- ベストアンサー
健康=玄米を食べることですか?
こんにちは。お世話になてます。 長生きするために、食生活は大切とか、 玄米を食べましょうって、わかるんですが、 そこまで、重要なことでしょうか? 長生きすることためにと強調するような、お教室や 健康食品業界など、けっこう疑問に思っています。 日本人の食生活は、もともと、玄米を食べてきた んでしょうか?歴史的にみて、どれくらいの、 歴史があるのか、よくわからないのですが。 雑穀などもカフェなんかでよくやってますよね。 なんでもいいので、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
玄米・・・・食養生関係の人で早死にしている人が私の身の回りだけでも 2人います。 まあ、体が弱いからそういう方面を研究して教えていたのでしょうが・・・・。(^_^;) 玄米を勧める人は、顔色悪い人が私は多く見かけます。 玄米より運動でもした方が良いのではないかって思ってしまいます。(^_^;) 玄米はかなり食べた時期があるが、美味しくないです。 玄米餅は美味しいから、それにして食べるなら精神衛生上も良いでしょう。\(~o~)/ 軽い登山とか、各種の運動の時に玄米だとおにぎり一個程度にしないと動けないです。 一個で白米何個分も動けるから、栄養はあるんでしょう。
その他の回答 (8)
- albert8
- ベストアンサー率61% (1658/2703)
全ての動物は歯の形でその独自の食性が決まっています。自分の歯を見て下さい。32本のうち20本が玄米など穀類などを食べる相応しい形の臼歯、8本が野菜や果実用の門歯、4本が肉などを噛み切ったりする犬歯ですね。この割合で食べることが自然の理にかなって体には良いのです。 確かに玄米食など食生活に気をつけることは健康を維持するためには大事なことですが、それよりもっと大事なことはストレスを溜めないことです。適度なストレスがないと人間は前向きになれませんが、過剰になって適応力を超えるようになると心身の不調を招き、大切な食生活をも乱してしまいます。
- albert8
- ベストアンサー率61% (1658/2703)
全ての動物は歯の形でその独自の食性が決まっています。自分の歯を見て下さい。32本のうち20本が玄米など穀類などを食べる相応しい形の臼歯、8本が野菜や果実用の門歯、4本が肉などを噛み切ったりする犬歯ですね。この割合で食べることが自然の理に叶って体には良いのです。 確かに玄米食など食生活に気をつけることは健康を維持するためには大事なことですが、それよりもっと大事なことはストレスを溜めないことです。適度なストレスがないと人間は前向きになれませんが、過剰になって適応力を超えるようになると心身の不調を招き、大切な食生活をも乱してしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 玄米、いちおう食べてるんですが、 ストレス多いので、やばいですね。 白米は、玄米に慣れて数年経つので、 白米がきつく感じちゃって、 今は受け付けない身体になりました。 歯のお話は、なるほどなーと思い、 参考になりました。
- mutsuki1
- ベストアンサー率32% (177/544)
>日本人の食生活は、もともと、玄米を食べてきた んでしょうか? 現在のように精米した白米が流通し始めたのは江戸時代になってからです。 つまり、紀元前5世紀頃の弥生時代に稲作が始まってから、1600年代になるまでの約2000年間、日本人は玄米を食べていました。 といっても、お米だけを主食として食べることができたのは一部の人たちだけで、多くの人は玄米に雑穀などを入れたお粥のようなものを食べていたと考えられています。 江戸時代に白米が流通し始めますが、これは江戸や上方などの都市部に限っての話で、農村では引き続き玄米に雑穀を混ぜたものを食べていました。 一方、白米を食べるようになった都市部では、ビタミンB不足(玄米に含まれるビタミンBを白米では摂取できないので)による脚気が流行したと伝えられています。 他の方も書かれていますが、かつての日本ではいわゆる“粗食”だったため、おかずの種類も限られていて、その不足分を玄米が補っていました(玄米にはビタミンC以外のほとんどの栄養素がバランスよく含まれています)。 その玄米さえも食べられない貧しい人たちも多かったのですけどね・・・。 >長生きするために、食生活は大切とか、 >玄米を食べましょうって、わかるんですが、 #5さんも書かれていますが、日本人の腸は欧米人に比べて短く、肉食より菜食に向いた内臓を持っています。 また、現在ではカロリーの過剰摂取が問題になっています。 さらに、欧米で日本食のよさが認識されています。 それらの理由から、特に戦後にアメリカの食生活指導のせいもあって急激に欧米化した食生活に少しストップをかけて、日本伝統の食事の素晴らしさを見直そうと言われているのだと思います。 そのシンボルとして玄米食が揚げられているのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
ビタミンB等が豊富で、脚気の予防になるといいますが、 この飽食の現代ではあまり意味のない理屈です。 玄米の消化の悪さは、腹持ちを良くし、 また便秘の予防にある程度の効果もあります。 日本人は、穀類・野菜を中心とした食生活に 適する体です。(同体重の欧米人より腸も長いともいわれます) そのため、食生活の欧米化には弊害もあります。 欧米化した食生活の弊害をうち消す 粗食としての効果が大きいかもしれません。 一方で、玄米はミネラルの吸収を阻害する成分が 多いとも言われています。 胚芽に農薬などが蓄積しやすいという点も見逃せません。 無論、農薬については、土づくりや栽培法、 食べる絶対量が問題ですが。 玄米に限らず『○○さえ食べていれば安心』 という食材はありません。 穀類・野菜・魚・海草といった、 日本人にとってバランスのとれた食生活が 大切なのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 短いコメントで、かなり、 詳しいなと、大変参考になりました。
- kei1506
- ベストアンサー率21% (4/19)
玄米は確かに白米を上回る栄養素があります。 しかし、玄米は消化がなかなかされないために、胃の弱い人には少々栄養摂取の点では白米に劣ります。 更に玄米にはビタミン、ミネラルが豊富なのですが、食物繊維も多いので吸着し、排出されてしまいます。 参考にどうぞ http://a-natsuko.com/newpage124.html
お礼
回答ありがとうございます。 胃が弱い人には、劣る・・・うーん 考えもしませんでした。 参考になりました。
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
質問は日本人の食の歴史が知りたいってことですか? 下記URL参考になれば幸いです。 >長生きすることためにと強調するような、お教室や >健康食品業界など、けっこう疑問に思っています。 商業ベースの話です。「楽して儲かる!」っていうのも疑問に感じませんか?どれも物を売るためのキャッチフレーズです。深く反発する必要はないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 参考HP、助かります!
- kedamaru
- ベストアンサー率21% (103/472)
現在の流れですが、「悪いことを止める」ではなく「良いと思うものを取り入れる」ですね。悪く作用する「-」を減らすのでなく、体に「+」になることを積み重ねて体調を良くしよう、ということ。 なので、玄米食を食べるから全てOK!ということでなく、玄米食で「+1」、朝の散歩で「+1」、早寝早起きで「+1」ということです。 玄米食事自体は良いことだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 良いと思うものを取り入れる、 なるほどーと思いました。
- sdfsdfsdfs
- ベストアンサー率19% (514/2703)
白米よりは栄養価が高いということでしょうかね。 もともと日本人は粗食の民族だったのだと思います。 玄米を食べていたから健康だったのではなく、粗食だったからコレステロール値等が少なかったのだと思います。 その代わり粗食過ぎて栄養失調気味だったり、脚気などにかかってしまう人も多かったのではないでしょうか。 玄米を食べてさえいれば健康というわけでないことだけは確かです。
お礼
回答ありがとうございます。 昔は粗食でしたが、長生きは今のほうが すごいですよね。 そうですよね、玄米だけで、健康はいえませんね。 煙草吸ってたら意味ないし。
お礼
回答ありがとうございます。 7さんの回答は、他の方たちと違って、 なんだか、面白いというか、なるほどなー、 そういうのもあるかーと思いました。 やたら玄米はいいよとか、 べジタリアンだとか、 矛盾を感じるのですが。 顔色ですね、そうですよね、なんと言うか、 玄米ばかりだと体調がいいかもしれないけれど、 欲という、人間の情熱を感じない肉体オーラに なるような気がして・・・・・・・・。