- ベストアンサー
化学の常識ってどこで覚えるんでしょうか?
「Mgの価数は2である」 「エタノールの化学式はC2H6Oである」 「シュウ酸よりもケイ酸の方が強い酸」 こういったものです(もちろん、これらが全てではない) 学校の授業は反応の原理とその時必要な情報しか教えてくれない(この時は出来る)から、 テストなどで情報を教えてくれない形式だとまるで解けません。 なのに友達は普通に解けちゃってるし、どこで覚えたのか聞くと「いつの間にか・忘れた・常識」といったことしか答えてくれません。 教科書にも、探せば断片的に載っていることはありますが・・・どれから覚えればいいのか分かりません。 こういう常識ってどこで覚えればいいんでしょうか?必要な順にまとめてある参考書でもあれば暗記できるので助かるのですが・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
そういえば、私も数学の分野ではそういうことをしちゃってました。 やっぱしその場で理解するしかないですね・・・ありがとうございました