
お礼
さっそくありがとうございます。まずご理解頂いたことに感謝です。ちょっと救われた気がします。 質問文の中で、“最近”と書きましたが、たしかに、こんなことは何千年も続いていることでしょうし、よくよく考えてみれば、幼少期より同じようなコトがあったと思います。 (たぶんイジメ問題とかも同じような類の話な気がします。) 諦めるってのも、かなりマトをついた答えだと思います。というかそれが答えなんですよね、私の尊敬する人の本の中でも、そんな文面がありました。 しかし、諦めきれていない私がいるので、不満がいっぱいになってるんでしょうね。もう少し考えてみます。
補足
転職、そうですね。正直、そのことも視野にいれなければならないと思っています。ただこういったことが原因で転職しても同じ環境しか、この社会にはないとなった時の絶望感をおびえている自分もいます。 とは言っても、行動しないと何も変わらないともわかります。 あと確かに誰もが自分が正しいと思っていると思います。ただ非常に困るのが、その本人自信が話の途中で、明らかに間違っていると気がついたとしても、非を認めない点です。なにか「こんなやつに言い負かされてたまるか」って感じを非常にうけます。